

iPhoneユーザーのみなさん。毎月のスマホ代に悩まされていませんか。生活に必須なものではあるけど、毎月10,000円ほどの出費は痛いですよね。
私も少し前までは、毎月のiPhone代に日々頭を抱えていました。「このスマホに1年で12万円くらいは払っているのか」と思うと嫌気がさして、どうにかならないものかと悩んでいたのです。
そんな時、出会ったのがLINEモバイル。
なんと、LINEモバイルに使っていたiPhoneそのままで乗り換えただけで、毎月のスマホ代が2,000円になったのです。今では、スマホ代に年間およそ24,000円しかかかっていません。
ということで、この記事では、スマホ代にお悩みを抱えるiPhoneユーザーの方のために、私がスマホ代2,000円にすることに成功した節約術をご紹介します。
この記事を読めば、
- LINEモバイルで使えるiPhoneの種類
- iPhoneにぴったりのLINEモバイルのプラン
- iPhoneでLINEモバイルにした場合、いくらおトクか
がすべて分かるようになっています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
動画の説明が分かりやすい方はこちらをどうぞ!

結論:LINEモバイルでiPhoneは使える!最新iPhone11もOK!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/)
まず、結論から言うと、LINEモバイルでiPhoneを使うことは可能です。
しかし、どこで購入したiPhoneかによって、LINEモバイルでそのまま使えるのかどうかは異なります。
- SIMフリー版:そのままでOK!
- ドコモ版:そのままでOK!
- ソフトバンク版:そのままでOK!
- au版:そのままでOK!


基本的にはどのiPhoneもそのままでOK!ただし契約回線によってはSIMロック解除が必要
LINEモバイルは
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
- au回線
の3つ全ての回線を提供するトリプルキャリア対応格安SIMです。
そのため、原則
- ドコモiPhoneをドコモ回線で契約
- ソフトバンクiPhoneをソフトバンク回線で契約
- auiPhoneをau回線で契約
するのであれば、事前のSIMロック解除手続きは必要なくそのまま使うことが出来ます。


ただし「ドコモiPhoneをソフトバンク回線で契約する」「ソフトバンクiPhoneをau回線で契約する」といったように他の会社の回線で契約する場合は、SIMロック解除が必要となります。
また、iPhoneと言っても以下の注意点があります。
- au版:iPhone7、SE、6sはSIMロック解除が必要、6以前は利用不可
- ソフトバンク版:4s以前は動作未確認で基本的に使用不可
なおドコモ版は、いずれもSIMロック解除不要です。


そうなんです。auはiPhone6s以降の機種しかSIMロック解除が出来ません。そのため、au版iPhone6以前の機種はLINEモバイルのau回線であっても利用が出来ません。
一方、上記に当てはまらず、同じの会社の回線で契約する場合(auのiPhone8をau回線で契約するなど)は、本当にそのまま、特になんの手続きをすることなくLINEモバイルが使えます。
もちろん、最新のiPhone11もOKです!
最新iPhoneの詳細はこちら
LINEモバイル申し込み後、LINEモバイルのSIMカードを入れれば、きちんと機能しますのでご安心ください。
なお、最新のiPhone 11でもLINEモバイルで動作確認が済んでいますので、問題なく使うことができますよ。

au版7・SE・6s:SIMロック解除がされていればOK!
- au版:iPhone7、SE、6s
↑のiPhoneはどの回線で契約する場合もSIMロック解除が必要となり、SIMロック解除さえできれば、LINEモバイルのどの回線でも使えるようになります。
ただし、SIMロック解除ができるiPhoneには条件がありまして…5cや4sといった古い機種は正式にSIMロック解除が出来ないのです。
そうなると「LINEモバイルでは使えない」ということになります。


LINEモバイルでもiPhone6sの取り扱いがありますので、乗り換えと同時にセット購入するのもありですし、スマホは別途用意してLINEモバイルではSIMカードのみを契約することも可能です。
なお、auの場合、SIMロック解除ができるiPhoneは
SIMロック解除の条件
- 購入から101日目以降(一括購入であれば即日可)
- ネットワーク利用制限がかかっていない
の2つの条件を満たす必要があります。
最後の「ネットワーク利用制限」に関しては、この機能がかかっているとiPhoneが使えない状態になっていますから、通常は「購入から101日目以降」であればOKと考えて問題ないでしょう。
SIMロック解除自体は決して難しくありません。auショップに持って行って手続きをすることもできますし、My auから行うこともできます。
詳しい手順は、auのSIMロック解除方法を参考にしてみてくださいね!
iPhoneでLINEモバイルにすると毎月いくらになる?600円〜3,200円!
LINEモバイルでiPhoneが問題なく使えることが分かったところで、LINEモバイルの料金プランを確認してみましょう。
これで、LINEモバイルに乗り換えると毎月いくら位になるのか検討がつくかと思いますよ!
LINEモバイルの料金プラン:オプションによってデータフリー対象サービスが異なる
LINEモバイルは長い間3種類の料金プランで展開されていましたが、2020年2月19日以降は1種類にまとまりました。
追加で契約するオプションによって、データフリーの対象サービスが変わるのみです。
データフリーとは、契約しているデータ通信量(毎月の3GBや7GBなど)に含めずに、好きなだけデータ通信ができるという意味です。
- LINEデータフリー(無料)=LINE
- SNSデータフリー(月額280円)=LINE、Facebook、Twitter
- SNS音楽データフリー(月額480円)=LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSIC
LINEなら無料でデータフリーになるので、LINE以外あまり使わない人はオプション料金をかけずにお得に通信ができますね。
それでは、料金表を見てみましょう。
また、これからご紹介する料金表には、通話料やSMS(ショートメール)送信料、有料オプション料は含まれませんのでご注意くださいね!

データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
見ての通り最安で月額600円、最高額でも3,200円と激安な料金設定です。
とくに音声通話SIMの3GBプランは他社だと1,600円程度に設定されているケースが多いので、LINEモバイルの月額1,480円は破格ですね。
SNSデータフリーを契約してTwitterとFacebookを使い放題にしたとしても、3GBプランなら月額1,760円で済みます。

LINEモバイルを契約する際は、ご自身の使うSNS等のサービスや通信量を踏まえて、丁度良い~少し余裕がある程度のプランを契約するのがおすすめです。
LINEモバイルと大手携帯会社との差額はバカにならない!毎月の差額は5,000円近く!
こうして、LINEモバイルの料金表を見ていただくと分かるように、LINEモバイルと大手携帯会社との料金の差は歴然です。
大手携帯会社では、iPhoneを使うのに安くても3,000~5,000円程度、高い方では毎月10,000円以上支払いをしている方がほとんどかと思います。

原則、大手携帯会社ではiPhone本体代金の支払いが終わっていたとしても、一定額以下(約4,000円前後)にはならないようにプランが調整されています。
つまり、iPhoneの本体代金の支払いは終えているのに、大手携帯会社を使う続けるとどんどん損をしてしまうのです。
以下のグラフはLINEモバイルとau(2019年9月まで申し込めた旧プランです)を比較したものですが、見てもらうと分かるように、iPhoneの支払いが終わる契約25ヶ月目以降は、auとLINEモバイルの差額は5,000円近くになります。
ドコモ、ソフトバンクを使っている方も、auと料金プランはさほど変わりませんので、グラフの状態とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。
一方、LINEモバイルにiPhoneそのままで乗り換えてしまえば、無駄なお金が発生することもなく、毎月のスマホ代をとことん節約できるのです。
iPhoneの支払いはまだ終えていない!という方も、払い終わるのを待たずに、LINEモバイルに乗り換えた方が安くなる可能性は大いにあります。詳細は大手携帯会社ごとに確認してみてくださいね。
関連記事【docomo】1万円の節約!更新月の詳細と賢い利用方法!いつが乗り換えにベストなの?
関連記事【au】誰でもすぐ1万円の節約に!更新月の詳細と賢い利用方法!いつが乗り換えにベストなの?
関連記事【ソフトバンク】更新月と解除料を徹底分析!賢く乗り換えられる時期はいつ?

なお、最新iPhone(iPhone11)を格安SIMで使った場合と大手携帯会社で使った場合の料金比較は「【最新】iPhone 11スペック徹底紹介!格安SIMと大手携帯会社安いのどっち?」でご紹介しています。
-
-
最新iPhone11はLINEモバイルで使える?最もお得に利用する方法を伝授!
当サイトでは大手携帯会社と格安SIMで料金比較を行い、「大手携帯会社より格安SIMでiPhone11を持つようが安い」とご紹介しました。この記事では、数ある格安SIMでも今話題の格安SIMの1つLINEモバイルで、iPhone11シリーズを使う場合の注意点や手順、大手携帯会社との料金比較を行います。
続きを見る
実際にiPhoneをLINEモバイルで使ってみてどう?
私もLINEモバイルでiPhoneを利用しています。乗り換えた際も手持ちのiPhoneそのままで乗り換えました。
LINEモバイルを利用し始めてから約1年半経ちますが、ズバリ感想をいうと
全く不便なし!
の一言ですね。
一時期はドコモ回線の速度低下で悩まされたこともありましたが、現在は、ドコモ回線もソフトバンク回線も非常に快適です。
それに、分割支払いに対応したり、LINEポイントが支払いに使えるようになったり、WiFiスポットが提供され始めたりとLINEモバイルもこの1年半で大きな進化をとげ、より使いやすい格安SIMとなりました。この積極的な姿勢をみていて、今後の進化も大きく期待できるのではないかと感じています。
実際に2019年4月からau回線が提供開始となりました!

私はLINEモバイルのデータフリーに非常に感謝していますし、料金にも全く不満がないのでこれからのLINEモバイルにお世話になる予定でいます。
唯一不満なのは、取り扱いスマホのラインアップがいまいちなことですかね…(笑)その辺はY!mobileや
IIJmioの方が優れていると思います。
ただ、その点が問題なければLINEモバイルは本当に使いやすい格安SIMだと思いますよ。私がLINEモバイルにしてから、私の母、姉、親友もLINEモバイルに乗り換えていました(笑)
なお、より詳細なレビューは以下の記事でご紹介していますので気になる方は合わせて参考にしてみてくださいね。
スマホの乗り換えって色々不安になりますよね。乗り換え先が格安SIMとなると尚更なことかと思います。当ページではLINEモバイルを2年使って感じたことを私が本音で暴露します。良いところも悪いところも包み隠さずご紹介、必見です。 続きを見る
本音暴露の辛口評価。LINEモバイル2年使ってのレビュー・感想。後悔した点まで。
乗り換え方法チェック
まとめ:LINEモバイルで手持ちのiPhoneは使える!LINEモバイルならスマホ代が一気に安くなる!
いかかでしたか。今回はiPhoneがLINEモバイルでも使えるのかどうか、LINEモバイルにすると毎月いくら位になるのかをまとめてみました。
ポイント
- LINEモバイルでiPhoneを使うことは可能
- SIMフリーiPhoneはどの機種でもそのままでOK
- ドコモ回線契約の場合、ドコモのiPhoneは5s以降の機種であればそのままでOK
- ソフトバンク回線契約の場合、ソフトバンクのiPhoneは5以降の機種であればそのままでOK
- au回線契約の場合、auのiPhone8以降の機種であればそのままでOK
- LINEモバイルの料金プランにはオプション契約でデータフリーが利用可能、LINEは無料でデータフリー
- 大手携帯会社とLINEモバイルの基本料の差額は非常に大きい!
結論、iPhoneをLINEモバイルで使うことは可能です。
ただし、auで購入したiPhone7、SE、6sは、au回線で利用する場合であってもSIMロック解除をする必要がありますので、その点を念頭に置いておきましょう。
一方、現在ドコモ・ソフトバンクのiPhoneを使用している方は、よほど古い機種(ドコモなら5c以前、ソフトバンクなら4s以前)でない限り、同じ会社の回線であればなんの手続きもしなくても、そのままLINEモバイルでiPhoneを使うことができます。
なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」で画像付きでご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。