

最近、格安SIMに乗り換えるだけでスマホ代が安くなる!と話題ですよね。
しかし、広告やインターネット上の情報で、いくら安くなる安くなると言われても「本当はどうなの?」と疑問に抱く方もたくさんいらっしゃるかと思います。
私もLINEモバイルに乗り換える前は、「安くなる安くなるって言ったって、実際は諸々の料金が発生して、大したことないんじゃないの」と感じていました。
そんな時は、実際にLINEモバイルを使っている方のお話を聞くのが一番です。レストランにしても映画にしても口コミ・レビューが何よりも参考になりますもんね。
ということで、この記事では実際にLINEモバイルに乗り換えた人が、毎月どのくらい安くなったのか生の声を集めてみたいと思います。
私の体験談も合わせて、1つでも多くの声をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
LINEモバイルの料金プランをおさらい
まずは、LINEモバイルの料金プランを簡単におさらいをしたいと思います。
すでにLINEモバイルの料金プランは分かる!という方は、読み飛ばしていただいて大丈夫です。
また、より詳しく料金プランが知りたい!という方は「【保存版】毎月5,000円節約も夢じゃない!小学生でもわかるLINEモバイルの料金体系。」が専門の記事になっていますので、参考にしてみてください。
LINEモバイルのプランは1つ!
LINEモバイルには元々3つのプランがありましたが、2020年2月19日より以下のシンプルな内容にまとまっています。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |
LINEはどのデータ量であっても無料でデータフリーになり、他のサービスはオプション料金を支払うことでデータフリーになる仕組みです。
データフリーとは、契約している通信量には含まれないという意味です。言い換えると、データ量を気にしなくてよくて、使い放題になるという意味ですね。
また、契約しているデータ量を使い切ってしまっても、データフリー対象のサービスであれば、低速化が起きることはなく、サクサク通信をすることができます。
それぞれのオプションのデータフリー対象サービスは
- LINEデータフリー(無料):LINE
- SNSデータフリー(月額280円):LINE・Facebook・Twitter
- SNS音楽データフリー(月額480円):LINE・Facebook・Twitter・Instagram・LINE MUSIC
となっています。
また、LINEモバイルには2種類のSIMカードがあります。
- データSIM(SMS付き)→インターネット通信とSMSのみのSIMカード
- 音声通話SIM→インターネット通信とSMS、音声通話のSIMカード

これらSIMカードの違いについては「【超まとめ】3分でわかる!データsimと音声simの違いは?注意点は?」で詳しく解説していますので、よろしければ参考にしてみてください。
LINEモバイルは一般的には毎月3,000〜5,000円は安くなると言われている!
一般的にdocomo、au、SoftBankの大手携帯会社からLINEモバイルに乗り換えると、毎月3,000〜5,000円は安くなると言われています。
この数値は決してデタラメなものではなく、きちんとした計算に基づくものです。
電話番号での通話機能をもつSIMカードを大手携帯会社・LINEモバイルで契約した場合、それぞれの価格帯は概ね以下の通りとなっています。
- 大手携帯会社:4,000〜10,000円
- LINEモバイル:1,100〜3,200円
大手携帯会社でもLINEモバイルでもプランの価格は、主に契約のデータ量で変化します。
大手携帯会社でおよそ9,000円の契約をしていた人が、同じレベルのプラン内容をLINEモバイルで契約しようとするとおよそ3,000円〜4,000円になりますから、5,000円近くの節約ができるわけです。
また、大手携帯会社で毎月5,000円ほどだった人は、LINEモバイルで2,000円程度で同レベルのプランを契約することができるでしょう。ただ、大手携帯会社の場合、スマホの本体代金が毎月の支払いに含まれている可能性があります。

なお、より厳密に料金の比較をしたい方は「【保存版】毎月5,000円節約も夢じゃない!小学生でもわかるLINEモバイルの料金体系。」で各大手携帯会社ごとに比較のシミュレーションをしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

私の体験談:5,000円の節約に成功!
実は、私も大手携帯会社からLINEモバイルに乗り換えた経験者の1人です。
その際に「スマホってこんなに安く持てるの!?」と衝撃をうけ、その体験を1人でも多くの方に活かしてほしいと思い、当サイトを立ち上げました。
私は大手携帯会社でiPhone6sを購入し、1年6ヶ月のタイミングでLINEモバイルに乗り換えました。
当時iPhone6sの機種代金は残っていましたが、厳密に計算したところすぐに乗り換えた方が総合的に安くなるということが分かり、すぐにLINEモバイルへ乗り換えたのです。

大手携帯会社での契約内容:20GBで7,000円
当時の大手携帯会社での契約内容は以下の通りでした。
大手携帯会社でのプラン
- 5分以内のかけ放題 20GB:7,000円
この金額は大手携帯会社にして非常に安かったと思います。
お家のインターネットとの併用割引やキャンペーンの割引が適用されていたので、この金額に抑えることが出来ていましたが、通常であれば9,000円近いプラン内容だったと思います。
LINEモバイルでの契約内容:3GB+データフリーで1,825円→2020年2月からは1,628円!
そしてLINEモバイルでの現在の契約内容は以下の通りです。
LINEモバイルのプラン内容
- 音声通話SIM コミュニケーションフリープラン3GB:1,825円
LINEモバイルではオプション加入もしていないため、毎月のスマホ代はプラン料金のみの1,825円(税込)となっています。

確かに、プランの内容を見て「20GBから3GBじゃ、かなり我慢してるんじゃないの?」と感じた方もいらっしゃるかと思います。
でも、そんなこと全くないんです。
というのも、私は実際20GBも使っていませんでした。毎月データが余る状態だったのですが、大手携帯会社では20GBの下は5GBプランしかなく、仕方なく20GBにしてたんです。
加えて、私の場合、通信量のほとんどはSNSへの通信が占めていました。そして、LINEモバイルではSNSがデータフリーですから、いくら使っても大丈夫なんです!自分でも信じられないくらいですが、今ではデータフリーのおかげで毎月3GBの契約でもデータ量が余ってしまうほどです(笑)

また、先ほど軽く触れたように、私はiPhone6sの機種代機が残ったままLINEモバイルに乗り換えました。
つまり、本体代金として4,440円が4ヶ月間は大手携帯会社から発生していましたから、4ヶ月間は6,265円(大手携帯会社から4,440円とLINEモバイルから1,825円)、それ以降は純粋に1,825円になったという形ですね。
なお上記説明内容は旧プランにおけるもので、2020年2月現在申し込める最新プランでは3GBプランを1628円から持つことができてしまいます。

結果:乗り換えるだけで毎月5,000円の節約に成功!
私の場合は、LINEモバイルへの乗り換えで、7,000円–1,825円=5,175円の節約に成功しました。
大手携帯会社で20GBの契約をしていたのも関わらず、LINEモバイルで3GBで足りるようになったのはLINEモバイルのカウントフリーのおかげと言えるでしょう。
また、現在は本体代金の支払いも終えたため、毎月のスマホ代は1,825円(2020年2月以降は1,628円)、電話をして通話料が発生しても2,000円程度で収まります。毎月7,000円を払い大手携帯会社を使っていた時とスマホで出来ることには変わりはありませんし、LINEモバイルを何不自由なく使えています。
これで毎月5,000円が節約でき、他のところにお金を回せるのは非常に嬉しいですよね!

最新キャンペーンもチェック!
-
【3月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2021年3月版!】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
Twitterでの声:LINEモバイルの価格に満足している人が多い!
ここからは、LINEモバイルに乗り換えをした人たちの生の声をTwitterで集めたものをご紹介します。
Twitterには全国からのリアルな声が集まっていますから、参考になるでしょう。
無事docomoからLINEモバイルに携帯通信の契約を変えた。これでって月5千円ほど浮くだろう。8,000弱から3,000弱。あと4ヶ月契約残ってたけど、違約金払った方が安い説あったし、ヤル気のあるうちに、と。今のWi-Fi専用iPadダメなったら回線増やそ。
— だいそん (@ds_71) 2017年10月3日
いやーこんだけ携帯料金安いと他のことにお金使えていいわ!!! #LINEモバイル pic.twitter.com/P1LuOYwqIw
— RuneRune (@moongodrunerune) 2017年10月3日
LINEモバイルに変えて初めての請求さ金額。3915円!涙が出るくらい安い。いままでのSBは何だったのか!
— 杉江さおり (@sugiesaori) 2017年10月3日
LINEモバイル安いよー(°∀°) pic.twitter.com/8gvbe45eZG
— なご (@1miNagota) 2017年10月3日
LINEモバイルめっちゃ安いやんけ
Twitter、Instagram、LINE、Facebookがカウントフリーに10GBがついて3220円。
— 🍋 す ん き 🍋 (@syunkirowd) 2017年9月20日
3月からLINEモバイルに変えたけど、不便さゼロやし安いしで、MVNOめっちゃオススメしてる…!携帯代1700円とかやで…
— たかはし まな (@manatkhs) 2017年9月13日
LINEモバイルの請求金額きたんだけどau時代との差に戦くわ。3Gだとギリギリだと判明したので次から500円足すつもりだけど、それても安い。なんであんな高額払ってたんだ… pic.twitter.com/bM0j7TA7Fn
— ひろいっく (@hiroicfanfun) 2017年9月3日
LINEモバイル使い始めて1ヶ月。
初月の料金は2,530円。au使ってた時は8000円かかってたから安さは一目瞭然。今月のデータ容量は繰越等合計で16GBも使える。LINEモバイル優秀。 pic.twitter.com/k7OHrekYr7— せりざわ (@se_xlea) 2017年9月3日
もう何年も使ってるから迷いどころだったんですが、今年高校生の娘のスマホをLINEモバイルにしたら本当に安いんですよね。
こちらでアプリ管理したりもあるとはいえ、格安スマホは素直に安いです。— kao (@kaoru_and) 2017年9月1日
2年縛りの中途解約の違約金を払ってもLINEモバイルは安いからすぐ元が取れる。
— なかちっち (@john_imunida) 2017年7月4日
月額料金が安い上、通信速度も早い。lineモバイルに変えてから5000円近く安くなったので大満足。#LINEモバイル
— こばとん (@Koba_tonn) 2017年7月24日
こうして見ると、LINEモバイルの価格に満足している人が非常に多いように感じます。
また、LINEモバイルはどのプランであっても初月基本料は無料のため「最初の請求が数十円〜数百円で驚いた!」という声も多く見かけました(現在は初月無料は無くなっています)。

まとめ:LINEモバイルでスマホ代はガクッと安くなる!
いかかでしたか。今回はLINEモバイルを実際に使ってみてどれくらい安くなったのかの口コミ・生の声をまとめてみました。
口コミを見ても分かるように、LINEモバイルに乗り換えるだけで多くの方が節約に成功しています。また、実際に発生している金額も、料金表通りの金額(通話料を除く)になっていますから、「安い安いといっても、実際は諸々かかって大して安くないんじゃないの」と疑心暗鬼にならなく大丈夫です。
「【検証】本当に大丈夫?みんなが心配しているLINEモバイルの懸念点9つ!」ではLINEモバイルに関して多くの人が不安に思う点を1つ1つ丁寧に解説しています。ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「たったの4ステップ!誰でもできる!LINEモバイルに乗り換える方法を、どこよりも丁寧に解説!」でご紹介していますので、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。
[sales]
私も、LINEモバイルに乗り換える前は乗り換えを随分躊躇しました。不安もありましたし、手間も面倒に感じていましたから。でも実際に乗り換えてみると、手続きは非常にスムーズでなおかつ、スマホは今まで通り快適に使うことができ「こんなんだったらもっと早く乗り換えればよかった」と思ったものです。
あなたも、ぜひこの機会に、LINEモバイルでお得なスマホライフをスタートさせてみてはいかかでしょうか。
公式サイトでよりお得な情報をチェック!