
携帯の乗り換えって、ものすごく難しいイメージがありますよね。難しい言葉もたくさん出てくるし、失敗したらスマホが使えなくなっちゃいそうで心配…と不安に感じている方も多いと思います。
私もLINEモバイルに乗り換えた時には、正直とても不安でした。「乗り換えの途中で失敗して、スマホが使えなくなったり、電話番号が消滅してしまったらどうしよう」と漠然な不安を抱えていました。
ですから、今あなたが乗り換えを前にして不安を感じ、躊躇してしまう気持ちもよく分かります。
ということで、そんな方々のお役に少しでも立てればと乗り換えのステップを1つ1つ丁寧に解説した専用記事を用意しました。
この記事通りに乗り換えを進めれば、誰でも失敗することなく、かんたんにLINEモバイル乗り換えられます。
もちろん、全工程画像付きで解説。
乗り換え攻略本を手にした気分で、安心してついてきてくださいね!

LINEモバイルへの乗り換えはたったの4ステップ!
実は、LINEモバイルへの乗り換えは、最初の設定も含めて、以下のわずか4ステップで完了するんです!

そうなんです!やり方さえ分かれば、誰でもできるので安心してくださいね!
LINEモバイルのSIMカードは申し込み後、最短翌日に届きます。遅くても2、3日程度で届きますから、乗り換えはあっという間に完了してしまいまうのです。
また、SIMカード到着の待ち時間を除くと、申し込みから設定までにかかる時間はたったの30分ほどです。
乗り換えるのはまだちょっと不安…という方は、LINEモバイルのダメなところもきちんと確認した上で、納得して乗り換えを進めてくださいね。

また、LINEモバイルで
- 手持ちのスマホをそのまま使うか
- 新しいスマホをセット契約するか
をまだ決めていない方は、先に決めておいた方がスムーズに乗り換えが進みます。
手持ちのスマホをお使い予定の方は「【初心者用】LINEモバイルで使えるスマホ機種の調べ方。注意点まで徹底解説。」を参考に、そのスマホがLINEモバイルでも問題なく利用できるのかどうかを確認しておいてくださいね。
一方、新しいスマホをセット購入予定の方は事前に購入する機種を決めておきましょう!LINEモバイルでオススメ機種は「【最新】LINEモバイルスマホ(端末)セットおすすめ・失敗ゼロ機種6選!」でご紹介しています。

【前半戦】ステップ①:MNP予約番号を取得する!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/support/mnp/)


LINEモバイルへの乗り換えの最初のステップは、MNP予約番号の取得です。
MNPとはmobile number portabilityの略で、今の電話番号そのままでLINEモバイルに乗り換えたい人が取得しなければならない番号を指します。
この番号を取得すれば、だれでも電話番号そのままで、LINEモバイルに乗り換えることができます。
取得方法もとっても簡単ですから、安心してください!
MNP予約番号はどうやって取るの?
これで晴れて大手携帯会社から解放されます!↓イメージ図。


すーちゃん、その通りですね。
MNP予約番号は、現在契約している携帯会社から無料で取得することができます。LINEモバイルから取得するものではないのでご注意くださいね!
それぞれの窓口の番号は以下の通りです。
MNP予約番号取得
- ドコモ 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- (docomoの携帯から)151
- 4を押してオペレータと話す
- au 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- (一般電話から)0120-800-000
- (auの携帯・一般電話)0077-75470
- 1を押してオペレータと話す
- SoftBank 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- (SoftBankの携帯から)*5533
- (一般電話から)0800-100-5533
- 1を押してオペレータと話す
オペレーターに繋がり次第、「MNP予約番号を取得したいです」と伝えます。
すると、オペレーターが解約阻止に乗り出しさまざまなキャンペーンの話や、お得な情報を出してくることと思います。しかし、そこはきっぱりと「大丈夫です」と意思が固いことを伝えると、電話口で長々と時間を取られなくて済みますよ。

また、「乗り換えると◯円損です」といった話をするオペレーターもいるかと思いますが、基本的に乗り換えにかかる費用は、解除料(更新月でない場合)とMNP転出手数料のみです。
大手携帯会社でいくらキャンペーンを活用しても、LINEモバイルのもともとの価格を勝ることはほぼありませんのでご安心ください。

最近はMNP予約番号をSMS(ショートメール)で送信してくる携帯会社もあります。その場合は、送られてきたSMSで予約番号と有効期限を確認してくださいね!
MNP予約番号取得後は、そのままLINEモバイルに申し込むのが安全!
準備が出来たら、一気に申し込みまで走り抜けましょう。
大手携帯会社のMNP予約番号の有効期限は、取得日を含めて15日です。
しかし、LINEモバイルの場合、MNP予約番号の有効期限の残りが10日以上ないと、申し込みができないのでご注意ください!

MNP予約番号が取得でき次第、そのままLINEモバイルの申し込みをするのが理想的です。
しかし、様々な事情で有効期限が10日を切ってしまう時もあるかもしれません。
そんな時は、再度MNP予約番号を取得し申し込みをしましょう(最初に取得したMNP予約番号の有効期限が切れるのを待つ必要はありません)。
ポイント
- MNP予約番号は転出元の大手携帯会社で取得する
- MNP予約番号の有効期限が10日以上ないとLINEモバイルには申し込めない
MNP予約番号の取得=乗り換えの予約!
予約番号取得はあくまで予約。食べログで席を予約するのと同じです。


MNP予約番号を取得しても、すぐに転出元の携帯会社が解約になるわけではありません。
乗り換えの予約をしているだけであって、実際に乗り換えが完了しているわけではないんですね。解約になるのはこのMNP予約番号を使ってLINEモバイルを申し込み、LINEモバイルのSIMカード到着後、回線の切り替え手続きを行った時です。
その時に、転出元の大手携帯会社との契約は自動で解約になります。


ポイント
- MNP予約番号を取得しただけでは、転出元の携帯会社は解約にはならない
- LINEモバイルで回線切り替え手続きが完了すると、転出元の携帯会社は自動解約となる
【注意】契約者は統一しないとダメ!
ここで、1つ注意点があります。
電話番号そのままで乗り換えるには、転出元の大手携帯会社の契約者と、LINEモバイルでの契約者が同一人物でなければなりません。
例えば、奥さんが使っているSoftBankの契約者は旦那さんで、乗り換えの際に奥さん名義でLINEモバイルに申し込むことはできないのです。SoftBankの契約者が旦那さんの場合、LINEモバイルの契約者も旦那さんである必要があります。
ただ、LINEモバイルなら申し込みはインターネットでできますから、一緒にわざわざお店にいく必要もなく、お家で手続きを済ませることができます。
極端な話、旦那さんの同意と本人確認書類があれば、奥さんがインターネットで申し込むことは可能です。
しかし、MNP予約番号の取得はインターネットで行う場合を除き、契約者本人が行う必要があります。窓口への電話なら、契約者本人が電話をする必要があるのです。
転出元の契約者は旦那さんで、乗り換えを機に奥さんを契約者にしたい場合は、新しく電話番号をつくるか、転出元の携帯会社(この例だとSoftBank)で名義変更を行う必要があります。

【前半戦】ステップ②:LINEモバイルに申し込む
MNP予約番号が取得できたところで、早速LINEモバイルに申し込みをしましょう!
再度になりますが、MNP予約番号の有効期限が10日以上ないと申し込みができないので、気をつけてくださいね。


LINEモバイル公式サイトにアクセスできたら、あとは必要な情報を入力していくだけでOK!です。

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/order/)
その際に以下のものが必要になるので、あらかじめ準備しておきましょう!
ちなみに、クレジットカードはLINE Payカードでも代用可能です。
メールアドレスは大手携帯会社のものではなく、YahooメールやGmailなどのフリーメールを使いましょう!
関連記事LINE PayとLINE Payカード?難易度高すぎ、LINEモバイルの支払い方法を徹底解剖。最適なのはどれ?
関連記事【要注意!】LINEモバイルでメールアドレス使えない?!乗り換え前に必ずやること・対処法は?

プランやつけたいオプション等も事前に決まっていれば、申し込みは10分程度で完了します。
ポイント
- 申し込みは、
LINEモバイル公式サイトより行う
キャンペーンはチェックした?
-
-
【1月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2020年12月版!新プラン対応済み】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
LINEモバイルの申し込みの手順
申し込み画面でこんな顔になってしまう方は是非。


まま子さんのように、ちょっぴり不安という方もご安心ください!
実際の画像付きで、どういった手順で申し込んでいけば良いのか、1つ1つ丁寧に説明したページもちゃんと用意してあります。
画像で確認しながら、1つ1つ進めたいという方は参考にしてみてくださいね!
-
-
【全工程画像付き】LINEモバイルの申し込み方法を1つ1つ丁寧に説明!
インターネットでの申し込みは不安…。そんな方でも大丈夫!全工程、実際の画像解説で、申し込みステップをまとめてみました。ところどころの注意点も合わせて説明!これで、乗り換えに失敗することはまずないと思いますよ。
さて、ここまででLINEモバイル乗り換えの前半は終了です。
あとはLINEモバイル商品が届くのを待ち、手元に届き次第、後半戦に突入しましょう!
【後半戦】ステップ③:LINEモバイルへ回線の切り替え手続き



待ちに待ったLINEモバイルのSIMカードが届いたら、早速、ステップ3の回線切り替え手続きをしましょう!
回線の切り替え手続きを行うと正式にLINEモバイルの契約が始まり、今までの携帯会社との契約は自動で解約になります。また、切り替え完了後は、電話がきちんと受け取れるようになります!
回線の切り替え手続きは、以下3通りの中から1つ選んで行います。
- MNP開通受付窓口に電話する
- マイページでMNP開通申し込みをする
- SIMカード到着の3日後午後以降に自動的に開通するのを待つ(ドコモ回線の場合)、MNP予約番号有効期限の最終日に自動的に開通するのを待つ(ソフトバンク回線とau回線の場合)
どの方法で開通作業を行っても、完了すると「サービス開始のお知らせ」という件名のお知らせメールが届くので安心してくださいね。

なお、2017年10月24日より、ドコモ回線は開通にかかる時間が数分〜1時間とぐっと縮まりました!
それまでは、開通に1時間〜2時間ほどかかっていたことを考慮すると、より便利&スムーズにLINEモバイルへの乗り換えが完了するようになったんですね。
なお、ソフトバンク回線は状況にもよりますが、開通するまで1時間ほどかかります。
「写真付きで手順を確認したい!」という方は「【保存版】LINEモバイル開通の手順!最短で開通させる&注意点は?」で開通の手順を1つ1つご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!

MNP開通受付窓口に電話する
MNP開通受付窓口に電話をすると、数分〜1時間程度でLINEモバイルのSIMカードが使えるようになります。
電話自体は5分程度で終わるので、ランチタイムにちゃちゃっとかけることも可能です!電話口でログインIDが聞かれますので、事前に準備しておきましょう!
MNP予約受付窓口
- MNP開通受付窓口
- 0120-889-279(携帯電話/スマートフォン)
- 受付時間 10:00-19:00(年中無休)
マイページでMNP開通申し込みをする
続いてはLINEモバイルのマイページを利用する方法です。こちらも窓口同様、数分〜1時間程度で開通します。
LINEモバイル申し込み時に設定した、ログインIDとパスワードを入力してマイページにログインし、MNP開通申し込みをします。
WiFiがあれば、ご自身のスマホで行うことができますよ!
自動で切り替わるのを待つ
最後は、特に何もせず自動に開通されるのを待つ方法です。
開通手続きを行わなくても、
- ドコモ回線:MNP予約番号有効期限の最終日
- ソフトバンク回線:MNP予約番号有効期限の最終日
- au回線:MNP予約番号の有効期限の最終日
に自動的に開通手続きが行われるのを待つことができます。
「特に急ぎでもないし、自分でやるのは手間」という方はとりあえず数日間放置して、自動で開通されるのを待つのもありです。
【後半戦】ステップ④:LINEモバイルのネットワーク設定(APN設定)




さて、回線切り替えの手続きが行われ、無事にLINEモバイルが開通したところで、最後はネットワーク設定(APN)設定です。
この設定を行うと、インターネットが使えるようになります。この設定も5分足らずで簡単にできます!
ちなみに、LINEモバイルでAndroidスマホをセット契約した方はAPN設定が既にされた状態で本体が届きますので、別途設定する必要はありません。
iPhoneを購入した方は、別途APN設定が必要となります。

なおAPN設定方法は、iPhoneとAndroidでは異なり、その2つを説明すると長くなってしまうので、別で専用の記事を用意しました。
詳しくは、「【全行程画像付き】誰でも5分完了!LINEモバイルのAPN設定方法と3つの注意点!」を参考にしてみてくださいね!
SIMカードをいれるところから、誰でも分かるように1つ1つ丁寧に説明してありますよ。
まとめ:LINEモバイルへの乗り換えはとっても簡単!所要時間はたったの30分程度!
いかがでしたか。LINEモバイルに乗り換える手順を1つ1つ説明してみました。
ポイント
- LINEモバイルの乗り換えは4ステップ(①MNP予約番号取得、②LINEモバイル申し込み、③開通設定、④APN設定)
- MNP予約番号は転出元で取得(無料)
- MNP予約番号を取得しただけでは、転出元の携帯会社は解約にならない
- MNP予約番号取得後は、5日以内に申し込み!
- 契約者は統一
- 申し込みは公式サイトから
- 申し込み画面では、本人確認書類と一言一句同じ情報を入力
- 申し込みから数日で商品が手元に届く
- 開通作業を行うと、転出元の携帯会社は自動解約
- APN設定をしてネット通信ができるようにする
こうして手続きを分解してみると、意外と簡単だったのではないでしょうか?
手続き自体は、電話が1回、インターネット申し込み1回、設定2つと、合計でみても30分〜1時間程度で終わる内容なんです。
同時に注意点もご紹介していますが、この記事通りに進めていたいだければ間違いありません。
乗り換えはこれからで、事前に予習していた方は、本番もこの記事を参考に進めてみてくださいね!
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。


まま子さんのように、すでに乗り換えも初期設定も完了した!という方は本当にお疲れ様でした!
これであなたも、無事に節約の道を歩み始めることができたのです。
余裕がある方は、さらにLINEモバイルライフをエンジョイするために、「いつでも電話」アプリをいれたり、契約者連携をしたりしてみて下さいね!
それでは、LINEモバイルで、お得なスマホライフをお楽しみくださいませ!
