

スマホの乗り換えって何かと不安ですよね?特にそれが、大手携帯会社から格安SIMとなると不安要素が尽きないのも仕方のないことだと思います。
その中でも「安くなるのは分かるんだけど、なんとなく不安」と漠然と不安を抱えているauユーザー方は非常に多いようです。
私も大手携帯会社からLINEモバイルに乗り換える時には、とても不安でした。まさに「なんとなく不安」で乗り換えに躊躇していたのです。でもそんな不安も、「何に気を気をつけなければならないか」をリスト化することで、きれいさっぱり無くなりました!
ということで、この記事では、今まさに「なんとなく不安」と戦っているauユーザーのために、auからLINEモバイルにした場合、気をつけなければならないこと、できなくなってしまうことをリストアップしていこうと思います。
この記事に書かれている内容をチェックリストのように使ってみて、問題なさそうであれば、あなたとLINEモバイルとの相性はバッチリだと思いますよ!
auとLINEモバイルの違いは?回線を所有しているか、いないかだけ!
まず最初に、auとLINEモバイルの違いをかんたんに確認したいと思います。
ずばり、結論からいうと、auとLINEモバイルの違いは回線を所有しているか、いないかです。
結論
- au=自社回線を保有している
- LINEモバイル=自社回線を保有していない、ドコモとソフトバンク、auから借りている
正直、auとLINEモバイルの違いは、ここにしかありません。
もちろん、提供している料金プランや、オプション等は大きく異なりますが、それ以外の部分は(回線所有の有無を除いて)大きな違いはないと考えて問題ないでしょう。
LINEモバイルをはじめとする格安SIMは、ドコモやauなどの大手携帯会社から回線を借りることによって、回線維持費を削減し、安くサービスを提供しています。

auからLINEモバイルに乗り換えるとできなくなること
では早速、auからLINEモバイルに乗り換えると「できなくなること」を9つ確認してみましょう。
- キャリアメールが使えなくなる
- 「三太郎の日」などの特典が受けられない
- auポイントが貯まらなくなる
- 対面でのサポートが受けられなくなる
- ビデオパスなどの有料エンタメオプションがセット契約できない
- 国際ローミング(海外でのネット通信)ができない
- お家のインターネットとの併用割引はない
- まとめてau支払いができなくなる
- LINEの年齢認証&ID検索は問題なし!
①auのキャリアメールが使えなくなる
1つ目はキャリアメールに関してです。
auのキャリアメールとは、@ezweb.ne.jpで終わるアドレスのことで、au契約者には誰でも1つ無料で付与されているアドレスです。
キャリアメールはあくまでauが提供しているものなので、LINEモバイルに乗り換えてしまうとこのアドレスは使えなくなってしまいます。
普段キャリアメールを全然使用していない方には問題ありませんが、キャリアメールを使ってウェブサイトに登録していたり、Apple IDに指定していたりすると、乗り換え後、非常に不便になってしまいます。
そこで、乗り換え前にキャリアメールに変わる、フリーメール(GmailやYahooメール)などに登録しておくことをオススメします。

②「三太郎の日」などの特典が受けられない
2017年7月からサービス提供されるようになった「三太郎の日」。月によって特典は異なるものの、3のつく日にお得なサービスが受けられるのは嬉しいですよね。
LINEモバイルに乗り換えてしまうと、もちろん「三太郎の日」等の特典は受けることができません。

加えて、「三太郎の日」以外であっても、au契約者のみを対象としたキャンペーンや割引サービスはLINEモバイルに乗り換えることによって適用されなくなることを念頭に置いておきましょう。

③auポイントが貯まらなくなる
au携帯電話やauひかりなどの利用額に応じて貯まるauのポイント、WALLETポイント。
このポイントも、auを解約しLINEモバイルに乗り換えてしまうと毎月の携帯/スマホ利用料からは貯まらなくなってしまいます。
しかし、WALLETポイントはWowma!での買い物でも貯めることができますから、「どうしてもポイントを貯めたい!」という方は利用してみるといいかもしれませんね。
また、LINEモバイルへ乗り換える際は、今まで貯めてきたWALLETポイントを手付かずのまま放置しておくのは非常にもったいないです。乗り換え前に、商品や他社ポイントに交換するなど、きちんと管理しておくのも大切ですね。

④対面でのサポートが受けられなくなる
LINEモバイルは2021年1月現在、auのように実店舗を全国に構えていません。
一部家電量販店には、LINEモバイルコーナーがありますが、そこは困った時に駆け込んでサポートが受けられる場所とは言い難いです。
LINEモバイルのサポート体制は主に「いつでもヘルプ」を使った24時間のチャットサポートと、電話の窓口になります。auのように、ショップの人から対人でサポート受けることは難しいと念頭に置いておきましょう。
⑤ビデオパスなどの有料エンタメオプションがない
LINEモバイルにはauのビデオパス、ニュースパスなどのエンタメオプションはありません。
auでそういったオプションを利用されている方は、特典が使えなくなっても不自由はないか、または、別のサービス(au以外)でそういったものに加入することは出来るかを確認しておきましょう。

なおLINEモバイルへ乗り換え後も、契約しなおせば使えるauのオプションサービスはあります。
例えばauビデオパスは月額562円(税抜)で個別に契約しなおせば、引き続き利用できますよ。
⑥国際ローミング(海外でのネット通信)ができない
LINEモバイルでは、海外でのネット通信、国際ローミングはできません。
LINEモバイルのオプションには「国際ローミングオプション」という無料オプションがありますが、これはあくまで、海外から日本に音声通話ができるようになるオプションでデータ通信のオプションではありません。
「海外でもスマホの4GやLTEを使いたい、国際ローミングができないと不便!」という方は要注意ですね。
⑦お家のインターネットとの併用割引はない
LINEモバイルにはお家のインターネットとの併用割引はありません。
au光を契約している方は、au解約後もau光を継続利用することは可能です。しかし、auスマートバリューはもちろんLINEモバイルのスマホには適用されませんので、注意が必要ですね。

⑧まとめてau支払い・auかんたん決済ができなくなる
まとめてau支払いや、auかんたん決済をよく利用されている方。
LINEモバイルに乗り換えると、まとめてau支払いや、auかんたん決済は利用することができなくなります。また、まとめてau支払いで支払いをしている有料コンテンツは、au解約後は自動で解約となります。
LINEモバイルでは、auかんたん決済のような決済方法はありませんので、「まとめて決済がなくなると困る!」という方はauの継続利用を検討する必要があるかもしれませんね。
どうしてもauかんたん決済を利用したい場合はUQモバイルを検討しましょう。
⑨LINEの年齢認証&ID検索は問題なし!
最後は、「auからLINEモバイルに乗り換えるとできなくなること」ではないのですが、よく話題に上がるLINEの年齢認証とID検索についてご紹介いたします。
格安SIMへの乗り換えで、問題視されるのが、メッセージアプリLINEの年齢認証&ID検索ができなくなること。
通常、格安SIMでは、LINEの年齢認証とID検索はできません。ID検索ができないと、遠くにいるお友だちを追加する時や、複数の友だちに一気に追加してほしい時は、何かと不便ですよね。
しかし、LINEモバイルは、格安SIMの中で唯一、年齢認証とID検索ができる会社です。
ですから、auからの乗り換えで、ID検索について心配する必要はないでしょう。

auからLINEモバイルに乗り換える際に心しておきたいこと
続いて、auからLINEモバイルへの乗り換えで、心しておいてほしいことをご紹介します。
LINEモバイルは今一番オススメの格安SIMではありますが、もちろん完璧ではありませんので、デメリットも事前にきちんと確認し、納得した上で乗り換えを進めていただければと思います。
LINEモバイルはauより通信速度が遅い時がある
LINEモバイルはドコモ・ソフトバンクから一部の回線を借りて、サービスを提供している格安SIMです。回線を借りることによって、回線維持費を削り、安くサービス提供しているんですね。
「回線を借りる」というのは料金の面ではメリットが大きいのですが、一方で、速度に関する不安もあります。
自社回線を所有し、積極的に回線設備の増強や拡大を行なっているauと比較すると、LINEモバイルは通信速度が遅いと感じることもあるでしょう。特に多くの人がスマホを使う時間帯は、借りている回線が混雑し、通信速度が思うようにでないこともあるかと思います。
そんな時、「毎月の料金がここまで安いんだから、ある程度は仕方ないかな」と思える方なら全く問題ありません。
しかし、「速度が一番大切!」という方だと、イライラしてしまうかもしれませんね。

実際、私はLINEモバイルを使っていますが、速度の面でそこまで不自由したことはありませんし、多少速度が遅いかなと思う時は少し時間を置いてみたりと、工夫して利用することができています。最近は月額200円でWiFiオプションを利用しているので、ほとんど不便することはなくなりました。
また、現在LINEモバイルのソフトバンク回線は非常に安定した速度を維持しています。
実際にLINEモバイルを使っている人の口コミがみたい!という方は「みんなちゃんと使えてるの?LINEモバイルの評判・口コミ!お試し方法まで。」がまとめ記事となっていますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
-
-
【1月最新】100%お得!LINEモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
【2020年12月版!新プラン対応済み】LINEモバイルのキャンペーンの詳細を解説!同時に、事前に絶対知っておきたい注意点も説明しています。キャンペーンを活用して、100%お得にLINEモバイルに乗り換えましょう!
続きを見る
不安であれば600円プランでお試しもあり!
ここまで、当記事を読んでいて「これなら大丈夫そう」と思える方は、LINEモバイルへ乗り換えても問題ないと考えて大丈夫でしょう。
しかし「やっぱり不安…」という方には、とっておきの方法をご紹介いたします。
LINEモバイルの最安値プラン、600円プランを使ってLINEモバイルをお試しする方法です。この方法は、いきなりauからLINEモバイルに乗り換えるのではなく600円プランでSIMカードの契約をし、後々気に入ったら、乗り換えるというものです。
気に入らなかった場合3,600円ほどの料金が発生してしまいますが、LINEモバイルが気に入り、そのまま乗り換えた場合は、お試しにかかる余分なお金はありません。
詳しいお試し方法は以下の記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
-
皆実際ちゃんと使えてるの…?LINEモバイル評判・口コミ!お試し方法まで全解説!
「LINEモバイル気になるけど、ちゃんと使えるのか不安」そんなお悩みを抱えている方必見!LINEモバイルを実際に使っている人の声を集めてみました!合わせてLINEモバイルがお試しできる裏技もご紹介。

まとめ:auからLINEモバイルに乗り換えてできなくなることは大したことではない!
いかかでしたか。今回はauからLINEモバイルに乗り換えたらできなくなること、心しておきたいことをまとめました。
もう一度振り返ると…
- キャリアメールが使えなくなる
- 「三太郎の日」などの特典が受けられない
- auポイントが貯まらなくなる
- 対面でのサポートが受けられなくなる
- ビデオパスなどの有料エンタメオプションがない(ビデオパス自体は単体で契約し直せる)
- 国際ローミング(海外でのネット通信)ができない
- お家のインターネットとの併用割引はない
- まとめてau支払いができなくなる
- LINEの年齢認証&ID検索は問題なし!
となりますね。
こうして具体的にリストアップしてみると、「格安SIMへの乗り換えはなんとなく不安」と漠然と感じていた方でも、「こういった所を気にすれば良いのか!」と分かりやすいですよね。
リストアップしてみると、「あれ?大したことないじゃん」と感じた方も多いかと思います。
実際、電話や通信に関してはLINEモバイルであっても問題なく使えますから、「auからLINEモバイルに乗り換えて出来なくなること」は、「auの特典がうけられない」「auのポイントが貯まらない」といった一般的なことしかないんです。
今回挙げた項目が、問題ないかなと思える方はLINEモバイルへ乗り換えても、快適にスマホライフが送れると思いますよ。
なお、LINEモバイルへの詳しい乗り換え方法は「【保存版】100%失敗しない!auからLINEモバイルに乗り換え(MNP)する手順と方法!」でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
私もLINEモバイルに乗り換える前は、とっても不安でした。でもいざ乗り換えて見ると、スマホの快適度は全く変わらず「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と思ったほどです。あなたも、ぜひこの機会にLINEモバイルでお得なスマホライフをスタートさせてみてはいかかでしょうか。