

iPhone7/Plusユーザーのみなさん。毎月のスマホ代で悩んでいませんか。
生活に必須なものとはいえ、毎月1万円近くの固定費が発生するのはバカにならないですよね。「iPhoneそのままで、スマホ代が安く出来たらいいのに…」とため息ついてしまう気持ちもよく分かります。
それが、なんとLINEモバイルなら、可能なんです!
私もiPhoneそのままで大手携帯会社から乗り換え、なんと毎月のスマホ代を2,000円程度にすることに成功しました。おかげで毎月のスマホ代を5,000円ほど安くすることが出来たのです。
ということで、この記事では、その節約術を余すことなくご紹介したいと思います。
iPhone7/Plusユーザーの方々のために、iPhone7/PlusをLINEモバイルで使う手順や注意点をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
結論:LINEモバイルでiPhone7/Plusは使える!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/)
まず、結論から言うと、LINEモバイルでiPhone7/Plusを使うことは可能です。
しかし、どこで購入したiPhone7/Plusかによって、LINEモバイルでそのまま使えるのかどうかは異なります。
- SIMフリー版:そのままでOK!
- ドコモ版:ドコモ回線ならそのままでOK!
- ソフトバンク版:ソフトバンク回線ならそのままでOK!
- au版:SIMロック解除がされていればOK!(au回線契約であってもSIMロック解除が必要)
- LINEモバイル販売モデル:そのままでOK!
LINEモバイルでiPhone7を使う場合は大きく分けて、2つのカテゴリーに分類されます。
1つはSIMフリー版・LINEモバイル版とドコモ・ソフトバンクで購入したiPhone7/Plus。2つ目はauで購入したiPhone7/plus。
この2つのカテゴリーでは、LINEモバイルでiPhone7/Plusを使えるようにするための手順が異なりますので、1つ1つ丁寧に確認してみましょう。

SIMフリー&ドコモ・ソフトバンク・LINEモバイル版iPhone:そのままでOK!
まずは、1つ目のカテゴリー。
SIMフリーiPhone7/Plusと、ドコモやソフトバンク・LINEモバイルで購入したiPhone7/Plusですね。
これら4つのiPhone7/Plusは、LINEモバイルでそのまま使うことができます。
ただし、そのままで使うには正しい回線の種類で契約しなければなりません。
- SIMフリー版iPhone7/Plus:ドコモ回線、ソフトバンク回線どちらでもそのままでOK
- ドコモ版iPhone7/Plus:ドコモ回線契約ならそのままでOK
- ソフトバンク版iPhone7/Plus:ソフトバンク回線ならそのままでOK
- LINEモバイル版iPhone7/Plus:そのままでOK
ドコモ版iPhone7/Plusをソフトバンク回線で使う場合や、ソフトバンク版iPhone7/Plusをドコモ回線で使う場合は、SIMロック解除が必要です。

まま子さん、いい質問ですね。SIMフリーiPhone7/Plusとドコモ・ソフトバンク・LINEモバイル版iPhone7/Plusの場合は、本当にそのまま、特になんの手続きをすることなくLINEモバイルが使えます。
LINEモバイル申し込み後、LINEモバイルのSIMカードを入れれば、きちんと機能しますのでご安心ください。
なお、SIMカードはドコモ回線の場合、ナノSIM、ソフトバンク回線の場合iPhone専用ナノSIMを選択してくださいね!

これからiPhone7/Plusを購入する方は、LINEモバイル版が絶対オススメ!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/device/iphone-7/)
「これからiPhone7/Plusを購入する!」という方はLINEモバイル版を購入するのが確実にオススメです。
大手携帯会社でiPhoneをセット購入すると一見安いように見えますが、実際は全くそんなことはありません。また「本体を購入だけして実際に大手携帯会社契約し続けない」となると、本体に対する割引は一切合切消滅してしまいます。
そして、そもそも2020年2月時点だともうドコモくらいしかiPhone 7を取り扱う大手キャリアってなくなってしまってるんですよね…。

一方、LINEモバイル版を購入すれば、SIMカードとセットでiPhone7を手に入れられるメリットがあります。
価格も最大45,800円に抑えられていて、負担を抑えつつ購入できます。
なおApple Storeで購入できたSIMフリーモデルは、2019年秋ごろに販売を終了しているのでご注意ください。
前の機種はAppleに下取ってもらうことも可能!
iPhone7/Plusを購入すると、現在使っているスマホは不要になりますよね。
そんな時は、下取りサービスを利用しましょう。
現在iPhoneを利用している方はApple下取りプログラムを利用することができます。一定条件はあるものの、それらを満たすことができれば高値で買い取ってくれるのでオススメです。
また、iPhone以外のスマホをお使いの方はリサイクルショップや家電量販店で買い取ってもらったり、メルカリやヤフオクに出店するのも手です。
買取値を比較したい!という方は、楽天買取を利用すると便利です。楽天買取では、複数の買取業者の比較ができ、申し込みもオンラインで済ませることができます。

au版iPhone7/Plus:SIMロック解除がされていればOK!
続いて、auで購入したiPhone7/Plusに関してです。
auのiPhone7/PlusはSIMロック解除をすれば、LINEモバイルでも使えるようになります。

そうなんです。
ほとんどの場合、auスマホはau回線での契約であればSIMロック解除が不要なのですが、iPhone7は特別でして…
au回線での契約であってもSIMロック解除が必要となります。

SIMロック解除ができるiPhone7/Plusは
SIMロック解除の条件
- 購入から101日目以降(一括購入の場合即日可)
- ネットワーク利用制限がかかっていない
の2つの条件を満たす必要があります。
2つ目の「ネットワーク利用制限」に関しては、この機能がかかっているとiPhone7が使えない状態になっていますから該当しない方が多いです。
通常は「購入から101日目以降」であればOKと考えて問題ないでしょう。
SIMロック解除自体は決して、難しくありません。
auショップ、に持って行って手続きをすることもできますし、My auから行うこともできます。それぞれの詳しい手順は、auのSIMロック解除方法を参考にしてみてくださいね!

iPhone7/PlusはLINEモバイルでテザリングもできる!
ちなみに、SIMフリー版、ドコモ版、ソフトバンク版、SIMロック解除がされたau版のiPhone7/Plusはテザリングも問題なく行うことができます。

iPhone7/PlusでLINEモバイルにすると毎月いくらになる?
LINEモバイルでiPhone7/Plusが問題なく使えることが分かったところで、LINEモバイルの料金プランを確認してみましょう。
これで、LINEモバイルに乗り換えると毎月いくら位になるのか検討がつくかと思いますよ!
LINEモバイルの料金プランは1種類+データフリーオプションを選べばOK

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)
LINEモバイルの料金プランは1種類で、ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線のどの回線であっても料金プランは全く同じです。
選んだオプションによって、データフリーの対象サービスが異なります。
データフリーとは、契約しているデータ通信量(毎月の3GBや6GBなど)に含めずに、好きなだけデータ通信ができるという意味です。
- LINEデータフリー=LINEがデータフリー
- SNSデータフリー(月額280円)=LINE、Facebook、Twitterがデータフリー
- SNS音楽データフリー(月額480円)=LINE、Facebook、Twitter、Instagram、LINE MUSICがデータフリー
それでは、1つ1つのプランの料金を見てみましょう。
また、これからご紹介する料金表には、通話料やSMS(ショートメール)送信料、有料オプション料は含まれませんのでご注意くださいね!

データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
見ての通り最安で600円、一番高額でも3,200円(税抜)となっています。
最高額のデータフリーオプション・SNS音楽データフリーを契約するとしても、最高3,680円ですね。
一般的にスマホの月々の通信量は3GB程度で、3GBの音声通話SIMを契約するなら月額1,480円で済みます。
月額0円でLINEは使い放題なので、LINE以外はデータフリーにならなくても良いなら1,480円だけを支払えばOK。TwitterとFacebookをデータフリーにするなら+280円、InstagramやLINE MUSICも使い放題にしたいなら+480円になります。
LINEモバイルと大手携帯会社との差額はバカにならない!毎月5,000円近くに!
こうして、LINEモバイルの料金表を見ていただくと分かるように、LINEモバイルと大手携帯会社との料金の差は歴然です。
大手携帯会社では、iPhone7/Plusを使うのに安くても3,000~6,000円円ほど、高い方では毎月10,000円以上支払いをしている方がほとんどかと思います。原則、大手携帯会社ではiPhone7/Plus本体代金の支払いが終わっていたとしても、一定額以下(一定期間の割引等を含めない場合約4,000円)にはならないようにプランが調整されています。
つまり、iPhone7/Plusの本体代金の支払いは終えているのに、大手携帯会社を使う続けると、どんどん損をしてしまうのです。
以下のグラフはLINEモバイルとau(2019年9月までの旧プラン)を比較したものですが、見てもらうと分かるように、iPhone7の支払いが終わる契約25ヶ月目以降は、auとLINEモバイルの差額は5,000円近くになります。
docomo、SoftBankを使っている方も、auと料金プランはさほど変わりませんので、グラフの状態とほぼ同じと考えていただいて問題ありません。
一方、LINEモバイルにiPhone7/Plusそのままで乗り換えてしまえば、無駄なお金が発生することもなく、毎月のスマホ代をとことん節約できるのです。

支払い終えていないiPhone本体代の請求はどうなるの?
大手携帯会社でiPhone7/Plusの契約をした方は、本体代金の支払いがまだ終えていない!という方も多いでしょう。
そういった状況の方であっても払い終わるのを待たずに、LINEモバイルに乗り換えた方が安くなる可能性は大いにあります。
詳細や、詳しい考え方は大手携帯会社ごとに確認してみてくださいね。
関連記事【docomo】1万円の節約!更新月の詳細と賢い利用方法!いつが乗り換えにベストなの?
関連記事【au】誰でもすぐ1万円の節約に!更新月の詳細と賢い利用方法!いつが乗り換えにベストなの?
関連記事【ソフトバンク】更新月と解除料を徹底分析!賢く乗り換えられる時期はいつ?
また、支払いを終えないままLINEモバイルに乗り換えた場合、残債はdocomo、au、SoftBankから毎月引き続き請求されることになります。
残債を一括で清算することも可能ですが、特別な手続きを踏む必要がありますので、請求が終わるまで毎月支払いをした方が、楽かもしれませんね。
乗り換えに必要な初期費用は?
LINEモバイルに乗り換える場合、初期費用は転出元の携帯会社から請求されるものとLINEモバイルから請求されるもの2種類があります。
転出元の携帯会社から請求
- MNP転出手数料:3,000円
- 契約解除料(更新期間外の解約の場合):最大9,500円(2019年10月以降の新プランユーザーの場合、ドコモ・auは最大1,000円、ソフトバンクは0円)
LINEモバイルから請求
- 登録事務手数料:3,000円
- SIMカード発行手数料:400円
解約解除料は該当する方のみが支払うものなので、全ての方に一律で発生する初期費用は最低6,400円となります。
乗り換えにかかる時間はどれくらい?空白時間はある?


LINEモバイルへの乗り換えは非常に簡単です。ざっくりステップをご紹介すると
- MNP予約番号の取得
- SIMロック解除(該当する方のみ)
- LINEモバイル申し込み
- 初期設定(回線切り替え・APN設定)
の4ステップで完了してしまうんです。
LINEモバイルを申し込んでから、商品が配送される時間を抜くと、たったの30分程度で完了してしまいます。
また、回線切り替え手続きをするまで、もともとの携帯会社(転出元)の電波が利用可能です。ですからスマホが全く使えなくなる空白時間もほとんどありません。

乗り換えステップの詳細は「たった4ステップ!LINEモバイル乗り換え方法をどこよりも丁寧に解説!」でご紹介していますので、気になる方は覗いてみてくださいね。
【余談】実際に使ってみてどう?
私は現在はiPhone7ユーザーではありませんが(iPhoneユーザーではあります)、実際にLINEモバイルに乗り換えてみて、まず思ったのは
「全然問題ないじゃん」
でした。
乗り換えをスムーズでしたし、手持ちのiPhoneのまま乗り換えたのでデータ移行も必要なく、本当にあっさり乗り換えが完了しました。
それでいて使い勝手は昔とほとんど変わらず、なおかつ毎月のスマホ代が大幅に安くなったんです。「なんでもっと早く乗り換えなかったんだろ」と心底思いましたね(笑)
現在は、LINEモバイル利用開始から2年弱ほど経過していますが、確かに、この2年間で速度に悩むこともありました。特に、お昼の回線混雑時は1ページ開くのに10秒ほど待たなければならないこともあって「遅いな…」と感じたこともあります。
しかし、私にとっては「1日の数時間通信が遅くなること」よりも「毎月のスマホ代が圧倒的に安いこと」の方が重要だったので、それもそこまで気にならなかったです。LINEモバイルを使っているうちに、格安SIMの速度にも慣れましたしね。
ですから「スマホ代を安くすること」を一番優先に考えている方はLINEモバイルで問題ないと思います。
それでも、速度が気になる場合は、ソフトバンク回線を選ぶことをオススメします。ソフトバンク回線は親会社ソフトバンクのバックアップもあって、ほとんどの時間帯で快適に使えています。
より詳しいレビューはこちら!
-
-
本音暴露の辛口評価。LINEモバイル2年使ってのレビュー・感想。後悔した点まで。
スマホの乗り換えって色々不安になりますよね。乗り換え先が格安SIMとなると尚更なことかと思います。当ページではLINEモバイルを2年使って感じたことを私が本音で暴露します。良いところも悪いところも包み隠さずご紹介、必見です。
続きを見る
まとめ:LINEモバイルでiPhone7/Plusは使える!毎月の料金もとっても安い!
いかかでしたか。今回はiPhone7/PlusがLINEモバイルでも使えるのかどうか、LINEモバイルにすると毎月いくら位になるのかをまとめてみました。
ポイント
- SIMフリー版iPhone7/PlusはそのままでOK
- ドコモ版iPhone7/Plusはドコモ回線契約ならそのままでOK
- ソフトバンク版iPhone7/Plusはソフトバンク回線契約ならそのままでOK
- au版iPhone7/PlusはSIMロック解除必須(au回線での契約であっても)
- 料金プランはドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線どの回線でも同じ
- 大手携帯会社の差額は非常に大きい
- 乗り換えはたったの4ステップで、空白時間もなし
結論、iPhone7/PlusをLINEモバイルで使うことは可能です。
ただし、auで購入したiPhone7/Plusの場合はSIMロック解除をする必要がありますので、その点を念頭に置いておきましょう。
一方、現在ドコモ・ソフトバンクのiPhone7/Plusを使用している方は、なんの手続きをしなくても、そのままLINEモバイルでiPhone7/Plusを使うことができますから、非常にラッキーだと思いますよ。
なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」で画像付きでご紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
ぜひこの機会にお手持ちのiPhone7/PlusでLINEモバイルと一緒にお得なスマホライフをスタートさせてみてはいかかでしょうか。