
「携帯のプランは分かりにくい」「※印ばっかで、何が何だかわからない」とお悩みの方。
確かに携帯のプランって非常にややこしいですよね。
「このキャンペーンは、この条件を満たすと適用になって、この料金は3ヶ月だけで、これをこっちに変更すると、△×□☆○×△…」
となると、もう何を言っているのか分からなくなります。
私はかつて、大手携帯会社に勤めていたのですが、そんな私でさえ料金プランは分からないことだらけでした(しかも料金プランの部署にいたんですよ(笑))。ひと昔前のプランに関しての問い合わせが入ると、部署中であたふたしながら、過去の資料を出して必死に調べて回答していたんです。
そんな料金プランを、1年に1回プランをプランを見直すか見直さないかの一般のお客さんが分かるはずがありませんよね。
ところが、あったんです。誰でも分かるような料金プランを提供している会社が!
その名もLINEモバイル。
LINEモバイルの料金プランは、誰でも分かるよう、とにかくシンプルに出来ています。これでもう「プランが意味不明。これだから携帯の契約は難しい!」と頭を抱えることもありません。
この記事では、そんなLINEモバイルの料金プランをご紹介します。
この記事を読み終わる時には、LINEモバイルのプランが完全にマスターできていること間違いなしです。
LINEモバイルの料金プランは4ステップで理解しよう!
LINEモバイルのプランは以下のステップで見ていくと、とても分かりやすいです。
- 契約するSIMカードの種類を決める
- 契約する回線の種類を決める
- 契約するデータ量を決める
- データフリーオプションに加入するかを決める


では、早速ステップごとに丁寧に見ていきましょう!
ステップ①SIMカードの種類を決める:LINEモバイルにはデータSIMと音声通話SIMがある
まずは、SIMカードについてです。LINEモバイルには2種類のSIMカードがあります。


LINEモバイルには
SIMカードの種類 | できること |
データSIM(SMS付き) | ネット通信・ショートメール(SMS) |
音声通話SIM | 電話番号での通話・ネット通信・ショートメール |
の2種類のSIMカードがあります。
つまり、電話番号は要らなくてネットとショートメールがしたい人は、SMS付きデータSIM。電話番号も必要だし、ネット通信もしたい人は、音声通話SIMになりますね!

ポイント
- 電話番号は要らななくて、ネット通信だけできればいい! = データSIM(SMS付き)でOK!
- 電話番号は必要! = 音声通話SIMでOK!
LINEモバイルでは契約するSIMカードによって料金が異なりますので、まず、自分に必要なSIMカードはどれかを考えましょう。
他社から電話番号そのままで乗り換えを検討している方は、必然的に音声通話SIMになります。

ステップ②回線の種類を決める:LINEモバイルにはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3つの回線がある!
続いては、回線に関してです。
LINEモバイルには
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
の3つの回線があります。
この3つの回線の中から好きな回線を選んで契約することが可能です。
どの回線を選んでも、基本料金やプランの概要は変わりません。
ただし、留守番電話のオプションなど通話系オプションは一部回線によって料金が異なります(詳細は「【最新】LINEモバイルau回線提供開始!各回線の違いを徹底解説+お得情報!」にて)。
基本的には、
- これまでどの携帯会社(キャリア)を利用してきて、親しみがあるか
- 普段の活動範囲ではどのキャリアの電波が入りやすいか
- (手持ちのスマホそのままでLINEモバイルに乗り換えようとしている場合)どの回線ならスマホがそのまま使えるか
を基準に回線を選べば問題ありません。


ただし、手持ちのスマホをLINEモバイルで継続利用する場合は、選ぶ回線によって事前準備が異なるケースがあります。詳細は以下の記事でご紹介していますので、当記事でプラン内容を確認したら、合わせて以下の記事も確認してください。
-
-
【初心者用】LINEモバイルそのままで使えるスマホと使えないスマホ徹底解説。
今使っているスマホがそのままLINEモバイルで使えるのか確認したい!その場合は、どんなプランがあって毎月いくら位安くなるのか知りたい!そんな方にオススメ。毎月のスマホ代金を安くしたい方、必見です。
続きを見る
より詳しい回線比較はこちら!
-
-
LINEモバイルドコモ・ソフトバンク・au回線徹底比較。適切な回線の見分け方!
「ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線どの回線契約した方がいいのかな…」と疑問を抱いていませんか?乗り換えるからには、自分にあった適切な方を選びたいですし、間違った方を選んで後で後悔したくないですよね?ということで、当記事ではLINEモバイルのドコモ回線とソフトバンク回線、au回線を徹底的に比較し、あなたにぴったりの回線の選び方をご紹介します!
続きを見る
ステップ③データ量を決める:500MB〜12GBまで選択可能
SIMカードと回線の種類が決まったら、続いてデータ量を決めましょう。
LINEモバイルのプランは必要なデータ量で選ぶだけでOKです。
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |

とにかく注記が多くて訳がわからないなんてことは一切ありません。
基本的には「ご自身が必要なデータ量」で選べばOKです。データ量の変更もいつでもできますので「とりあえずこのくらいあれば大丈夫かな」といった感じで選んでしまって問題ありません。

データ量が決まったら続いては、データフリーオプションに加入するかを決めましょう!
ステップ③データフリーオプションに加入するかを決める:有料なものは2つ!
続いては、データフリーオプションに加入するかを決めます。
「データフリーってなに…?」という方は、まず次の段落を読んでくださいね。「データフリーは知ってる!」という方は飛ばしていただいてOKです。
【事前知識】LINEモバイルのデータフリーってなに?

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)


データフリーは契約しているデータ量に含めないという意味です。単純に、「データが使い放題」と理解しても問題ありません。
例えば、現在2GBのプランを契約していたとしますね。
するとLINEをしたり、Facebookをしたり、検索したり、というのには全てこの2GBを使います。2GBを使い切ってしまうと、インターネットがかなり遅くなって、ほぼ使えなくなってしまいます。

それが、このデータフリー(使い放題)システムだと、対象のサービスは契約しているデータ量を使わずに使えるということになります。


その通りです。LINEモバイルはこのデータフリーが最大の特徴の格安SIMとなっています。
データフリーオプションは3つ。LINEだけでいいなら無料、インスタやLINE MUSICも含めるなら月額480円
データフリーオプションは以下の3つです。
データフリーオプション | ||
名称 | 対象サービス | 月額料金 |
LINEデータフリー | LINE | 0円 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebook | 280円 |
SNS音楽データフリー | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC | 480円 |
LINEだけデータフリーになればOKという方は、無料のオプションでOKです。それ以外のSNSもデータフリーにしたい場合は適切なオプションに加入するようにしましょう。


データフリーオプションは好きな時に加入・解除ができますので、とりあえず「加入せずに様子をみて、必要であれば加入する」というのでもOKです。

LINEモバイル月額料金プラン一覧:500円〜3,500円でスマホが持てる!
以上で4ステップは終了です。
ここまでくればご自身が「どのSIMカード、回線の種類で、どのデータ容量で契約するべきなのか」がお分りいただけたかと思います。
最後に、ここまでの概要を3つのプランの月額料金を表にまとめたので、ご覧ください。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |

大手携帯会社だと、どのプランも最低6,500円くらいはします。こう考えると、LINEモバイルで一番高いプランにしても毎月3,000円は最低でも節約できるわけです。
2年にしたら7万2千円の差が出るのは大きくないですか?
豆知識!
LINEモバイルでは契約しているデータが足りなくなってしまった場合、マイページより0.5GB/1GB/3GBの追加データを購入可能です!
最新キャンペーン情報はこちら!
-
-
【1月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2020年12月版!新プラン対応済み】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
LINEモバイルで使えるスマホ

その通りです。ここまでご紹介してきた料金にはスマホ本体代金は含まれていません。
LINEモバイルでは以下2種類の方法でスマホを用意することが可能です。
- 手持ちのスマホを利用する
- LINEモバイルでセット契約をする
手持ちのスマホも動作確認がされていていればOK!
LINEモバイルではご自身が今お持ちのスマホを使える可能性が大いにあります。
「まだ手持ちのスマホが使える」「スマホを新しくしないで通信費をとことん削りたい」という方は、手持ちのスマホをそのまま利用し、LINEモバイルではSIMカードのみの契約をしましょう。
ご自身がお持ちのスマホがきちんとLINEモバイルでも利用可能かどうかは、動作確認済み端末リストでチェックする必要があります。このリストにお持ちのスマホが入っていれば、LINEモバイルでも問題なく利用可能ですのでご安心くださいね。
ここでチェック!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/device/)
なお、iPhoneであれば、iPhone6s /PlusからiPhone8/Plusまで機種はドコモ版、au版、ソフトバンク版、SIMフリー版、全てで動作確認がされています。

LINEモバイルでは数十種類のスマホがセット購入可能!
一方、スマホごとLINEモバイルで新しくしたい!とお考えの方は、LINEモバイルでセット契約をしましょう。
2021年1月現在、LINEモバイルではiPhoneも含む十数種類の人気スマホを取り扱っています。
コスパがピカイチのHUAWEIシリーズやカメラが高性能のZenFoneシリーズなど、どれも今大人気のスマホですので、ぜひLINEモバイル公式サイトでお気に入りの1台を見つけてみてくださいね。
なお、セット購入する場合は一括支払いか24回分割を選ぶことができます。

-
-
【1月最新】LINEモバイルスマホ(端末)セットおすすめ・失敗ゼロ機種6選!
LINEモバイルで購入できるおすすめスマホをご紹介。3つのカテゴリー(値段・コスパ・スペック)であなたにぴったりのスマホが見つかるはず!
続きを見る
LINEモバイルの全オプション一覧
LINEモバイルでは、オプション契約をすることも可能です。
以下が2021年1月現在、LINEモバイルが取り扱っているオプション一覧ですので、気になるものをチェックしてみてください。
- 端末保証オプション:450円
- 持込端末保証オプション:500円
- 10分電話かけ放題オプション:880円
- LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)
- WiFiオプション:200円
- ウイルスバスターオプション420円
- フィルタリングサービス:無料
- 留守番電話:300円
- 通話明細:100円
- 割込通話:200円
- 転送電話:無料(別途通話料発生)
- 国際電話:無料(別途通話料発生)
- 国際ローミング:無料(別途通話料発生)
自分にとって必要なオプションが分からない!という方は以下の記事が参考になるかと思います!
-
-
LINEモバイル有料オプション加入するべき?必要・不要が丸わかり!
いざ、契約をする時に、頭を悩ますのがこの有料オプション。何が本当に必要で、何が不要なのかがわからない!という方のために、LINEモバイルの有料オプション3つを丁寧に説明します!どこよりも分かりやすい、スマホ娘すーちゃんの説明で、あなたのオプションアレルギーも治ること間違いなし!
続きを見る
その他LINEモバイルの特徴・オススメポイント
LINEモバイルの特徴は安さだけではありません。
- SNSが使い放題になるデータフリー
- ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3つのキャリアの回線全てに対応している
- LINEのID検索が可能
- クレジットカードなしでも契約可能
- LINEモバイルユーザー同士でデータが分けあえる
上記5つのポイントもLINEモバイルならではの特徴です。
特に、LINEのID検索が可能な格安SIMは、LINEモバイルだけです。
普段からID検索で友達追加をしている方はこの機能が使えなくなってしまうと不便に感じることも多いでしょう。その点、LINEモバイルでは今まで通りにLINEを使うことが可能ですね。
より詳細なLINEモバイルのメリットは「【超まとめ】LINEモバイルのメリットは?契約前に絶対知っておきたいこと。」を参考にしてみてくださいね!
LINEモバイルへの乗り換え方法
LINEモバイルへの乗り換えは非常にシンプルで、たった30分ほどで完了してしまいます。
しかも、すべてお家で完結するんです。混雑しているお店に出向いて、ひたすら順番待ちをする必要もありません。
詳細は「たった4ステップ!LINEモバイル乗り換え方法をどこよりも丁寧に解説!」でご紹介していますが、ステップとしては
- MNP予約番号の取得
- LINEモバイルの申し込み
- 回線切り替え手続き
- APN設定
の4つで完了します。どのステップも所要時間は5〜10分で、初めての方でもすんなりできる内容です。実際に取り掛かってみると、あっという間すぎてびっくりしちゃうくらいです(笑)
「たった4ステップ!LINEモバイル乗り換え方法をどこよりも丁寧に解説!」では全てのステップをとにかく丁寧にご紹介しているので、不安な方はぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ:LINEモバイルはシンプルなプランでスマホ代もガクッと安くなる!データフリーもあってより快適にスマホが使えること間違いなし
いかかでしたか。この記事では、LINEモバイルの料金プランのご紹介から、ちょっとした料金シミュレーションまで行いました。
LINEモバイルのプランは非常にシンプルですよね。
大手携帯会社の元社員である私ですら、携帯の料金体系には、常に頭を悩まされていましたから、シンプルで分かりやすいというのは大きな魅力ですね!
そんなシンプルなプランで毎月5,000円以上の差が出てしまうんです。

こんなにも安くスマホが持てることが分かってしまうと、「今まで払っていたお金はなんだったんだー!」と叫びたくなる気持ちもわかります。ですが(大手携帯会社をかばう訳ではありませんが)日本の携帯市場そのものがこういった仕組みになっていたんです。
だからどこの会社がぼったくっていたとかそういった話ではないんですね。
しかし、時代は変わり、日本の携帯市場もずいぶん自由になりました。これからは自分で積極的に、スマホ代を安くしていく時代です。
「毎月の固定費を少しでも安くしていきたい!」そう思っているのであれば、その選択肢の1つとしてLINEモバイルも検討してみてください。
もちろん契約をする前には、きちんとLINEモバイルのメリットやデメリットも確認してくださいね!

なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」で1つ1つ丁寧にご紹介しています。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
ぜひこの機会に、LINEモバイルで毎月の固定費をザクっと削ってみてはいかかでしょうか。