



毎月のスマホ代って高すぎですよね。
生活に必要なものとはいえ、1人1台持たなきゃいけないし、これからもずっとかかり続けるものかと思うと頭が痛くなる気持ちもよく分かります。
でも実は、そんなスマホ代を安くするとっても簡単3つの工夫があるんです。
ということで、大手携帯会社元社員の管理人が、誰でも今すぐ簡単にできるスマホ代を安くする3つの工夫をご紹介します。
知識があるのとないのでは、毎月数千円、年間数万円の差を生まれます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
動画での解説がわかりやす方はこちらをどうぞ!
難易度別!スマホ代を安くする3つの工夫
それでは早速、スマホ代を安くする3つの工夫をご紹介していきます。
まず、結論からお見せすると、3つの工夫は以下の通りです。
内容 | 難易度 | 効果 | |
工夫① | プランを見直す | 1 | 500円〜1,000円 |
工夫② | インターネットとの併用割引を利用する | 3 | 1,000〜1,500円 |
工夫③ | 格安SIMに乗り換える | 2 | 3,000円以上 |
スマホ代を安くする工夫①難易度1効果1:プランを見直す!
こんな方におすすめ
- もっとも手軽な方法をお探しの方
- 数百円でも節約できれば嬉しい方
まずは1つ目はご自身が今契約しているプランを見直す方法です。
節約の効果度は高くはありませんが、誰でもすぐに簡単にできるので難易度は極めて低いでしょう。
チェックポイントとしては
- 不要なオプションがないか
- 通話オプションは適切か(不要にかけ放題になっていないか)
- データ量は適切か
の3つです。
不要なオプションの有無の確認で、1,000円以上安くなることも!
まず、不要なオプションでいうと、エンタメ系のオプションが挙げられます。契約時に「初月は無料だから」とつけられてしまったオプションが今だに付いていませんか?
それらオプションを外すだけで300円〜500円は安くなりますから、ぜひ見直して見てください。

プランやオプションの確認はもちろん携帯ショップでも可能ですが、お使いのスマホから確認することも出来ます。docomoであればMy docomo、auであればMy au、SoftBankであればMy Softbankを利用してチェックして見ましょう。

スマホ本体の保証についても、「今でも必要か」を再度考えてみてください。特に、大手携帯会社の本体保証は毎月1,000円ほどするものがほとんどです。
「だいぶ古くなってきたから、壊れてしまったら新しいものを購入予定」という方は、今すぐ保証オプションを外してしまいましょう。
通話オプションはかけ放題だと損してるかも!
続いては通話オプションですね。
通常、大手携帯会社には
- かけ放題プラン
- 5分以内のかけ放題プラン
- 通話した分だけ通話料が発生するプラン
の3種類が用意されています。
最近はLINEの無料通話を利用する方も多いですから、加入しているプランが自分に合っているのかを見直して見てください。これだけで1,000円程は変わるかと思いますよ。

残念ながら、My docomo、My au、My SoftBankから通話量は確認できません。しかし、お店に行ったり、カスタマーセンターに電話をすれば確認できることもあるようです。厳密な通話量が知りたい!という方は、少し面倒かもしれませんが試してみるといいでしょう。

スマホ代を安くする工夫②難易度3効果2:固定インターネットとの併用割引を利用する
こんな方におすすめ
- これからも同じ携帯会社を利用予定の方
- 家族全員で同じ携帯会社を利用している方
- 多少手間がかかっても問題ない方
続いては、固定インターネットとの併用割引を利用する方法です。
これは、お家のインターネットを新規契約する、もしくは乗り換える必要がありますから難易度は高めです。

しかし、インターネットとの併用割引は割引額が非常に大きいです。
通常1,000円程度、プランによっては2,000円近くの割引を受けられることもありますから検討してみる価値はあるでしょう。
また、インターネットとの併用割引は家族全員に適用させることができます。例えば、家族4人でSoftBankを使っていて、SoftBank光を契約した場合、全員が毎月1,000円程度の割引が受けられ、合計4,000円の節約になるということです。

インターネットの申し込みは携帯ショップでも可能ですが、公式ウェブサイトや代理店から申し込みをした方がキャッシュバック等の割引を受けられる可能性が高く、よりお得になります。
以下にキャッシュバックや特典が多めの正規代理店をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スマホ代を安くする工夫③難易度2効果3:格安SIMに乗り換える
こんな方におすすめ
- 長期的にスマホ代を安くしたい方
- とことん料金を見直したい方
最後は格安SIMに乗り換える方法です。
こちらは①のプラン変更より難易度は高いですが、インターネット乗り換えよりは簡単にできるかと思います。

また、大手携帯会社から格安SIMへの乗り換えによって毎月3,000〜5,000円はスマホ代が安くなることがほとんどなため、効果としても高いですね。

まま子さんのように「格安SIMは聞いたことはあるけど、よく分からない」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。特に今までずーと大手携帯会社を使ってきた方にとっては全く馴染みのない存在でしょう
格安SIMとは、一言でいうととっても安い携帯会社です。
回線の設備を持たず、大手携帯会社の設備を一部借りサービスを提供することで、大手携帯会社の半額ほどの安さを実現しています。
また、格安SIMは大手携帯会社のように実店舗を構えていないところが多く、主な販売経路をインターネットにすることで経費を削り、さらに安くサービスを提供しています。
イメージでいうと、ネット保険と同じです。最近では、アフラックやアクサダイレクト等のネット保険が非常に人気ですよね。

まま子さんその通りです。「格安SIM/格安スマホ」と聞くとどうしても「安かろう、悪かろう」のイメージを抱きがちですが、実際は全くそういったことはありません。
私も少し前からLINEモバイルを使っていますが、大手携帯会社を使っていた時と同じようにスマホは使えています。それでいて月額料金2,000円ですから、格安SIMを検討しないのは非常にもったいないかと思いますよ。


有名どころだけでも10社以上ある格安SIMを全て勉強し、見比べるのはあまりにも大変すぎますよね。
ということで、大手携帯会社の元社員、現在は格安SIMの紹介サイトを運営する私が、今一押しの格安SIM5つをまとめたので、気になる方はそちらを参考にしてみてくださいね。
-
【2021年最新】失敗ゼロ!格安スマホ(SIM)オススメ5社はここ!口コミ評判!
全部で数十社以上ある格安スマホ(SIM)を、料金、速度、契約期間、サポート、キャンペーンの項目で評価し、2020年のオススメを10社をピックアップしてみました。併せてオススメスマホもご紹介しています。「格安SIMはとにかくたくさんあって訳分からない」という方必見です。
まとめ:スマホ代は工夫次第で安くなる!中でも格安SIMはオススメ!
いかかでしたか。今回は高すぎるスマホ代を節約できる方法を3つご紹介しました。
毎月のスマホ代って本当にバカにならないです。
でも毎月サラッと引き落とされていると、段々「まぁこんなもんか。仕方ないかな」と思い始めてしまいます。しかし、高いスマホ代も工夫1つで安くできるんです。
「こんなもんだろ」と諦めずに、少しの工夫で毎月数千円の節約に繋げてみてはいかがでしょうか。
1年後に「あの時ちゃんとやっといてよかった」と思い返すこと間違いなしです。

ちなみに…当サイトでは、SNSが使い放題になるLINEモバイルの紹介をたくさんしています。
また、当サイトの姉妹サイトでは三姉妹CMでお馴染みのUQモバイルの紹介をたくさんしています。格安SIMにご興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね。
