

2019年の最新iPhone、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxが登場しましたね!
毎年の新作発表を心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?(←私もです!)
でも、気になるのはそのお値段。最新モデルはいつもお高めですよね…。
今年は大手携帯会社が分離プランを導入したことによって「いつも以上に高い機種に手を出しづらくなった」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。
そんな時に気になるのが、大手携帯会社ではなく格安SIMでiPhone11を持つ方法ですよね。
当サイトでは「【最新】iPhone 11スペック徹底紹介!格安SIMと大手携帯会社安いのどっち?」で料金比較を行い、「大手携帯会社より格安SIMでiPhone11を持つようが安い」とご紹介しました。
この記事では、数ある格安SIMでも今話題の格安SIMの1つLINEモバイルで、iPhone11シリーズを使う場合の注意点や手順、大手携帯会社との料金比較を行います。
実はLINEモバイルならデータフリーを活用しつつ、とことんお得に最新iPhoneが持つことが可能なんです。
最新iPhoneが欲しいけど、コストはできるだけ削りたい方。ぜひ参考にしてみてください!
新型iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxが9月20日より発売!


2018年登場の最新iPhoneは、3種類です。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
iPhone11は11 Proのよりリーズナブルなモデルとなっています。ただし、どのモデルも搭載しているCPUは同じで、違いはカメラ性能くらいですので、カメラにこだわらない方は11でも満足できるかと思います。
一方、11 Proと11 Pro Max(サイズが大きめ)は3つのレンズを搭載したモデルです。
後ほど詳しくご紹介しますが、広角レンズ・超広角レンズ・望遠レンズを全て搭載しているため、今までのiPhoneとは比べ物にならないクオリティーの写真が撮影できるようになっています。
スペックレビューはこちら!
最新iPhoneはどこが進化したの?

最新iPhoneはデザインこそ前年のiPhone Xを踏襲していますが、細かい部分が強化され、より使いやすい端末になりました。
iPhone 11は74,800円(税抜)から、11 Proは106,800円(税抜)から購入可能で、進化点は、以下にまとめたとおりです。
ここがパワーアップ!
- カメラ性能が向上し、望遠から超広角まで撮影可能になった(3つのレンズを搭載)
- CPU性能が向上し、より動作がサクサクになった
- 新色・ミットナイトグリーンが追加された
- 顔認証がより速くなった
- 防水機能がアップした
そしてもう一つのモデル・11は、以下のような特徴を持っています。
iPhone XRの特徴
- CPUは11 Proと同じ
- 超広角レンズを搭載、ナイトモードにも対応
- 背面のカメラレンズは2つ(11や11 Proは3つ)
- カラーバリエーションが多い
11は価格が74,800円(税抜)からに抑えられている代わりに、様々な部分の性能・機能も抑えられています。
ただし11のCPU性能は11 Proや11 Pro Maxと同じなので、動作はサクサクとなっています。



現時点でLINEモバイルでの動作確認はされていないが、使える可能性は大!
2019年9月20日時点では、LINEモバイルのiPhone 11シリーズでの動作確認は行われていません。
2021年3月現在以下のiPhoneの動作確認が終了しています。
ドコモ回線 | データ通信 | 音声通話 | テザリング | OS |
iPhone Xs SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs ドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs Maxドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Maxソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Max au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone XR SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1 |
iPhone XR ドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
ソフトバンク回線 | ||||
iPhone Xs SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs Maxドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Maxソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Max au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone XR SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1 |
iPhone XR ドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
au回線 | ||||
iPhone Xs SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs ドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs Maxドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0 |
iPhone Xs ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Maxソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone Xs Max au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
iPhone XR SIMフリー版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1 |
iPhone XR ドコモ版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR ソフトバンク版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.0.1 |
iPhone XR au版 | ○ | ○ | ○ | iOS 12.1.4 |
しかし、これまでの傾向を考えると、11シリーズもどのモデルでも問題なく利用できると考えられます。
LINEモバイルはドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の全ての回線を提供するトリプルキャリア対応格安SIMですので、キャリアモデルも問題なく利用できる可能性が高いです(ただし、これから購入する場合はSIMフリー版がおすすめ!)
当サイトでも最新情報を頻繁にチェックし情報更新を行いますが、追いついていない場合もあるので(ごめんなさい…)最新情報はLINEモバイル公式サイトと合わせてご確認お願いします!
LINEモバイル公式サイトこれから買うならAppleでSIMフリー版を購入・予約すべき!

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone/)
今からiPhone XSシリーズを購入するなら、キャリアでなくApple Storeでの購入がおすすめです。
今からキャリアでiPhoneを購入すると、Apple Storeより本体代金が高くなりますし、分割支払いにすると解約時に本体の分割代金の残債を一気に請求されてしまいます。


例えば11の64GBモデルはSIMフリーなら106,800円(税抜)で買えますが、ソフトバンク版は117,778円(税抜)もします。
iPhoneをお得に買えるのは、大手携帯会社ではなくApple Storeであることを覚えておきましょう!

SIMフリー版であれば、ドコモ回線でもソフトバンク回線でも、au回線でもそのまま使える
キャリアのiPhoneは本体にSIMロックがかかっていて、ロックを解除しないと使える回線が限られてしまうのも不便です。
これから本体を買うなら、Apple StoreでSIMフリーモデルを購入すればどこの格安SIMでもすぐに使えるので安心ですよ。
これまでのことを考えるとテザリングも問題なく使える可能性大!
今まで販売されていたLINEモバイル対応のiPhoneはテザリングに対応していたので、11シリーズも使えると考えられます。
タブレットやパソコンなどの機器をインターネットに繋げたい方は、LINEモバイルを選べば安心ですね。
LINEモバイル公式サイト新型iPhone 11/11 Pro/11 Pro MaxをLINEモバイルで使う手順
現在大手携帯会社でiPhoneを使っている方でも、LINEモバイルへかんたんに乗り換えることができ最新iPhoneが利用可能です。
ここからはスマホ回線の契約先をLINEモバイルに乗り換えて、新型iPhoneで使う手順をみていきましょう!

①AppleよりiPhone本体を購入

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone/)
まずはApple Storeで、iPhoneの本体を購入しましょう。
時期・人気によっては在庫がなく、少し待つことになるかもしれません。本体を手に入れた段階で、次の手順に進みましょう。

古いiPhoneはAppleに下取ってもらうか、売るとお得!
今まで使っていたiPhoneは、Appleに下取りに出したり、中古ショップで売却したりするのがおすすめです。
新型iPhoneは安くても9万円以上なので、できれば購入資金にこれまで使っていた端末の買取価格をあてたいですよね。
Apple Storeでの下取りなら、その場で下取り価格分を新端末購入時に割引として反映させることができます。
購入画面で下取り金額を確認できる!

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/iphone/)


②乗り換えの場合はMNP予約番号を取得
乗り換えの場合は、iPhone本体を手に入れたら、MNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号があれば、電話番号はそのままでLINEモバイルに契約を移せます。
なおMNP予約番号は15日で期限が切れてしまうので、取得したらすぐにLINEモバイルへ乗り換えましょう。

大手3キャリアでのMNP予約番号の簡単な取得方法を表にまとめたので、ご覧ください。
MNP予約番号を取得する方法 | |
docomo | My docomoの「ご契約内容確認・変更」にある「携帯電話番号ポータビリティ」から取得 |
au | 0077-75470へ、9時~20時の受付時間内に電話する |
ソフトバンク | 乗り換える電話番号から「5533」へ、9時~20時の受付時間内に電話する |
ドコモだとオペレーターとのやり取りは不要ですが、auやソフトバンクだとオペレーターに乗り換え理由などを聞かれる場合もあります。
乗り換えを引き止められるケースもありますが、立ち止まらず手続きを進めてもらいましょう。

なお、乗り換えではなく、新しい電話番号でLINEモバイルを申し込む場合はそのまま「申し込み」のステップに進んでしまってOKです。
③LINEモバイルを申し込む
ここまで来たら、いよいよLINEモバイルをウェブサイトから申し込みます!


申込みの際は以下のものを用意しておきましょう。
LINEモバイル申し込み時の準備物
- Gmailなどのメールアドレス
- 運転免許証などの本人確認書類
- MNPする場合は、MNP予約番号
- クレジットカード
これ以外の物は特に必要ありません。あとはパソコンやスマホでLINEモバイルの申し込み画面にしたがってポチポチするだけでOKです。
なお、LINEモバイルの契約者は転出元の携帯会社と統一しなければなりません。例えばドコモの契約者が旦那さんの場合、LINEモバイルの契約者も旦那さんの名義で申し込まないと審査落ちとなってしまいます。
申込手順は、以下の通りです。
- LINEモバイル公式サイトの「申し込む」ボタンをクリック
- 住所や氏名、支払い情報、キャリアから乗り換える場合はMNP予約番号を入力
- 契約する回線を選択、SIMカードサイズはnanoを選ぶ
- 申込み完了後、届いたメールから本人確認書類の画像をアップロード
画面に何を入力すればいいか全て表示されるので、迷うことはないでしょう。もし不安であれば「【全工程画像付き】LINEモバイルの申し込み方法を1つ1つ丁寧に説明!」を参考にしてみてくださいね(こちらの記事では画像付きで申し込み手順を解説しています)。
なお、LINEモバイルの回線はドコモ・ソフトバンク・auの3つの中から選べるので、自宅などの行動範囲でより受信しやすい方を選びましょう。


またSIMカードのサイズはnanoを選ぶようにしましょう。標準やmicroだと本体に入りません。
ここまでくれば作業は一旦終了です!数日後にLINEモバイルのSIMカードが届くのをのんびり待ちましょう。
-
【全工程画像付き】LINEモバイルの申し込み方法を1つ1つ丁寧に説明!
インターネットでの申し込みは不安…。そんな方でも大丈夫!全工程、実際の画像解説で、申し込みステップをまとめてみました。ところどころの注意点も合わせて説明!これで、乗り換えに失敗することはまずないと思いますよ。
続きを見る
④LINEモバイルのSIMカードが届いたらiPhone11で初期設定を行う
LINEモバイルのSIMカードが届いたら、iPhone11に入れて初期設定をしましょう。
手順は以下にまとめました。
- iPhoneにLINEモバイルのSIMカードを入れて、起動
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- LINEモバイル公式サイトの「APN設定方法(iOS・iPhone)」内にあるプロファイル設定用URLを開く
- 指示に従ってインストールする

自宅でWi-Fiが使えない場合は、コンビニやスーパーなどの無料Wi-Fiスポットを使いましょう。手順は非常に簡単ですので安心してくださいね。
より詳しい解説はこちら!
-
LINEモバイルの初期設定2つを画像解説。失敗ゼロでスムーズに利用開始できる!
【全工程画像付き!】LINEモバイルの初期設定って具体的になに?そんな疑問をお持ちの方必見。初期設定2つを画像付きで解説。これを見ながらやれば失敗ゼロ!
続きを見る
MNPの場合は利用開始手続きが必要
大手携帯会社からLINEモバイルに乗り換えた場合は、初期設定の他にもLINEモバイルのSIMを有効化する利用開始手続きが必要です。
LINEモバイルのマイページにある「利用開始手続きをする」から手続きをするか、以下の番号へ電話をかけましょう。
利用開始手続き用の電話番号
0120-889-279
受付時間10:00~19:00
なお、LINEモバイルはご自身で手続きをしていなくても、自動的に利用開始手続きが行われます。
利用開始手続きが自動で行われるタイミング | |
ドコモ回線 | MNP予約番号有効期限最終日 |
ソフトバンク回線 | MNP予約番号有効期限最終日 |
au回線 | MNP予約番号有効期限最終日 |
特に急ぎでない場合は、SIMカード到着後そのまま自動開通のタイミングまで放置しておくのもありですね。


LINEモバイルと大手携帯会社(キャリア)との料金比較
LINEモバイルは大手携帯会社より月額料金が安いため、新型iPhone利用時のコストにも差が出ます。
ここからは、iPhone 11(64GB)購入時におけるドコモ(大手携帯会社の中では最安値です)とLINEモバイルの料金比較をしてみたいと思います!
なお条件は、LINEモバイルとドコモはそれぞれ3GB・かけ放題なしに設定しました。
YモバイルでiPhone 11シリーズを使った場合の月額料金(税抜)、本体代金コミコミ | |||
種類 | ドコモ月額料金 (税抜、ギガライト~3GB) | LINEモバイル月額料金 (税抜、3GB) | 月額料金差額(税抜) |
iPhone 11(64GB) | 7,280円 | 4,596円 | 2,684円 |
iPhone 11 Pro(64GB) | 8,780円 | 5,930円 | 2,850円 |
iPhone 11 Pro Max(64GB) | 9,230円 | 6,471円 | 2,759円 |
見てのとおり、ドコモで直接iPhone 11シリーズを買うよりも、SIMフリーモデルを買ってLINEモバイルで使ったほうが、月額2,684~2,850円割安でした。

そうなんです。LINEモバイルでは純粋に基本料と本体代だけが発生するため、2年総額でも11万円程度(iPhone11)しか発生しません。一方ドコモでは総額17万円以上となります。
確かに、LINEモバイルはあくまで格安SIMですからドコモほどのサービスは受けられないかもしれませんが、それでも6万円近い差は大きいですよね?
料金を重視したい!という方には確実にオススメだと思いますよ。

結論:LINEモバイルだと本体を別で購入する必要があるが、それでも2年総額は安い!大手携帯会社で安く使おうとすると、ずっと大手携帯会社を契約し続ける必要がある
ご紹介してきたように、LINEモバイルの方では本体を割引無しで購入しなければいけないにもかかわらず、安上がりになりました。
今年からは大手携帯会社でも端末割引が無くなったため(いわゆる分離プランですね)、格安SIMで利用するメリットがより浮き彫りになったかなと思います。
2年間の総額ではドコモと比べて5万円以上割安で、お得なのはやはり、格安SIMであるLINEモバイルです。
一方、今回はドコモを例にしましたが、auやソフトバンクでは
- 24〜48回の分割支払い
- 機種変更時にスマホの回収
の2つを条件に機種代金を割り引くプログラムもあります。しかし、分割払いと端末回収のプログラムはいつまでも割高な料金設定のキャリアを契約し続けなければいけないため、結果的には損です。


以上を考慮すると新型iPhoneを安く使いたい方は、端末をApple Storeで購入しLINEモバイルで使うのがおすすめです。
最初に端末を購入することに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、一度端末を購入してしまえば後はご自身の好きな携帯会社と契約できますからね。万が一LINEモバイルが合わなくても、他の格安SIMでも同じ端末が利用できます。
乗り換え前にチェック!
-
【3月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2021年1月版!】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
まとめ
ご紹介してきた通り、できるだけコストを抑えて新型iPhoneを使いたい場合、LINEモバイルで使うのがおすすめです。
ポイント
- iPhone 11シリーズはカメラ性能やCPU性能が大幅アップしている、特にカメラはすごい!
- iPhoneはキャリアでの購入より、SIMフリーモデルの方が安い
- LINEモバイルなら、新型iPhoneをドコモと比べて2年間で6万円以上も割安で使える
- LINEモバイルへの乗り換えは簡単、ウェブからすぐに申し込める
大手携帯会社の大々的な宣伝を見て「新型でも案外安く持てるのか」と騙されてしまう方も多いのですが…実際はそんなことはありません。
大手携帯会社でiPhoneを安く持とうとすると(それでもLINEモバイルのほうが安いですが)半永久的に大手携帯会社を使うことになり、毎月の通信費も一向に安くなりませんから。
Apple StoreでiPhoneを別途購入すると初期費用は発生しますが、その分毎月の通信費は安く抑えられ、次回乗り換えの際もスマホが没収されることもなく継続して利用することができます。

最新iPhoneを出来る限り安く使いたいと考えていた方は、この記事を参考にLINEモバイルとSIMフリーiPhoneの組み合わせを検討してみてくださいね。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。