

「今のiPhoneのまま、格安SIMに乗り換えられたらいいのに」
「ソフトバンクのiPhone、そのままLINEモバイルで使えたらいいのに」
とお考えの方。
確かに、iPhoneがそのまま使えれば、機種代金も節約できるし、操作方法に困ることもないですもんね。ただ、格安SIM自体に馴染みのない方にとっては、色々分からないことだらけなのも事実でしょう。
ということで、この記事ではソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルで使い、スマホ代を節約する方法をご紹介します!
なんとこの方法で、スマホ代が毎月2,000円ほどに抑えられる方が続出しているのです(私もです!)。
実際に大手携帯会社からLINEモバイルの乗り換え、毎月5,000円の節約に成功した私のノウハウを全てを公開しますので、ぜひ参考にしてみてください。
実際に私が乗り換えて感じたことをまとめました!
-
-
本音暴露の辛口評価。LINEモバイル2年使ってのレビュー・感想。後悔した点まで。
スマホの乗り換えって色々不安になりますよね。乗り換え先が格安SIMとなると尚更なことかと思います。当ページではLINEモバイルを2年使って感じたことを私が本音で暴露します。良いところも悪いところも包み隠さずご紹介、必見です。
続きを見る
結論:ソフトバンクのiPhoneはLINEモバイルで使える!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/device/iphone-7/)
まず、ずばり結論から言うと、ソフトバンクのiPhoneはLINEモバイルでそのまま使うことが可能です。
ソフトバンク回線での契約あれば、ほとんどの機種で、文字通り「そのまま」使うことができます。
そのままで使える機種
- ソフトバンク版iPhone4s以降のiPhone
ただし、上記以外のスマホの場合SIMロック解除をする必要があります。
また、ソフトバンクiPhoneをソフトバンク回線ではなく、ドコモ・au回線で契約する場合は全てのiPhoneでSIMロック解除が必要です。

LINEモバイルで、ソフトバンクのiPhone4s以前の機種を使う/ドコモ・au回線を契約するにはSIMロック解除が必要
SIMロック解除とは、ソフトバンクの電波しか拾うことの出来ないようにロックのかかっているiPhoneのロックを解除することを指します。
LINEモバイルでは、ソフトバンク回線を利用すればほとんどの機種でSIMロック解除は必要ありませんが…
- ソフトバンクのiPhone4s以前の機種を使う予定の方
- ソフトバンクのiPhoneをドコモ回線で使う方
- ソフトバンクのiPhoneをau回線で使う方
のいずれかに当てはまる方は、SIMロック解除をする必要があります。
ただし、ロック解除できるiPhoneと、出来ないiPhoneがあります。
SIMロック解除ができるiPhoneの条件は以下の通りです。
SIMロック解除の条件
- iPhone6s以降に発売された機種であること
- 水濡れ・故障していないこと
- 購入から101日目以降であること(一括であれば即日可)
- ネットワーク利用制限中のiPhoneではないこと
この4つの条件を満たすiPhoneであれば、SIMロック解除をすることは可能です。


SIMロック解除には、ソフトバンクショップで手続きをする方法と、My SoftBankで手続きする方法の2種類があります。
ソフトバンクショップでSIMロック解除をする=有料
ソフトバンクショップでSIMロック解除をした場合、iPhoneをソフトバンクショップに持っていくだけでOKなのですが、3,300円の手数料が発生してしまいます。
ただし、手続き自体は非常にかんたんで、店員さんにiPhoneを渡すだけで5分程度で終わります。
My SoftBankで手続きをする=無料
My SoftBankで手続きをする場合、手数料は一切発生しません。
ただし、あなた自身がMy SoftBankにログインし手続きをする必要があります。こちらも手続き自体はとってもかんたんで、誰でも5分程度で完了させることが出来ます。
詳細の手順は「【必見】誰でも即3,000円の節約!ソフトバンクSIMロック解除の方法!」で1つ1つ画像付きでご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
上記の記事では、SIMロック解除の条件を満たさなかったスマホのSIMロック解除方法(裏技)もご紹介していますから、解除できそうにない!という方もぜひ覗いてみてくださいね。

ソフトバンクのiPhoneをLINEモバイルで使うと、毎月600円から!

まま子さん、いい質問ですね。SoftBankのiPhoneそのままでLINEモバイルを契約した場合、スマホの本体代金はLINEモバイルでは発生しません。
つまり、毎月プランの料金のみが、あなたのスマホ代となります。それでは、LINEモバイルのプランをみてみましょう。
LINEモバイルの料金プラン:選んだオプションによってデータフリー対象サービスが異なる

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)
LINEモバイルの料金プランは1種類です。
しかし注意したいのは、合わせて申し込むデータフリーオプションの種類によって、データフリーの対象サービスが異なることです。
データフリー(カウントフリー)とは、契約しているデータ通信量(毎月の3GBや6GBなど)に含めずに、好きなだけデータ通信ができるという意味です。
- LINEデータフリー(無料)=LINE
- SNSデータフリー(月額280円)=LINE、Facebook、Twitter
- SNS音楽データフリー(月額480円)=LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSIC
料金プランは以下の表にまとめたとおりとなります。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |
一番安い500MBのデータSIM(SMS付き)プランで月額600円から、最高額の10GB音声通話SIMでも3,200円からと、他社と比べても料金設定はとても割安です。
なお、上記の表には通話料やSMS(ショートメール)送信料、有料オプション料は含まれませんのでご注意くださいね!

それでは、合わせて申し込めるデータフリーオプションの詳細とどんな人におすすめかをそれぞれかんたんにまとめます。
LINEデータフリー:LINEがデータフリー(カウントフリー)
まずはLINEデータフリーです。
LINEデータフリーは月額0円で、LINEがデータフリーになるのが特徴です。
LINEのみがデータフリーでOKなら、月額600円からiPhoneを使うことが出来ます。
SIMカードの種類に関しては「【超まとめ】3分でわかる!データsimと音声simの違いは?注意点は?」を参考にしてみてください。
ちなみにLINEモバイルでは以前、LINEのみをデータフリーにする場合は1GB歯科容量を選べませんでしたが、2020年2月以降は500MB~10GBの豊富な種類から選べるようになりました。
こんな方におすすめ
- LINEだけ使える最低限のスマホを求めている方
- まだあまりSNS等を活用しておらず、基本データ容量で十分まかなえる方
SNSデータフリー:LINE、Facebook、Twitterがデータフリー(カウントフリー)
SNSデータフリーは月額280円で、LINEモバイルで一番人気の旧プラン・コミュニケーションフリープランに近い内容です。
LINE、Facebook、Twitterがデータフリーになります。
なお、旧コミュニケーションフリープランではInstagramもデータフリー対象でしたが、SNSデータフリーでは対象外になっていることのみご注意ください。
TwitterやFacebookを休憩時間に見る機会が多い場合は、要チェックのオプションですね。
こんな方におすすめ
- SNSをたくさん使う方
SNS音楽データフリー:LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSICがデータフリー(カウントフリー)
最後は月額480円のSNS音楽データフリーです。
SNS音楽データフリーでは、LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSICの5つのサービスがデータフリーになります。
LINE MUSICを契約している方や、Instagramで毎日たくさん写真を投稿している方が選ぶべきオプションですね。
音楽のストリーミングや画像の投稿・閲覧には意外とたくさんのデータを消費しますから、それがカウントフリーになるのは嬉しいですね。

こんな方におすすめ
- すでにLINE MUSICを利用している方
- ノーミュージック・ノーライフな方
- インスタグラマーの方
ソフトバンクとLINEモバイルとの差額はバカにならない!
こうして、LINEモバイルの料金表を見ていただくと分かるように、LINEモバイルとソフトバンクとの料金の差は歴然です。
ソフトバンクでは安くても3~4,000円ほど(2019年9月までの旧プランユーザーなら6,500円程度)、高い方では毎月10,000円以上支払いをしている方がほとんどかと思います。原則、ソフトバンクではiPhone本体代金の支払いが終わっていたとしても、一定額以下にはならないようにプランが調整されています。
つまり、iPhoneの本体代金の支払いは終えているのに、ソフトバンクを使う続けると、どんどん損をしてしまうのです。
以下のグラフを見てもらうと分かるように、iPhoneの支払いが終わる契約25ヶ月目以降はソフトバンクとLINEモバイルの差額は5,000円以上になります。
一方、LINEモバイルにiPhoneそのままで乗り換えてしまえば、無駄なお金が発生することもなく、毎月のスマホ代をとことん節約できるのです。

ソフトバンクからiPhoneそのままでLINEモバイルへの乗り換える!4ステップ!
ソフトバンクから、iPhoneそのままでLINEモバイルに乗り換えるには、以下の4ステップが必要です。
どのステップも所要時間は数分ほどで、トータルでみても30分ほどで完了してしまいます(SIMカード配送時間を除く)

MNP予約番号をソフトバンクで取得する
まずは、MNP予約番号をソフトバンクで取得します。
これは、SoftBankから電話番号そのままでLINEモバイルに乗り換えたい方が必ず取得する必要のあるものです。LINEモバイルで新しい番号を発番予定の方、データSIM契約予定の方は、MNP予約番号は取得する必要はありません。
MNP予約番号は、SoftBankショップで取得する方法と、電話窓口で取得する方法の2種類があります。
SoftBankショップで取得する場合、SoftBankショップに足を運ぶだけでOKです。
なお、電話窓口で取得する場合は
ソフトバンクMNP窓口
- SoftBank 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- (SoftBankの携帯から)*5533
- (一般電話から)0800-100-5533
- 1を押してオペレータと話す
に電話をする必要があります。
電話が繋がり次第、「MNP予約番号を取得したい」とオペレーターに伝えれば問題ありません。引き止められることもあるかと思いますが、意志が固いことをきちんと伝えると早く済みますよ!
LINEモバイルを申し込む

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/)
予約番号が発行できたら、いよいよLINEモバイルに申し込みます。
申し込みはLINEモバイル公式サイトから、15分ほどで完了させることができます。
申し込みの手順は「【全工程画像付き】LINEモバイルの申し込み方法を1つ1つ丁寧に説明!」でご紹介していますので、不安な方は参考にしてみてくださいね。

LINEモバイルを開通させる=SoftBankは自動で解約
申し込みが完了し、SIMカードが手元に届いたら、LINEモバイルの開通作業を行う必要があります。

この作業が完了し、LINEモバイルの電波が入り次第、SoftBankは自動で解約となります(SoftBankから電話番号そのままでLINEモバイルに乗り換えた場合のみ、新規番号での契約の場合はソフトバンクで別途解約手続きが必要です)。
開通方法については、同封されている説明書にも記載がありますし、もしくは「【保存版】LINEモバイル開通の手順!最短で開通させる&注意点は?」でもご紹介していますので、ご安心くださいね。

LINEモバイルのネットの設定をする!
最後はLINEモバイルできちんとネット通信ができるように設定する必要があります。
この設定はAPN設定と呼ばれるもので、iPhoneであればプロファイルをインストールするだけで完了します。
詳しい手順は「【全工程画像付き】誰でも5分完了!LINEモバイルのAPN設定方法と3つの注意点!」で画像付きで紹介していますので、設定の際は参考にしてみてくださいね。

たったの4ステップで完了!ソフトバンクからの乗り換えは難しいことはゼロ!
ここまで見ていただくと分かるように、ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えは決して難しくありません。
スマホの乗り換えと聞くと身構えてしまう方もいらっしゃるかとは思いますが、やってみると案外かんたんなものです。手続きも電話とネットで全て完結するので、お家でのんびりしながら乗り換えを済ませてしまうこともできます。
これだけで、毎月5,000円近くの節約ができるのは非常に魅力的ですはないでしょうか。
LINEモバイルであれば、今のiPhoneそのままで乗り換えることができますから、新しいスマホにして操作方法に戸惑うこともありません。

最新キャンペーンはこちら!
-
-
【1月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2020年12月版!新プラン対応済み】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
まとめ:ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換えはとっても簡単!誰でもできて、スマホ代が一気に安くなる!
いかかでしたか。
今回はソフトバンクのiPhoneそのままでLINEモバイルへ乗り換える方法をまとめてみました。
ポイント
- ソフトバンク回線の契約なら、iPhone4s以降の機種はSIMロック解除不要
- ドコモ・au回線での契約の場合は、どの機種でもSIMロック解除が必要
- LINEモバイルへの乗り換えは4ステップで誰でも簡単
- ソフトバンクとLINEモバイルの差額は毎月5,000円以上になることも!
- LINEモバイルが開通したらソフトバンクは自動で解約
今まで、乗り換えは難しいと思い躊躇していた方も、この記事を読むことで、少しはそのハードルが下がっていれば幸いです。
なお、もっと質問がしたい!LINEモバイルへの乗り換えでまだ不安なところがある!という方は、私のFacebook、Twitter、メール等でぜひ気軽に質問してくださいね。私にできることであれば、精一杯力にならせていただきます。
ソフトバンクからLINEモバイルへの、より詳しい乗り換え方法は「【保存版】100%失敗しない!ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換え(MNP)する手順と方法!」でまとめていますので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
私もLINEモバイルに乗り換える前は相当躊躇しました。
しかし、いざ乗り換えてみるとスマホの快適度は全く変わらず「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と心底思ったものです。
あなたも、ぜひこの機会にSoftBankへの貢ぎ生活に別れを告げ、LINEモバイルでお得なスマホライフをスタートさせてみてはいかかでしょうか。