
「LINEモバイルを家族で使いたい」「LINEモバイルで2台契約したい」とお考えの方。
そんな時に気になるのが、複数/追加回線契約についてですよね。
私もLINEモバイルでスマホは2台持っていますが、それでも毎月のスマホ代は大手携帯会社と契約していた時の1台分にもならず、とても重宝しています。
ということで、この記事ではLINEモバイルの複数/追加回線契約についてまとめてみます。
少しでもスマホ代を節約したい!という方のために、複数回線の契約方法から、事務手数料を節約する方法までご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
LINEモバイルで複数(追加)契約はできるの?上限は?
まず、LINEモバイルで複数回線の契約が可能かどうか・条件等を確認してみましょう!
LINEモバイルは同一世帯で5回線までなら複数契約可能
LINEモバイルの公式ホームページでは、
LINEモバイルは同一世帯で最大5回線までご利用いただけます。
※一度にお申し込みいただける回線数は1回線です。
※解約後も一定期間は、ご利用中の回線として取り扱われますのでご注意ください。
との記載があります。
ここで要注意なのは、「同一世帯」という点です。間違いとしてよく見かけるのは「同一名義」で、こちらは正しくありません。
つまり、1つの住所で5回線になりますので旦那さんが5回線すでに契約していたら、同一世帯にいる奥さんやお子さんは契約できないということになります。
一度に申し込める回線数は1回線のみ
LINEモバイルの公式サイトには
LINEモバイルは同一世帯で最大5回線までご利用いただけます。
※一度にお申し込みいただける回線数は1回線です。
※解約後も一定期間は、ご利用中の回線として取り扱われますのでご注意ください。
と記載があるように、1度の申し込みで複数申し込みをすることはできません。
ただ、後ほど詳しく解説しますが、同一名義の追加回線契約であれば通常だと入力しなければならない項目も省略されたり、本人確認書類の提出(アップロード)も不要となるので、非常に便利です。
追加申し込みに条件はなし!
追加回線の申し込みに関しては、
LINEモバイルの契約者であれば誰でも申込みが可能です。サービスタイプ、利用月数などの制約はありません。
との記載もあります。
つまり、どのプランを契約していても、どのくらいの年月LINEモバイルを使っていたとしても、追加回線を契約するのには影響ありません。

請求は一括請求、契約者と請求先名義を分けることは出来ない
LINEモバイルでは契約者が請求先になります。契約者と請求先を別々に分けることはできません。
例えば、1つの世帯で旦那さんが3回線、奥さんが2回線、計5回線契約していたとします。すると旦那さんが契約している3回線分の請求先は旦那さんになり、奥さんが契約している2回線分の請求先は奥さんになるのです。
LINEモバイルは申し込みの際に、契約者となる人の本人確認書類を提出(アップロード)が必須です。その本人確認書類に記載されている名前と、支払い先の名前(クレジットカードの名義人)が同一でないと審査に落ちてしまうのです。
つまり、契約者と請求先が別の名前では、契約することができません。
またこのルールを利用すれば、家族でLINEモバイルを使う時に契約者を同一人物にし、請求を一括にまとめることができるのでとても便利です。
LINEモバイル2回線目以降の事務手数料無料!家族で使えばお得度100%!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/support/add-order/)
なんとなんと、LINEモバイルは2017年9月から追加回線の申し込みに対して、登録事務手数料を最大無料にすると発表しました。
割引額は追加回線で契約するプランによって異なり、以下の通りです。
SIMタイプ | 通常料金 | 追加申し込みの場合 |
音声通話SIM | 3,000円 | 0円 |
データSIM(SMS付き) | 500円 |
つまり、電話番号で電話のできる音声通話SIMを追加回線で申し込むと、事務手数料がタダになるんです!通常3,000円かかるところがタダになるんですからとってもお得ですよね。
特に家族でLINEモバイルに乗り換えたいと思った時に、1人あたり3,000円も初期費用としてかかるのは痛いです。それが、タダとなるとなると、そこらの家族割引より圧倒的にお得になるんですね。
家族でLINEモバイルをご検討中の方は、「そこらの家族割より絶対安い!LINEモバイルを家族で使う場合はどう?注意点は?」も合わせて参考にしてみてください。

ただし!キャンペーン特典の方が大きい時は、追加回線ではなく通常契約をしてキャンペーンを活用するのもあり!
先ほどご紹介した追加申し込みはほとんどの場合、他のキャンペーンとは併用ができません。
そのため、期間限定で行われてるキャンペーンの方が特典が大きい場合は、追加申し込みを利用せずに期間限定キャンペーンを利用することも可能です。

期間限定キャンペーンを利用する場合は最新キャンペーンをチェックした上で、LINEモバイル公式サイトより申し込みを進めましょう。
追加回線申し込み方法、マイページから簡単!
「キャンペーンとも比較したけど、やはり追加回線で申し込むのが良い」
という結論に至った方。
追加回線を登録事務手数料無料で申し込むには、LINEモバイルのマイページから行う必要があります。
申し込み自体はとっても簡単ですので、ぜひ参考にしてみてください。
また、追加回線の申し込みには個人情報の人力等が不要なので、とっても便利です。
2回線目以降の登録事務手数料無料を活用する際の注意点4つ
ここで、2回線目以降の事務手数料無料サービスを使う際の注意点を確認しておきましょう。
- 追加回線は同一名義でなければならない
- 利用者が異なる時は、利用者登録をしよう!
- マイページから申し込まないと適用されない
- SIMカード発行手数料は発生するので注意!
追加回線は同一名義でなければならない
冒頭でご紹介しましたが、LINEモバイルは同一世帯で5回線まで契約することが可能です。
ただ、追加回線を事務手数料最大無料で契約するには、同一名義でなければなりません。
例えば旦那さんがすでにLINEモバイルを使っていて、奥さんが新しくLINEモバイルを契約する際には、旦那さん名義でないと登録事務手数料割引は受けることができないのです。


同一世帯と同一名義。言葉が非常に似ていて、こんがらがってしまうことが多いので注意しましょう。
利用者が異なる時は、利用者登録をしよう!
2回線目以降の登録事務手数料割引を利用しようとすると、どうしても契約者と利用者が異なる場合が生じます。

そんな時は契約者連携と利用者連携を行うようにしましょう。この2つをきちんと設定することで、契約している人と実際に使う人が異なっていても困ることはありません。
また、契約者連携によって、契約者は複数のLINEモバイルログインIDを1つのLINEアカウントで管理することができます。

契約者・利用者連携に関しては、「LINEモバイル契約者・利用者連携ってなに?いいことあるの?気をつけないといけなことは?」を参考にしてみてくださいね。
マイページから申し込まないと適用されない
登録事務手数料が最大無料になるのは、すでにLINEモバイルを契約している人がマイページから申し込みをした場合のみです。
それ以外の方法で申し込んでしまうと、追加回線と見なされず、通常通りの登録事務手数料が発生してしまいますので要注意です。

SIMカード発行手数料は発生するので注意!
同一契約者の追加回線の申し込みによって、登録事務手数料は最大無料になりますが、SIMカード発行手数料400円は必ず発生するので念頭に置いておきましょう。
結論:家族でLINEモバイルを使うととってもお得!
先ほどすこし触れましたが、追加回線の事務手数料最大無料サービスによって、家族でLINEモバイルを使うとさらにお得になります。
通常であれば、4人家族で新規契約をすると登録事務手数料が合計12,000円ほど発生します。ただ、1人が先にLINEモバイルを契約し、残り3人と追加回線として契約することで、登録事務手数料は3,000円のみで抑えることができるのです。
つまり、初期費用だけで9,000円もの節約になりますよね。
格安SIMはもともとの価格が安いので、家族割引を提供しているところは多くありません。強いて言うならば、mineo(1回線あたり50円)とUQモバイル(1回線あたり500円)くらいですかね。
また、UQモバイルは金額が大きいですが、mineoのように提供していたとしても1人あたりわずか数十円とあまり魅力的でないのが現状です。
LINEモバイルには家族割自体はありませんが、事務手数料が最大無料になることによって初期費用を大きく節約できますし、金額が少ない家族割より魅力的かと思いますよ。

まとめ:LINEモバイルは複数回線契約で初期費用が大きく抑えられる!
いかかでしたか。今回はLINEモバイルの複数回線契約についてまとめてみました。
LINEモバイルは複数契約することも可能ですし、場合によっては事務手数料も節約できるので非常にお得です。
複数回線契約をしても、大手携帯会社の1台分ほどの金額にしかならないことが多いですから、2台持ちにも、家族用にもLINEモバイルはとってもおトクだと思いますよ!
なお、LINEモバイルの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」で詳しく説明していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
ぜひこの機会にLINEモバイルで複数回線契約をしてみてはいかかでしょうか。