

LINEモバイルを検討中のみなさん。
スマホの乗り換えって何かと不安で面倒に感じますよね。専門用語も多く難しいし、やらなければならないことも多くて、なかなか踏み出せないと感じている方も多いでしょう。
「安くなる」というなんとなくのイメージは持っていても、実際の数字のイメージや、利用イメージができないという方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そんな方のために、今回はU-mobileからLINEモバイルに実際に乗り換えた50代の会社員の方のお話を聞いてきました!
格安SIMから格安SIMへの乗り換えの体験談は貴重ですね。
ただ最近は格安SIMも一般的になりつつありますから、同じようなシチュエーションの方もたくさんいらっしゃるでしょう。それに、体験談は何よりも参考になると思います。
ぜひ目を通してみてくださいね!
U-mobileからLINEモバイルへの乗り換え体験談:今回はインタビューしたのは50代の会社員の方!
今回はU-mobileからLINEモバイルに乗り換えた50代の会社員の方にインタビューをお願いしました。

以前はU-mobileを契約 → クレジットカードでなくても契約できること+カウントフリーに魅力を感じてLINEモバイルに!
私は仕事柄、日本全国移動するので、
- 大手キャリア(Docomo、au、Softbank)ほどでなくても安定した電波状況と通信速度であること
- クレジット決済はしたくないので、口座引き落とし又はデビットカード決済であること
という結構選択肢が限られる格安SIM会社の中で、当初はU-mobileのLTE 使い放題プランをデビットカード決済で使っていました。
しかし、何時の間にやらU-mobile側の都合で一方的にその決済方法は使用不能となり、乗換えを余儀なくされたというのが第一理由です。

次に自分が頻繁にアクセスしてパケットを消費しているのがFacebookやTwitterといったSNSであることから、特定のSNSデータ消費をカウントしないカウントフリーが魅力的というのが第二の理由。
そしてクレジットカードを使用せず、交通系ICカードのようにオフライン(コンビニのレジや一部のATM)で利用料金をチャージできるLINE Payカードで支払いが可能であるという、これら3つの理由でLINEモバイルにしました。

私の場合ほぼ一択でした。

乗り換えはあっけなく終わった!スマホ本体は事前に準備!
スマホ本体は余計なプリインストールアプリが殆ど入っておらず、いざとなった時にもう一枚SIMが同時に使えるモトローラ moto g4 Plusにしました。
当時、モトローラ moto g4 PlusはLINEモバイルでセット販売をしていなかったので、別途Amazonで購入しました。

そして、コンビニでLINE Payカードを用意し、LINEモバイル公式サイトで申し込みをして、あっけなく開通しました。SIMカードは申し込みの2日後には手元に届いていました。申し込み方法も非常に簡単だったので、戸惑うことは一切なかったです。

仕事の都合上、いかなる場所でも通話が出来るような状態でなければならないため、通話はDocomoと複数持ちをしています。
ですので、LINEモバイルではデータ通信+ショートメールのカウントフリー対象サービスがLINE、Facebook、Twitter、Instagramのコミュニケーションフリープラン3GB(月額1100円)で契約しました。

U-mobileからLINEモバイルに乗り換えてみて良かったことはデータフリーで通信制限がない+持込端末保証にも大満足!
先程の項でお話しているので重複になりますが、LINE、Facebook、Twitter、Instagramはいくら使ってもデータ消費をカウントしないので、3GBでも速度規制にならず十分使い物になるという点に非常に満足しています。

大手携帯会社で月末に速度規制になると、1GB単位でパケットを追加購入しなければならず、大体¥1,000かかることを考えれば、このプランがいかに安いか判るというものです。
そして格安SIMの通信会社にありがちな速度の低下はそれほど感じていないです。

むしろLINEモバイル以前に契約していた通信会社(U-mobile)のLTE使い放題の方が、数日連続で使うと明らかに速度規制を食らった様な状態が続きましたので、LINEモバイルに乗り換えて正解でした。
またLINEモバイルでは、有料オプションで、手元にあるスマホや別途自分で用意したスマホにも保証が効く「持込端末保障」というサービスが選べます。月額料金も500円と非常にリーズナブルですし、スマホを頻繁に落として壊す方にも安心だと思います。

乗り換えてよかったこと
- カウントフリーで速度制限になりにくい
- 速度低下もあまり感じない
- 保証サービスが充実
U-mobileからLINEモバイルに乗り換えてイマイチだったことは、完全なかけ放題がないこと!
私が昨年開通した際、支払い手段はコンビニのレジや一部のATMで利用料金をチャージできるLINE Payカードを選択しました。
これは従来コンビニで入手可能だったのですが、今年の1月からLINE Payサイト内のみによる注文、数日後郵送という多少時間がかかる方法のみとなってしまったので、使っていてイマイチというより、これから乗換えを検討している人には不便になってしまったかと思います。

また、私が格安SIM1本に出来ないでいる最大の理由でもあるのですが、大手キャリアのような時間制限の無い「かけ放題プラン」が無いという点は多少不便です。
企業努力で通話開始から10分まではタダにはなりましたが、仕事で使う為それ以上の通話になる事はザラで。通信費は安くても通話料がかさむのは目に見えていました。

ただビジネスユースではなく、家族や友達とのコミュニケーションツールとして使うのであれば、多少通話の安定性は悪くてもLINE通話を使う方法がありますので、この限りでありません。
乗り換えて不便なこと
- LINE Payカードがコンビニで入手できなくなったこと
- 完全なかけ放題プランがないこと
まとめ:LINEモバイルはSNSをたくさん使う人には確実にオススメ!2台持ちにももってこい!
実際に自分が使ってみて、格安SIMにありがちな速度の低下はさほど感じませんでした。

またSIMカードの発行自体はヨドバシカメラやビックカメラといった一部の大手家電量販店でも可能ですし、LINEモバイル公式サイトでも可能です。(それだけに、LINE Payカードがオンラインでしか入手出来なくなったのは惜しまれますが、支払い方法をクレジットカードにすればこの限りではありません。)
最後に、どんな人におすすめなのか考えてみましたが、LINE、Facebook、Twitter、Instagramが好きでパケットの消費はこれらが殆どだと言ってはばからない方にはまず間違いなくおすすめです。
またLINE Payカードを支払い方法にして、子供に月々のお小遣いからコンビニでチャージして使わせるのも良いかと思います。そういった意味ではスマホデビューにもぴったりですね。

今まではスマホ2台持ちとなると結構敷居が高かったと思いますが、大手キャリアの速度制限の際の追加パケット代(1GB分)とほぼ変わらない料金で気軽にスマホ2台持ちが楽しめるのも魅力かと思います。
-
コスパ良すぎでしょ。2台目スマホにLINEモバイルが最強説。
2台目スマホを検討中の方!2台目だからこそ、基本料は最低限に抑えたいですよね?そんなあなたにはLINEモバイルが一押しです。実際にLINEモバイルを2台目スマホとして契約してみて分かった、そのメリットとオススメプラン、契約手順までご紹介します。
インタビュー振り返り:LINEモバイルはクレジットカード不要+データフリーで大満足!SNSをよく使う人、2台持ちにもオススメ!
いかかでしたか。今回はU-mobileからLINEモバイルに乗り換えた50代の会社員の方にインタビューしてみました。
ここまで読んでみてみなさんに感じていただけたかと思いますが、LINEモバイルの満足度は非常に高いです。通信速度の不満も少ないですし、データフリーがあってそのコスパの良さはピカイチですね。
乗り換えのステップも難しいことはなく、必要であれば電話の窓口で手厚いサポートを受けることも可能です。この方のように、2台持ちのデータ通信用としてLINEモバイルを選ばれる方も非常に多いんですよ。

お話もありましたが、LINEモバイルは通信速度もそれなりに安定しており、実際に使ってみた満足度も高く「こんなんだったらもっと早く契約しておけば良かった」と感じる方がほとんどです。
実際に私も、乗り換えてから「もっと早く変えとけばよかった」と相当後悔しました(笑)
また、最近はWiFiオプションが提供され始めたので、毎月200円で外でWiFiを使い放題にすることも可能です。どうしても速度に不安のある方や、動画視聴をたくさんする方は利用してみると良いと思いますよ。

また、格安SIMへの乗り換えや契約の手間が面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、LINEモバイルの申し込み作業にかかる時間はたったの30分ほど。
申し込みもLINEモバイル公式サイトより簡単に出来てしまいます。今回のお話にもありましたが、LINEモバイルのサイトはとにかくシンプルで分かりやすいですし、初心者の方でも戸惑うことがないように構成されています。
これで毎月のスマホ代はガクッと下がり、なおかつSNSが使い放題になるのなら、乗り換えた方が確実にお得ですよね。元々の料金が高いと1年で10万円以上の差が出ることもザラにあります。
ここまでの内容を全て考慮すると、LINEモバイルは以下のいずれかに該当する方には非常にオススメです。
こんな方におすすめ
- 通信費をとにかく安くしたい方
- SNSをよく使う方
- 2台目スマホを検討中の方
- お子さんのスマホデビューを検討している方
また、今回は別途スマホを用意したとのお話でしたが、もちろんLINEモバイルでスマホをセット購入することも可能です。LINEモバイルでセット購入可能なオススメスマホの詳細は「LINEモバイルスマホ(端末)セットのおすすめは?コスパ高い機種は?」を参考にしてくださいね。
私は、スマホ代が安くなることの最大のメリットは、他のところにお金が回せるようになることだと考えています。毎月の固定費を削れば、1年で想像以上のお金が貯まるものです。その貯まったお金で自分が経験したいこと、楽しみたいことをエンジョイできるといいですね!