こちらの記事は「多少知識あり!さらっと説明編」です。知識ゼロな方は「とにかく丁寧に説明編」へどうぞ!

「携帯のプランは分かりにくい」「※印ばっかで、何が何だかわからない」とお悩みの方。
確かに携帯のプランって非常にややこしいですよね。
「このキャンペーンは、この条件を満たすと適用になって、この料金は3ヶ月だけで、これをこっちに変更すると、△×□☆○×△…」となると、もう何を言っているのか分からなくなります。
私はかつて大手携帯会社に勤めていたのですが、そんな私でさえ、料金プランは分からないことだらけでした(しかも料金プランの部署にいたんですよ(笑))。ひと昔前のプランに関しての問い合わせが入ると、部署中であたふたしながら、過去の資料を出して、必死に調べて回答していたんです。
そんな料金プランを、1年に1回プランをプランを見直すか見直さないかの一般のお客さんが分かるはずがありませんよね。
ところが、あったんです。誰でも分かるような料金プランを提供している会社が!
その名もLINEモバイル。
LINEモバイルの料金プランは、誰でも分かるよう、とにかくシンプルに出来ています。これでもう「プランが意味不明。これだから携帯の契約は難しい!」と頭を抱えることもありません。
この記事では、そんなLINEモバイルの料金プランをご紹介します。
この記事を読み終わる時には、LINEモバイルのプランが完全にマスターできていること間違いなしです。
LINEモバイルのデータフリー(カウントフリー)ってなに?

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)


データフリーは契約しているデータ量に含めないという意味です。単純に、「データが使い放題」と理解しても問題ありません。
例えば、現在2GBのプランを契約していたとしますね。
するとLINEをしたり、Facebookをしたり、検索したり、というのには全てこの2GBを使います。2GBを使い切ってしまうと、インターネットがかなり遅くなって、ほぼ使えなくなってしまいます。

それが、このデータフリー(使い放題)システムだと、対象のサービスは契約しているデータ量を使わずに使えるということになります。

その通りです。LINEモバイルはこのデータフリーが最大の特徴の格安SIMとなっています。
データフリーオプションは3つ。LINEだけでいいなら無料、インスタやLINE MUSICも含めるなら月額480円
データフリーオプションは以下の3つです。
データフリーオプション | ||
名称 | 対象サービス | 月額料金 |
LINEデータフリー | LINE | 0円 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebook | 280円 |
SNS音楽データフリー | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC | 480円 |
LINEだけデータフリーになればOKという方は、無料のオプションでOKです。それ以外のSNSもデータフリーにしたい場合は適切なオプションに加入するようにしましょう。


データフリーオプションは好きな時に加入・解除ができますので、とりあえず「加入せずに様子をみて、必要であれば加入する」というのでもOKです。

LINEモバイル月額料金プラン一覧:500円〜3,500円でスマホが持てる!
データフリーオプションがご紹介できたところで、続いてLINEモバイルの基本料金プランもご紹介します!
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |

大手携帯会社だと、どのプランも最低6,500円くらいはします。こう考えると、LINEモバイルで一番高いプランにしても毎月3,000円は最低でも節約できるわけです。
2年にしたら7万2千円の差が出るのは大きくないですか?
豆知識!
LINEモバイルでは契約しているデータが足りなくなってしまった場合、マイページより0.5GB/1GB/3GBの追加データを購入可能です!
最新キャンペーン情報はこちら!
-
【2月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2021年1月版!】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
料金シミュレーション:大手携帯会社との料金比較
「LINEモバイルの料金プランが安いというのはなんとなく分かったけど、具体的にはいまいちピンとこない」という方もいらっしゃるかもしれません。
では、次はLINEモバイルのプランと、大手携帯会社のプランを使って料金の比較をしてみましょう
docomo、au、SoftBankとそれぞれ行うので、ご自身が契約している携帯会社の部分を参考にしてみてくださいね。
→docomoとの比較
→auとの比較
→SoftBankとの比較
LINEモバイルとドコモを比較してみる!iPhoneもAndroidも差額は毎月5,000円以上に!
まずはドコモ編です!
LINEモバイルはドコモの回線を利用していますので、回線のカバーされているエリアも品質も同じです。それに、ドコモのスマホならそのまま使うことができます。

料金プランはドコモはカケホーダイライト5GB、LINEモバイルは音声通話SIMのコミュニケーションフリープラン5GBを使います。
iPhoneシリーズ:iPhone7で比較、差額は5,163円
Androidシリーズ:Xperia XZsで比較、差額は5,163円
ドコモ編まとめ:どの機種を使っていても毎月5,000円以上の差が生まれる
いかがですか。
使っている回線も同じなのに、こんなにも差がでると驚きですよね。
iPhoneにしろAndroidにしろ、機種代金を払い終わった後は、なんと5,000円以上の差額が出てしまうんです。
「私は最新の機種じゃなくて、もっと古いのだから」と思っているあなた。最新の機種だろうが、ひと昔前の機種だろうが、数百円しか変わりません。それに、機種代金の支払いが終わっていれば、どの機種を使っていても、一定額以下(カケホーダイライト5GBの場合、月額7,560円)にはならないのです。
これは、ドコモ以外の大手携帯会社でも言えることですが、原則、機種代金の支払いが終わっていても、金額は全く安くなりません。機種代金の支払いが終わると同時に、諸々の割引も終わってしまうからですね。
でも、LINEモバイルなら内容は同じで、現在の1/3に抑えられるんです!
→au比較・SoftBank比較を飛ばして、料金比較まとめへ
LINEモバイルとauを比較してみる!iPhoneもAndroidも毎月5,000円近くの差額!
続いては、au編です!

機種が多少違っても、数百円以内くらいしか差がでませんので、iPhoneの方はiPhone7のシミュレーション、Androidの方はXperia XZsのシミュレーションを参考にしていただいて大丈夫です。

iPhoneシリーズ:iPhone7と比較、差額は4,871円
iPhoneは、スーパーカケホの3GBで比較をします。
Androidシリーズ:Xperia XZsと比較、差額は4,013円
Android スマホは、auの新プランピタットプランスーパーカケホで3GBまで利用した場合の料金で比較します。
au編まとめ:どの機種でも毎月5,000円以上の差が生まれる!
いかがでしたか。プランの内容は似たり寄ったりなのに、なんと月額5,000円近くの差が出てしまうんです!年間にして6万円の差です。
ここまで大きな差となると、いくらキャンペーンを駆使しても埋められません。
「私は最新の機種じゃなくて、もっと古いのだから」と思っているあなた。auの場合、古い機種の方が月額料金が高くなっている場合がほとんどです。それに、その機種代金の支払いが終わっていても、絶対に一定額以下(スーパーカケホ3GBの場合、月額6,696円)にはならないのです。
これは、au以外の大手携帯会社でも言えることですが、原則、機種代金の支払いが終わっていても、金額は全く安くなりません。機種代金の支払いが終わると同時に、諸々の割引も終わってしまうからですね。
でも、LINEモバイルなら内容は同じで、現在の1/3以下に抑えられるんです!
LINEモバイルとSoftBankを比較してみる!iPhoneもAndroidも5,000円以上の差額!
最後はSoftBank編です。

機種が多少違っても、数百円以内くらいしか差がでませんので、iPhoneの方はiPhone7のシミュレーション、Androidの方はXperia XZsのシミュレーションを参考にしていただいて大丈夫です。
料金プランはSoftBankは通話定額ライトの5GB、LINEモバイルは音声通話SIMのコミュニケーションフリープラン5GBとします。
iPhoneシリーズ:iPhone7で比較、差額は5,163円
Androidシリーズ:Xperia XZsで比較、差額は5,163円
SoftBank編まとめ:どの機種でも毎月5,000円以上の差額が生まれる!
いかがでしたか。同じようなプランなのに、月額5,000円以上の差が出てしまいます。年間にすると6万円。これはあまりにももったいなさすぎませんか。
「私は最新の機種じゃなくて、もっと古いのだから」と思っているあなた。SoftBankの場合、古い機種であっても、ほんの数百円の差しかない場合がほとんどです。それに、その機種代金の支払いが終わっていても、絶対に一定額以下(通話定額ライト5GBの場合、月額7,560円)にはならないのです。
これは、SoftBank以外の大手携帯会社でも言えることですが、原則、機種代金の支払いが終わっていても、金額は全く安くなりません。機種代金の支払いが終わると同時に、諸々の割引も終わってしまうからですね。
でも、LINEモバイルなら内容は同じで、現在の1/3以下に抑えられるんです!
関連記事【必見】誰でも即3,000円の節約!ソフトバンクSIMロック解除の方法!
関連記事【ソフトバンク】乗り換え前に知らないと100%余計なお金が発生!確認マストな3つのこと!
関連記事【必見】ソフトバンクを107円で抜け出す方法!満額なんてもったいない!
料金比較まとめ:LINEモバイルと大手携帯会社との差額は毎月平均5,000円ほど!


長いこと大手携帯会社を使っていると、スマホ代は毎月6,000円〜10,000円かかるのが普通に思えてきてしまいますよね。でも実際はそんなことはありません。
ほとんどの人が毎月2,500円以内くらいに収められるんです。
家具家電にしても、洋服にしても、同じようなものが現在の1/3以下で手に入ると聞いたら、迷わずそちらのお店に行きますよね?スマホだって全く同じです。
長いこと大手携帯会社で契約をしいても、損をする一方になってしまいます。
「今回のシミュレーションは単なる一例なのでは」と思う方は、実際に今自分のスマホがいくらかかっているか調べ、同様のプランでLINEモバイルがいくらになるのか調べてみましょう。

まとめ:LINEモバイルなら毎月5,000円もスマホ代が安くなる!これからは自分で積極的にスマホ代を安くしていくべき!
いかかでしたか。今回はLINEモバイルの料金プランのご紹介から、ちょっとした料金シミュレーションまで行いました。
LINEモバイルのプランは非常にシンプルですよね。そんなシンプルなプランで毎月5,000円以上の差が出てしまうんです。

こんなにも安くスマホが持てることが分かってしまうと「今まで払っていたお金はなんだったんだー!」と叫びたくなる気持ちもわかります。ですが、(大手携帯会社をかばう訳ではありませんが)日本の携帯市場そのものがこういった仕組みになっていたんです。
だからどこの会社がぼったくっていたとかそういった話ではないんですね。
しかし、時代は変わり日本の携帯市場もずいぶん自由になりました。これからは自分で積極的に、スマホ代を安くしていく時代です。毎月の固定費を少しでも安くしていきたい!そう思っているのであれば、その選択肢の1つとしてLINEモバイルも検討してみてください。
もちろん契約をする前には、きちんとLINEモバイルのメリットやデメリットも確認してくださいね!

なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」で1つ1つ丁寧にご紹介しています。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
私もLINEモバイルへの乗り換えにはとても迷いました。でも実際に乗り換えてみたら、本当快適で「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と思ったものです。あなたも、ぜひこの機会にLINEモバイルでお得なスマホライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか。