

学生さんのスマホの契約で気になるのが学割。
「学生のうちに受けられる割引はめいいっぱい受けておきたい!」
とお考えの方も多いでしょう。いやぁ、受けられる学割は今のうちに受けておいた方がいいです、絶対(笑)放っておいても歳は取りますからね。私もこの時期にになると、学生さんが本当に羨ましくなります…。
ということで、今回は2018年最新版、学割があって安い携帯会社をご紹介したいと思います!
これで学生の皆さんが1円でもお得にスマホが使えるようになりますように。
学生さんは、大手携帯会社より格安スマホ(SIM)が絶対お得!
まず、スマホを契約する上で
「ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯会社が良いのか」はたまた「今話題の格安スマホ(SIM)が良いのか」
を迷われる方は多いかと思います。
特に学割に関しては、大手携帯会社の方が大々的に行なっていますし、そちらでも十分安いのではないかという印象を抱かれている方がほとんどでしょう。
しかし!長期的に考えると大手携帯会社より格安SIMの方が絶対お得です。
スマホって、学割が適用になる半年や1年以上使うものですよね?多くの人が2年を目安にしているでしょうし、1年で乗り換えてしまうと違約金が発生してしまいます。
そして、2年単位で考えると大手携帯会社より格安SIMの方が圧倒的に安いです。平均的には15万円〜20万円差額がでます。
また、最近は格安スマホ(SIM)でも十分すぎるほどのサービスを提供しています。私ももちろん格安SIMを使っていますし、最近はサラリーマンや主婦の方にも格安スマホの契約が浸透しつつあり、2017年9月の時点で、格安スマホ(SIM)のシェアは全体の12.4%にも及んでいます(MMD研究所調査結果より)。
つまり、今では10人に1人以上が格安スマホ(SIM)を利用している時代なんです。そして、この数字は今後も上昇すると予測されています。ですから、「格安スマホ=安かろう悪かろう」では全くありませんし、「格安スマホだから全然使えないんじゃないか」と不安に思う必要もありません。
少しでもスマホ代は安くしたい!とお考えの学生さん、親御さんには格安SIMはもってこいです。

学割がある格安スマホ(SIM)4つ!
では早速学割がある格安SIM4つをご紹介していきます!
- UQ mobile
- Y!mobile
- 楽天モバイル
- TONEモバイル
UQモバイルの学割:基本料最大5ヶ月無料+次回の機種変更までデータ2倍+家族も最大3ヶ月無料!
UQモバイルの学割は12月1日よりスタートします。現在は限定キャッシュバックもあります。
まずはUQモバイルですね。UQモバイルはテレビCMも大々的に行なっているので、一度は目にしたことがある方が多いのではないでしょうか。
UQモバイルはこんな方におすすめ
- 通信速度が譲れない方!
- データが重視な方!
UQゼロ学割対象者:18歳以下とそのご家族
5歳以上、18歳以下の方とそのご家族
必ずしも学生である必要はありません。
受付期間:5月31日まで
2019年5月31日まで
契約1ヶ月目が無料期間の1ヶ月目として計算されるので、契約は月初の方がお得でしょう。
対象プラン:おしゃべり・ぴったりプラン
対象プランはおしゃべりプランS・M・L、またはぴったりプランS・M・Lのいずれかになります。
特典内容:学生基本料5ヶ月無料、家族は最大3ヶ月無料
学割の特典は以下2つになります。
- ファミゼロ学割:基本料が新中高生は最大5ヶ月無料、家族は最大3ヶ月無料
- 18才以下の方は次回機種変更までデータ増量オプションが無料
これはどのプランであっても(S・M・Lいずれも)共通です。
UQモバイルでは限定キャッシュバックも行なっています。学割とも併用可能ですので、ぜひチェックしてみてください!
UQモバイル公式サイト
キャッシュバックで申し込み!最新キャンペーンをチェック!
Y!mobile:基本料最大13ヶ月1,000円割引
続いてはY!mobileですね。Y!mobileもUQモバイル同様、CMを一度は目にしたことがある方が多いでしょう。Y!mobileはソフトバンクのサブブランドとなります。
Y!mobileはこんな方におすすめ
- 通信速度が譲れない方!
- 音声通話重視な方!
タダ学割対象者:18歳以下の方とその家族
5歳以上18歳以下の方とそのご家族
必ずしも学生である必要はありません。
受付期間:5月31日まで
2018年5月31日まで
契約1ヶ月目が無料期間の1ヶ月目として計算されるので、契約は月初の方がお得です。
対象プラン:スマホプランM・L
対象プランはスマホプランM・Lのいずれかになります。Sプランは対象外ですのでご注意ください。
特典内容:基本料最大13ヶ月1,000円割引
学割の特典は以下2つになります。
- 基本料最大13ヶ月間1,000円割引
- 学生の家族も基本料最大13ヶ月1,000円割引
なお、ソフトバンク光またはソフトバンクAirを利用している場合は、おうち割光セットとの併用で割引額が1,500円となります。
さらにさらに!YモバイルではSIMカードのみで乗り換えでの契約の場合、以下のバナーからの申し込みで10,000円還元されます!もちろん学割とも併用可能ですので、ぜひご活用くださいね!
楽天モバイル:基本料3ヶ月無料
3つめは楽天モバイルですね。
楽天モバイルは楽天学割を申し込むことによって、楽天モバイルの学割が受けられます。
楽天モバイルはこんな方におすすめ
- 月額基本料をとことん安くしたい方!
- 楽天関連サービスをよく使う方!
楽天学割対象者:20歳〜25歳までの学生
楽天学割対象者自体は15歳以上、25歳以下ですが、楽天モバイルの学割は20歳以上となっています。
登録に学生証の提示が必須です。
受付期間:終了日設定なし
現段階では、楽天モバイル学割の終了日は公表されていません。
楽天学割自体も年中受付をしていますので、期間限定ではないと考えるのが妥当でしょう。
対象プラン:通話SIM
対象プランは通話SIMのプラン(スーパーホーダイ・組み合わせプランいずれも可)になります。
特典内容:基本料3ヶ月無料
学割の特典は以下の通りです。
- 基本料3ヶ月無料
これはどのプランであっても(S・M・Lいずれも)共通です。
TONEモバイル:基本料6ヶ月無料

最後はTONEモバイルですね。TONEモバイルはTSUTAYAが提供する格安スマホです。最近は坂口健太郎さんのCMでご存知の方も多いのではないでしょうか。
TONEモバイルはこんな方におすすめ
- 初めてのスマホの方!
- スマホでは必要最低限のこと(電話・LINE程度)ができればOKという方!
春の学割対象者:19歳以下
19歳以下
必ずしも学生である必要はありません。
受付期間:5月31日
2018年5月31日まで
対象プラン
対象プランは以下の通りです。スマホセットの場合は月額1,000円から、iPhone用のSIMカードの契約の場合は月額1,500円からとなります。

特典内容:基本料3ヶ月無料
学割の特典は以下の通りです。
- 基本料3ヶ月無料
また、TONEモバイルの学割は、本体代金5,000円割引もしくは月額料金6ヶ月無料の特別キャンペーンとも併用可能です。基本料6ヶ月無料特典と併用をした場合、9ヶ月間基本料が無料になります。
TONEモバイル公式サイト
学割はなくても学生さんに優しい格安SIMもある!
以上が学割がある格安スマホ4社になります。
ちなみに、UQモバイルとY!mobileは迷われる方が多いので、それぞれの学割を比較した専用の記事を用意しました。気になる方は合わせて参考にしてみてくださいね。
-
-
実はこんなにあった!UQモバイルとYモバイルの違いを洗い出し。
「UQ mobileとYモバイルってプランも料金もほとんど同じじゃん。これどうやってどっちがいいか決めるの!?」とお悩みの方必見。UQ mobileとYモバイルの両方を使う管理人が違いを洗い出して見ました。これで違いが分かるのはもちろん、あなたにどちらが最適か分かるはずです。
なお、今回ご紹介した4つの格安SIM以外にも「学生さんに優しい格安SIM」は多数あります。
例えばLINEモバイルはSNSが使い放題なうえ、LINEのID検索が格安スマホで唯一可能です。また、
BIGLOBEモバイルはYouTubeやApple Musicが使い放題になるオプションを用意しています。この2つは学割こそ用意していないものの、学生さんとってもオススメな格安スマホだと思いますよ。

ですから、学割にばかり囚われず、長期的にみてご自身に合った格安スマホが見つかるといいですね。
まとめ
いかかでしたか。今回は2019年最新学割がある携帯会社4つをご紹介しました。
今回ご紹介した4つはどれも今大注目の格安SIMですが、やはりその中でも人気が高いにはUQモバイルと
Y!mobileでしょう。プランを考えてもこの2つは申し分ないです。なお、TONEモバイルは小・中学生には良いかもしれませんが、高校生以上には少し物足りない気がします。

いずれにしても、学割は期間限定です(楽天モバイルを除く)。携帯会社は学割が一番大きなキャンペーンで力を入れてますから、この時期を逃したら非常にもったいないと思いますよ!