LINEモバイルの新規受付は3月までの予定!
契約はお早めに!詳細な情報はこちら!
メモ
こちらの記事は「フルバージョン」です。さらっと読みたい方は「ショートバージョン」へどうぞ!


初めましてのみなさん、ご紹介します。
当サイトのメインキャラクター、まま子さんとすーちゃんです。
まま子さんは、節約には興味があるけど、めんどくさいことは嫌いなぐーたら系女子。
一方、すーちゃんは、スマホに関することは誰よりも詳くて、難しいことは嫌いな「見かけは子ども、頭脳は大人」な女の子です。



「毎月のスマホ代がとにかく高い」「機種変更をしようと思って、見積もりを出してもらったらスマホ代が高くなる一方で驚いた」なんて方いらっしゃいませんか?
毎月のスマホ代ってバカにならないですよね。生活に必須なものではあるけど、最低でも月額6,000円ほどかかるのはやっぱり痛いです。
私もかつて大手携帯会社でスマホを契約していた時は、毎月スマホ代に諭吉さんを差し出していて、どうにかならないものかと頭を抱えていたものです。
そんな時に出会ったのがLINEモバイル。
「スマホ代のために、これ以上毎月諭吉さんがいなくなるなんて無理!」
と思い、LINEモバイルに乗り換えたところ、なんと!毎月のスマホ代が2,000円以下になりました。おかげで、毎月5,000円以上の節約に成功したのです。そして、今ではLINEモバイルで、安くておトクなストレスフリースマホライフを送っています。
おかげで、諭吉さんが無言で家出をする機会も減り、懐もプライベートも、潤いを増しました。そして、その経験に感動し、今では当サイトでスマホ代に悩む方のため、LINEモバイルの情報を発信しています。
この記事は、そんな当サイトの
「LINEモバイル完全まとめ記事」
です。
決して短い記事ではありませんが、この記事を読めば、LINEモバイル初心者の方でも、1から10までLINEモバイルが分かるように構成されています。
スマホ代を今より少しでも安くしたい方。当記事の節約術、ぜひお試しあれ。
LINEモバイルはLINEが運営する格安スマホ(SIM)!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/)
LINEモバイルは、あのメッセージアプリで有名なLINEが、2016年9月からサービスを開始した格安SIM(MVNO)事業者です。LINEモバイルは格安SIMの中でもまだまだ若手です。
しかし、その認知度・満足度は非常に高く、サービス開始から1年も満たない2017年6月には『格安SIMアワード2017上半期』で最優秀賞を受賞しました。

私が大手携帯会社に勤めていた時も、「LINEモバイルについて調べろ」と何度も上司に言われ、自社のサービスよりLINEモバイルに詳しくなってしまったほどです。(そのおかげで今があるのですが)まだ始まって1年の会社が、大手携帯会社にとっても脅威となりつつあるくらい注目度が高いんですね。
LINEモバイル公式サイトLINEモバイルの料金プランは1つ:必要なデータ量で選べばOK!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)
LINEモバイルの特徴は、何と言っても、プランがシンプルなことでしょう。

データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
LINEモバイルはとってもシンプルな料金体系で、「※印ばっかりで携帯のプランは分かりにくい!」という概念を覆したのです。
ややこしいことは1つもなく「必要なSIMカード」と「必要なデータ量」を選択すればOK。誰にでも分かりやすいサービスを提供しています。
LINEモバイルプランの最大の特徴はデータフリー(カウントフリー)!
続いて、LINEモバイルの最大のポイントであるデータフリーについて確認したいと思います。
ずばりデータフリーとは、毎月契約しているデータ通信量に含めないという意味です。
LINEモバイルでは、全プランにLINEデータフリーが無料で付随してきます。追加でLINE以外のSNSや音楽配信サービスをデータフリーにしたい場合のみ、別途データフリーオプション加入が必要となります。
データフリーオプションは以下の3つです。
データフリーオプション | ||
名称 | 対象サービス | 月額料金 |
LINEデータフリー | LINE | 無料 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebook | 280円 |
SNS音楽データフリー | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC | 480円 |
例えば、基本のデータ量は3GBを契約し、月額280円のSNSデータフリーに加入したとします。すると、LINE、Facebook、Twitterの3つのサービスにアクセスする際の通信量は、3GBには含まれないということになるのです。

①LINEが使い放題!LINEデータフリーの詳細
LINEデータフリーの特徴は以下の通りです。
LINEフリープラン特徴
- 無料!
- LINEがデータフリー
LINEデータフリーは文字通り、メッセージアプリLINEがデータフリーになるオプションです。無料で加入できるのが嬉しいですよね。

関連記事【保存版】LINEモバイルの500円プラン!特徴から、事前に確認したい注意点まで徹底解説!
関連記事【徹底解説】子供のスマホデビューはLINEモバイルの500円プランが絶対いい!メリット・デメリット・おすすめアプリまで!
②LINE以外のSNSも使い放題!SNSデータフリーの詳細
2つ目はLINE以外のSNSも使い放題になるSNSデータフリーです。
特徴は以下の通りです。
SNSデータフリーの特徴
- 月額280円
- LINE、Twitter、Facebookがデータフリー
こちらは、LINEに加えてTwitterとFacebookがSNSがデータフリーになるオプションです。
月額280円はかかってしまいますが、TwitterやFacebookをたくさん使う!という方には魅力的ですよね。


③インスタとLINE MUSICも使い放題!SNS音楽データフリーの詳細
最後はインスタグラムとLINE MUSICも使い放題になるSNSデータフリーオプションです。
特徴は以下の通りです。
MUSIC +プランの特徴
- 月額480円
- LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICがデータフリー
月額889円で約4,000万曲以上が聴き放題になり、LINEの友達とも気軽に音楽をシェアできるのがLINE MUSIC。このプランでは、LINE、Facebook、Twitterに加えて、インスタグラムとLINE MUSICで音楽再生時・ダウンロード時に発生する通信量がデータフリーになります。

LINEモバイルの料金プランにスマホ本体代は入っていない!
ここで、ちょっと注意です。
先ほどご紹介した料金にスマホ本体代金は含まれていません。

本体は別で購入するか、今使っているものをそのまま継続して使用する必要があります。
大手携帯会社では、スマホの本体代が毎月の料金に組み込まれていることがほとんどですよね?しかし、格安SIMでは本体と毎月のプランの料金は別々で考える場合が多いです。

そもそも、2年に一度10万円近くするiPhoneやAndroidスマホを買い換えるのは、お金持ち中国の方か、日本人くらいではないでしょうか。
大手携帯会社で毎月の料金にコミコミにされてしまうと分かりにくいですが、頻繁に新しい携帯を購入させることで、大手携帯会社は非常に大きな利益をあげているのが現状です。
現在のスマホが正常に使えるのであれば、それをそのままLINEモバイルで使うと1番安くすませることができます。新しいものに変えたい方も、最近人気の格安スマホを利用すると大きな節約になりますよ!
-
【初心者用】LINEモバイルそのままで使えるスマホと使えないスマホ徹底解説。
今使っているスマホがそのままLINEモバイルで使えるのか確認したい!その場合は、どんなプランがあって毎月いくら位安くなるのか知りたい!そんな方にオススメ。毎月のスマホ代金を安くしたい方、必見です。
続きを見る
【手持ちスマホを使う場合】SoftBankとauの一部スマホは、SIMロック解除が必要!
「LINEモバイルで手持ちのスマホそのまま使う」と言っても、一部のスマホは、SIMロック解除を行う必要があります。
SIMロック解除が必要な機種
- ソフトバンク回線契約の場合:ソフトバンクのiPhone4s以前のiPhoneと2017年8月以前に発売されたアンドロイドスマホ、auのiPhoneとアンドロイドスマホ、ドコモのiPhoneとアンドロイドスマホ
- ドコモ回線契約の場合:au、ソフトバンク回線とも全iPhone、アンドロイドスマホ
- au回線契約の場合:auのiPhone7以前のiPhoneと2017年8月以前に発売されたアンドロイドスマホ、ソフトバンクのiPhoneとアンドロイドスマホ、ドコモのiPhoneとアンドロイドスマホ
LINEモバイルはソフトバンク回線とドコモ回線、au回線の3種類の回線でサービスを提供しています。

そして、どの回線で契約するかによって、SIMロック解除が必要な機種が異なるのです。



「SIMロック解除」というと一見難しく聞こえるかもしれませんが…
SIMロック解除自体は自分でも簡単にできるのでご安心ください。
自分でやれば手数料もかからず、所要時間5分程度で完了します。
auのSIMロック解除はこちら、SoftBankのSIMロック解除はこちら、を参考にしてくださいね!

また、動作確認済み端末リストでは機種ごとに個別に「SIMロック解除のが必要かどうか」が確認できます。
ここでチェック!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/support/device/)
お手持ちのスマホが「SIMロック解除が必要かいまいち分からない」という方は一度確認してみてくださいね。
-
LINEモバイルで手持ちのiPhoneを使って毎月5千円の節約する手順大公開。
LINEモバイルでiPhoneは使えるの?LINEモバイルに乗り換えた場合は毎月いくら位になる?そんな疑問を一気に解決。iPhoneをLINEモバイルで使うとこんなにもおトク!私は、手持ちのiPhoneでLINEモバイルに乗り換えたら毎月のスマホ代が5,000円も安くなりました。
続きを見る
LINEモバイルでどれくらい安くなるの?大手携帯会社と比較


いくら安くなる安くなると言われても、具体的にどれくらい安くなるのかが分からないと何とも言えないですよね。
では、具体例で、実際LINEモバイルでいくら節約できるのかシミュレーションしてみましょう!
今回はLINEモバイルと同じ、3GBの料金プランがあるauで比べてみます。大手携帯会社の料金はどこもだいたい同じですので、docomoやSoftBankを使っている人も、このシミュレーションを参考にしていただいて大丈夫です!
また、iPhone8の比較は専用の記事でご紹介していますので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!
-
こんなに安いの!?LINEモバイルでiPhone8/Plusを使う手順と料金。
LINEモバイルでiPhone8/Plusは使えるの?と疑問をお持ちの方必見!LINEモバイルでiPhone8/Plusを使う方法、使った場合の料金を徹底解説。大手携帯会社で使うのとLINEモバイルで使うのではこんなにも大きな差が出るんです。スマホ代を少しでも安くしたいならぜひ。
LINEモバイルでiPhone7を使うとauとの差額は5,000円!一年で6万円も安くなる!
こちらは、iPhone7で機種代金込みでのシミュレーションです。
LINEモバイルでiPhoneを使う場合は、事前にApple store等で購入しておく必要があるので、通常はプランの料金とは別で考えます。しかし、今回はプランの料金と機種代がコミコミのauとの比較のため、LINEモバイルの方も同条件で、最初の24ヶ月には機種代金を含めています。
機種代があるうちの毎月の差額は、2,500円ほど。機種代がなくなると、5,000円ほどに!
機種代金がある時もない時も、LINEモバイルの方が安いのが一目瞭然ですよね。
言い換えると、大手携帯会社と契約し続けることで、1ヶ月で5,000円、2ヶ月で10,000円…1年で60,000円も損をしてしまうんです。

LINEモバイルで安くなるのは設備を持たずインターネットで販売して、経費を削っているから!


確かに、ここまで安くなると聞くと逆に不安になってしまいますよね。
「安かろう、悪かろう」に違いない!と感じる方がいるのも不思議ではありません。ということで、どうしてLINEモバイルがここまで安いのかを簡単にご説明します。
結論から言うと、LINEモバイルは「安かろう、悪かろう」のサービスでは全くありません。
まず、LINEモバイルはドコモの回線、ソフトバンクの回線、auの回線を借りていますので、その品質もカバーされているエリアもドコモやソフトバンク、auと変わらないんです。

それは、実店舗を多く構えず、主な販売経路をインターネットすることで不要な経費を削っているからです。
思い出してください。大手携帯会社のショップは全国各地どこにでもありますよね。そのおかげで、何か困った時はショップに駆け込めば、知識豊富な店員さんにすぐに助けてもらえます。
一方、LINEモバイルには専門のショップがありません。また、自社で回線を所有していないので、その設備の維持費もかからないことも大きな理由です。
このように、様々な工夫をして、LINEモバイル自身も節約をすることで、お客さんに安い価格でサービスを提供できているんですね。

LINEモバイルには安さ以外にもすごいところ・メリットがたくさん
ここまでのお話でも、LINEモバイルのすごさは分かっていただけたかとは思いますが、ここからは、LINEモバイルのもっとすごいところをご説明していきます。
正直、安いだけのサービスでは、私もこんなに強くオススメできません。
しかし、LINEモバイルのすごさは、安さ以外のところにもあるんです。まずざっと並べるとこんな感じになります。
- 対象のサービスの通信量をカウントしないデータフリーがある
- ドコモ回線とソフトバンク回線、au回線が選べるNEW!
- 格安SIMの中では通信の速度が安定
- 格安SIMの中で唯一、LINEの年齢認証とID検索ができる
- データを翌月末まで繰り越すことができる
- LINEモバイルの友達同士でデータをプレゼントしあえる
- テザリングがタダで使える
- テザリングをしている分もカウントフリーになる
- 契約者と利用者を分けて設定することができる
- サポートシステム「いつでもヘルプ」が便利
- クレジットカードがなくても契約できる
- 毎月のお支払いでLINEで使えるポイントがもらえる2019年4月30日申し込み分まで
- どのプランも初月は基本料無料2019年4月30日申し込み分まで
- 保証オプションが充実している
- 10分のかけ放題がある
- 外国の方も契約できる
- フィルタリングサービスも無料でついてくる
- 評判がすこぶるいい

そうなんです。LINEモバイルのすごいところを書き出すとキリがないのですが、とりあえず、思いつくものを列挙してみました。
この中でも、一押しのすごいところを簡単に説明していきます。大丈夫です!さすがに全部は説明しないので、安心してついてきてくださいね!
LINEモバイル公式サイトLINEモバイルのメリット①:対象のサービスの通信量をカウントしないデータフリー(カウントフリー)がある!

出典:LINEモバイル公式サイト(https://mobile.line.me/beginner/features/)


データフリーがあると、残りのデータ量を気にせずにスマホが使えますよね。
もし低速化が起きてもLINEが使えれば、連絡手段には困りることもありません。
LINEの無料通話を日常使いしている私は、なんと先月、LINEに10GBも使っていました…(笑)でもLINEモバイルならこれもカウントしないでおいてくれるんです!
私が、毎月3GBの契約でやっていけているのも、データフリーの恩恵をめいいっぱい受けているからですね。感謝しかありません。
このようにデータフリーのおかげで、いつもより少ないデータ量で契約でき、より節約になるのがLINEモバイルなんです。

LINEモバイルのメリット②:通信のスピードが安定
格安SIMへの乗り換えで、通信速度が一番不安という方は非常に多いかと思います。
特にアクセスが集中するお昼の時間帯は通信速度が落ちがちですよね。これは格安SIMのデータ通信の仕組みが、道路のようなもので、たくさんの車が通っていると渋滞を引き起こしてしまうからです。
しかし、LINEモバイルは通信速度も比較的安定しています。
特にLINEモバイルソフトバンク回線は親会社ソフトバンクのバックアップがあるのか、非常に安定した速度を保っています。私も実際にソフトバンク回線を利用していますが、ほとんどの時間帯で快適に利用できています。
一方、ドコモ回線は「良くも悪くも格安SIMらしい速度」と言えるかもしれません。回線混雑時は苦戦することもありますが、それでもドコモ系列の格安SIMの中では安定した速度を保っていると言えるでしょう。
実際に先日発表されたMMD研究所の通信速度調査でもUQモバイル、Y!mobileについでダウンロード速度が速かったと発表されています。
au回線に関しては提供されはじめたばかりなので、一概に言えませんが、提供開始当初は爆速が期待できることは間違いありません。

LINEモバイルのメリット③:テザリングがタダで使える!しかもカウントフリー!
格安SIMとテザリング、実はこの2つは非常に相性が悪いんです。
LINEモバイルと並び、今大人気のmineoもauのiPhoneはテザリングをすることができません。その他の格安SIMでもテザリングの機能が制限されているところは数多くあります。
でもLINEモバイルなら大丈夫!
一部のAndroidスマホを除き、テザリングがきちんとできることが確認されています。
どの機種であればテザリングをすることが可能か等の詳細はLINEモバイル公式サイトをご覧くださいね。

LINEモバイルのメリット④:ものすごく評判がいい!

出典:iid公式サイト(https://www.iid.co.jp/news/press/2017/062901.html)
最後になりましたが、これが最も重要な点かもしれません。
LINEモバイルの評判は、他の格安SIMとは比べ物にならないくらい良いんです。
実際、格安SIMアワード2018上半期でも、数々の賞を受賞しています。
また、LINEモバイルユーザーの間でも満足度93% 、解約率1.2%以下という驚異的な数字を打ち出しています。TwitterでもLINEモバイルに関するポジティブツイートが見つかりました。
最近docomoユーザに合うたび、LINEモバイルを勧めている気がする。それだけ満足度が高いサービスなんだよ……
— いちあき@スマートスピーカー開発なう (@ichiaki_kazu) August 12, 2017
格安SIM、スピードなどなど…色々不安でしたが…
速さそんなに不満なし!
契約内容分かりやすい!
不明点はLINEで気軽に質問できて、対応は丁寧✨
そして安い✨
コミュニケーションフリープランなのでSNS気にせず使えます♪
変えてよかったヾ(*´▽`*)ノ#LINEモバイル— toneriko_holic (@usao230) July 30, 2017
LINEモバイルは良いですよね笑
ツイッターだけじゃなくて、インスタとかFacebookもデータ量かからないので、SNS使う人は良いですよね!— かずさ@格安SIM販売 (@KazusaTravel) July 23, 2020

そうですね。実際に使っている人が、これだけ満足しているというのは安心ですよね!
より詳しい(正直どこよりも詳しいはず!)LINEモバイルのメリットは専用の記事にまとめてありますので、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね! 今話題の格安SIMLINEモバイル。今回は、実際にLINEモバイルを1年ほど使ってみて感じた魅力をまとめてみました。「毎月のスマホ代をどうにかしたい」とお考えの方、ぜひチェックしてみてください!
【超まとめ】LINEモバイルのメリットは?契約前に絶対知っておきたいこと。

LINEモバイルのちょっぴりダメなとこ・デメリット
でも!もちろん、そんなLINEモバイルにも、ダメなところがあります。まだまだ始まったばかりのサービスで完璧とは言えませんから、そこもしっかり確認しておきましょう!
- 音声通話SIMは解約手数料1,000円が発生
- 今後通信速度が遅くなる可能性がある?
- 完全な「かけ放題プラン」がない=通話料が高くなる可能性がある?
- キャリアメールが使えない=フリーメールに切り替える必要がある
- 即日受け渡しカウンターの数が少ない

LINEモバイルのデメリット①:解約手数料がある(SIMカードの種類問わず)
LINEモバイルには、1,000円の解約手数料があります。
これは、いつ解約しても必ず発生する手数料です。LINEモバイルを1年や2年使っても、解約時には手数料が発生してしまいますので注意しましょう。

LINEモバイルのデメリット②:今後通信速度が遅くなる可能性がある?
現在、LINEモバイルの通信スピードが高い水準を保っている理由の1つに、利用者がまだまだ少ないことが挙げられます。
そのため、今後利用者が増加していくと、そのスピードが低下する可能性は十分に考えられます。特に、1番混み合うお昼の時間帯は、速度が出ずイライラすることもあるかもしれません。
でも、実は利用者増加による速度問題は、どの格安SIMも共通で抱えている問題なんです。
LINEモバイルには、メッセージアプリLINEで生み出している潤沢な資金があります。その資金を元に、今後LINEモバイルの回線の増強を行なっていく可能性が十分にあることも事実です。
実際、LINEモバイルは回線増速に対してTwitter上でこのように回答しています。
回線については常に注視しています。増速工事については、月2-3回程度実施しています(今月はあと10日以内に実施予定)。事業スケジュール上、増速工事予定をたてるのと実際の工事までに1カ月程度タイムラグがありますが、一切増速工事対策をしないということは(続く
— LINEモバイル (@LINEMOBILE_JP) 2017年2月7日
続きのあとは「モバイル通信事業者としてありえません」となっています。
私もLINEモバイルを長いこと使っていますが、正直、通信速度にそこまで悩んだことはありません。
LINE、Facebook、Twitterなどの主なSNSはいつでもサクサク使えますし、写真や動画が大量に使われていないウェブサイトならサクサク見ることができます。もちろん、地図もOKです。
確かに、回線混雑時(お昼)は多少遅いなと感じることもありますが、そんな時は通信を控えたり、WiFiを探すなどの工夫をしています。
私にとっては、通信速度よりも価格の方が魅力的だったため、あまり気になっていないのかもしれませんね。
ですから速度より毎月のスマホ代が安くなった方が嬉しい!という方は、LINEモバイルの通信速度を不安に思う必要は全くないと考えて大丈夫でしょう。
LINEモバイル公式サイトLINEモバイルのデメリット③:完全な「かけ放題プラン」がない=通話料が高くなる可能性がある?
LINEモバイルには大手携帯会社のような完全なかけ放題はありません。
10分までの電話が回数無制限でかけ放題になる「10分電話かけ放題オプション」はあります。しかし、常日頃、長電話をする人にとっては、1回の電話が10分では短すぎるかもしれませんね。

品質は多少落ちるかもしれませんが、LINEの無料通話はデータフリーですし、データも消費せず好きなだけ使えます。ということで、電話番号でたくさん長電話がしたい!という人以外は、通話料に関しても心配しなくてもよさそうです。
また、LINEモバイルのデメリットの詳細は専用に記事にまとめてみましたので、を合わせて参考にしてみてくださいね。
-
【超まとめ】LINEモバイルのデメリット・ダメなところ10つ!契約前に絶対確認すべき!
最近話題のLINEモバイル。そのデメリットと、ダメなところをの超まとめ版。この記事を読めば、LINEモバイルのちょっぴりダメなところと、その対処法・事前に確認しておきたいポイントが丸わかり!
30分で完結!LINEモバイルに乗り換えるにはたった4ステップOK!


今使っている電話番号そのままで乗り換えたい人も、乗り換えはたったの4ステップで完了させることができます。

携帯の乗り換えは、ややこしい&難しい!と思っている方もご安心ください。実は、やり方さえ分かっていればとっても簡単なんです!
LINEモバイル公式サイトより申し込み後、SIMカードが発送されるのを待つ時間を除くと、手続きから初期設定まで、たったの30分ほどで完了します。
実際に乗り換えられた方からも「やってみたら、あっという間でびっくりした」というお声を多くいただいています。
当サイトでは、詳しい乗り換え方法はもちろん、初期設定の方法まで、画像付きで1つ1つ丁寧にご紹介しています。スマホは苦手!という方でも安心して乗り換えをすることができるかと思いますよ。
-
【3月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2021年1月版!】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
LINEモバイルへの乗り換え方法!LINEモバイルを早速申し込む!
まとめ:LINEモバイルの魅力は安さだけじゃない!カウントフリーもあって大手携帯会社より快適にスマホが使えること間違いなし
いかがでしたか。LINEモバイルの基本的な概要をまとめてみました。
最初から乗り換えを検討していた方も、今までLINEモバイルを知らなかった人も、LINEモバイルがどんな格安SIMなのか、多少ご理解いただけたでしょうか。
これまで、日本の通信市場は非常に閉鎖的で独占的でした。
それがLINEモバイルをはじめとする格安SIMの台頭で、流れが大きく変わり、現在はユーザーがより良いサービス・価格を求め、積極的に行動している時代です。
難しい!と思っていた乗り換えも、実際やってみると簡単なものです。
当サイトでも、LINEモバイルの情報はどこよりも丁寧に説明し、あなたの乗り換えプロジェクトを積極的に応援したいと考えています。
その結果、1人でも多くの方が、毎月の通信費を1円でも多く削れたら、私はそれだけですごく嬉しいですし、みなさんのお役に立てている感じがして、とても励みになります。
この機会に、大手携帯会社の縛りから解放され、LINEモバイルで自由でお得なスマホライフをゲットしてみてはいかがでしょうか。
LINEモバイルの新規受付は3月まで!詳細はこちら!
-
SoftBank on LINE発表でLINEモバイルは今後どうなるの?なくなっちゃうの!?
LINEモバイルに乗り換えようか迷っている方は今のうちに契約をしておきましょう!新規受付を停止する4月以降も契約内容は変わらずずっとご利用いただけます。詳細な最新情報をまとめさせていただきました!
続きを見る
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
公式サイトでよりお得な情報をチェック!
こんにちは
LINEモバイルでデータSIM au回線を契約しました
端末はiPad mini4を自分で用意し、SIMを挿入→APN設定→プロファイルインストールしました
LINEアプリをダウンロードし、アカウントを新規作成しようと、データSIMの封筒に書かれていた番号を入力しても、認証番号が契約時のメールアドレス(Gmail)に届きません
手順に問題があるのでしょうか?iPad miniではLINEは使えないのでしょうか?
コメントありがとうございます。
iPadはSMSが利用出来ないので通常のSMSを使ったLINEの新規登録が出来ません。
別の方法としては、固定電話の番号を入力し「通話による認証」を行えば新規登録が可能です!
ご参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます
固定電話、またauガラケーの番号を持っているのでそれでやってみます!
初歩的な質問で申し訳ありませんが、それらの番号でアカウント作成してLINEを活用した場合、データフリーは適用されていくのでしょうか?(認証番号に使った番号はLINEモバイルでの請求に関係しないのですか?)
はい、データフリーはどの電話番号で作ったアカウントかは関係ありませんので、問題無く適用されます!
アカウント作成でつまづいておりましたので大変助かりました!ありがとうございました
教えていただきたいです。
LINEモバイルを契約していて、使っていたLINEアカウントを削除することはできますか?
コメントありがとうございます!
はい、LINEアカウントの削除は可能です。
契約者連携をしていた場合は連携が解除されてしまうのでご注意ください。
ご参考になれば幸いです。
返信ありがとうございます。
契約者連携が解除されることで、LINEモバイルを継続する上での不都合などありますか?