

Yモバイルの新規契約をするとPayPayボーナスを最大14,000円相当もらえたり、お得な特典がいっぱいです。
ただ、
「普段PayPayは使わないからあまり魅力に感じない…」
という方も中にはいらっしゃると思います。
そんな方には現金でのキャッシュバックが受けられるYモバイル正規取扱店のヤングモバイルがオススメです。
公式サイトじゃないから不安、と思う方もいるかもしれないので、安心して申し込みできるように今回はヤングモバイルに関して詳しく解説させていただきます!

目次
ヤングモバイルはYモバイルの正規代理店。申し込むメリットは?

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/?fc=S9bcSwyWekeG)
ヤングモバイルはYモバイルの正規代理店です。
そのため、申し込む事のできるプランなどは公式サイトからのも申し込みと全く一緒です。

もちろん、契約後にYモバイルの店頭でのサポートなども受けられますし、プラン変更や機種変更なども自由です。
結論、公式サイトからの申し込みと何も変わらないので安心して大丈夫です。

ちなみに、街なかの店舗に関しても実はYモバイルが直接運営しているわけではなく、それぞれ代理店が運営しています。
ヤングモバイルは実店舗を持たない、オンライン専用の店舗と思えば分かりやすいですね。
ヤングモバイル公式サイト電話での申し込みサポートがあるので安心

出典:ヤングモバイル公式サイト 当サイト専用の受付窓口です!
ヤングモバイルは電話での申し込みサポートが受けられます。
「色々なプランがあって何が一番良いのか分からない」
「自分に一番合うプランを教えて欲しい」
「オプションが色々あるけど、自分に何が必要なのか教えて欲しい」
などなど、事前に色々相談や確認したい事も多いかと思いますが、ヤングモバイルであれば申し込み完了までの全てをがサポートしてくれるので、公式サイトのWEB申し込みよりも安心できる点が魅力です。

端末セットも公式サイト同様に取り扱い

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/?fc=S9bcSwyWekeG)
Yモバイル公式で取り扱いの端末をヤングモバイルでも申し込み出来ます。
もちろん、ヤングモバイル経由だから価格が高く設定されている事などはなく、Yモバイル公式と同じ価格で購入可能です。
1点注意事項としては、タイミングによっては在庫切れしてる場合や、Yモバイル公式にあるアウトレット品の取り扱いがありません。
自分の欲しいと思ってる端末の取り扱いがあるか事前に確認しておきましょう。

独自のキャッシュバックや端末割引などの特典あり

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/?fc=S9bcSwyWekeG)
ヤングモバイル一番の魅力・特徴はなんといっても独自のキャンペーン特典です。
サイト上に記載されている情報だけだと少し分かりづらい部分があるので、細かく解説させていただきますが、特典は大きく分けて以下の3つで構成されています。
- キャッシュバックか端末値引き(ドコモ・au回線からの乗り換え)
- キャッシュバック(ソフトバンク回線からの乗り換え)
- 追加3,000円のキャッシュバック「生活応援キャンペーン」
3番目のキャッシュバックは条件を満たせば自動的に1か2と一緒に適用されます。
2021年4月現在開催中のキャンペーン・特典を一つずつ見ていきましょう。
特典①:最大20,000円のキャッシュバックもしくは端末値引き(ドコモ・au回線からの乗り換え)

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/?fc=S9bcSwyWekeG)
1つ目の特典はキャッシバックもしくは端末代値引きです。
キャッシュバックを選択された場合、最大20,000円の現金がキャッシュバックされます。
申し込み内容によって金額が異なるので分かりやすく表にまとめました。
まずは端末セット申し込みの場合のキャッシュバック金額です。

端末セットの場合 | プランS | プランM | プランL |
新規/MNP | 2,000円 | 12,000円 | 20,000円 |
機種変更 | 2,000円 | 2,000円 | 8,000円 |

続いて、SIM単体申し込みの場合です。
SIM単体の場合 | プランS | プランM | プランL |
MNP | 7,000円 | 7,000円 | 7,000円 |
SIM単体の場合は新規申し込みと機種変更はキャッシュバック対象外なのでご注意ください。

キャッシュバックの受け取りは毎月15日までの契約完了であれば当月末、それ以降の場合は翌月15日までに受け取り出来ます。
次は端末代値引きを選択された場合です。

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/?fc=S9bcSwyWekeG)
対象のiPhone12、12mini、iPhoneSE(第2世代)、AQUOS sense4 basicの4機種を選んだ場合、機種代から最大24,984円が値引きされます!

Yモバイル公式よりも安く契約できるのでお得です。
注意点として、こちらの値引きを受けるにはドコモもしくはauからの乗り換えで、シンプルプランLへの申し込みが条件となります。ソフトバンクからの乗り換えは対象外となります。

ドコモかauからの乗り換えで対象の端末を購入予定なら端末代値引き、そうでない場合はキャッシュバックを選択する形が一番お得です。
ヤングモバイル公式サイト特典①:キャッシュバック(ソフトバンク回線からの乗り換え)

出典:ヤングモバイル公式サイト
こちらの特典は基本的には①のものと同様ですが、ソフトバンク回線からの乗り換えの場合はキャシュバック金額が少なくなり、最大12,000円となります。
Yモバイル公式の特典も同様に、同じソフトバンクグループ間の乗り換えの場合は特典が少し低くなります。

また、特典①でご説明したように、ソフトバンク回線からの乗り換えの場合は端末値引きはございません。
ヤングモバイル公式サイト特典③:追加3,000円のキャッシュバック「生活応援キャンペーン」

出典:ヤングモバイル公式サイト(https://young-mobile.net/campaigns/seikatsuouen_cp/?fc=S9bcSwyWekeG)
特典①②のキャッシュバックとは別で、今ならさらに3,000円のキャッシュバック中!
こちらはSIM単体、端末セットなどの条件はなく、新規・MNP・機種変更など全ての場合に適用されます。

ソフトバンク回線からの乗り換えであれば最大15,000円となります。
通常のキャッシュバック同様、受け取りは毎月15日までの契約完了であれば当月末、それ以降の場合は翌月15日までに振込されます。

どこでももらえる特典と併用可能!さらに追加で3,000円相当!

出典:Yahooモバイル公式サイト(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/special/entry/)
Yモバイルに契約をすると3,000円相当のPayPayボーナスがもらえる「どこでももらえる特典」ですが、ヤングモバイルからの申込も対象となります。(ここだけのお話、大人の事情で積極的に案内ができないのでヤングモバイルのページ上には記載がありません)

注意点として、事前にYahoo!モバイルオンラインストアでエントリーをしておく必要があります。
あとはヤングモバイルで通常通り申込をし、契約完了すれば特典が付与されます。
また、今なら一部対象者は特典が5,000円に増額されています。対象者の条件は非公開なため、まずはエントリーをして自分が対象か確かめてみましょう!
対象者であればヤングモバイルのキャッシュバックと合わせて最大28,000円もらえます。
Yahoo!モバイルオンラインストアヤングモバイル公式サイト
どこでももらえる特典の詳細は下記記事でも解説中!
-
【4月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
ヤングモバイルでの申し込みの流れ
ヤングモバイルで申し込みをする際の手続きの流れを説明していきます!
申し込み前に本人確認書類とMNP予約番号(乗り換えの場合)の2点を用意しておきましょう。
本人確認書類として使えるものは以下の5点です
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 健康保険証+公共料金の領収書 または 住民票
- 在留カード+外国パスポート(外国籍の方)
申し込み手順①:まずは問い合わせ・申し込み
最初に「お問い合わせ・お申込み」のボタンから問い合わせをします。
申し込みをしたいプランやオプションなどが既に決まってる場合は「ご質問・ご要望」の欄に記載をしておけばスムーズに進められます。
お問い合わせ後にメールもしくはお電話で内容の確認があるので案内に沿って回答をしましょう。

申し込み手順②:本人確認書類のアップロード
ヤングモバイル側で申し込み内容の確認が出来たら本人確認書類アップロード用のURLがメールで送信されますので、用意をした本人確認書類をアップロードしましょう。
申し込み手順③:申し込み書類の返送
ヤングモバイル側で本人確認書類の確認が完了次第、申し込み書類が郵送されますので、必要な箇所を数点記入と捺印をし返送をすれば全ての手続きは完了です。
あとはYモバイルの審査を待ちましょう!
申し込み手順④:SIMカード・端末の受け取り~利用開始
無事審査が完了すればSIMカード・端末が郵送されますので、乗り換えの場合は同封の案内に沿って切り替え手続き、新規申し込みの場合はそのまま利用出来ます。

ヤングモバイルから申し込みをするデメリット
ヤングモバイルで申し込みをするデメリットとしては、上記申し込み手順でも解説したとおり、郵送で書類の手続きが発生します。
最短でも往復で3~4日の時間がかかってしまうので少しでも早く契約したい方にとってはデメリットです。

また、取り扱い端末の在庫状況がYモバイル公式サイトとは異なるので、欲しい端末が在庫切れになっている可能性があるのに注意です。
以上のデメリットも事前に踏まえておきましょう。

まとめ
いかがでしたか?
今回はYモバイル正規代理店のヤングモバイルのメリット・デメリットなどをまとめさせていただきました。
PayPayは使わないので現金キャッシュバックの方が嬉しい!という方や、申込時に電話でサポートをしてくれるのでプランについて分からない事も直接色々聞けるという部分が魅力です。
また、積極的に開示されてませんが、Yahooモバイルオンラインストアのどこでももらえる特典との併用も可能なので最大28,000円相当もらえます。エントリーはお忘れなく!
反面、申し込みの流れで郵送の手続きがなどが発生するので公式サイトでの申し込みより少し時間を要してしまいます。
それ以外のプラン内容や端末の価格などはYモバイル公式サイトからの申込と全く変わらないので、ヤングモバイルの特典を魅力に感じた人は是非申し込んでみてはいかがでしょうか!
ヤングモバイル公式サイト