

大手キャリアから格安SIMに乗り換える際に不安なのが通信速度ですよね。
一般的に格安SIMは大手キャリアより速度が遅いと言われており、Yモバイルもそうなのではないかと不安な人も多いでしょう。
しかし、幸いYモバイルは他の格安SIMとは異なり、通信速度が速く安定しています。
通信速度を重視する方でも、Yモバイルなら快適に使うことができます。
しかしこれではあまりにもザックリすぎるかと思うので、今回は、
- Yモバイルの通信速度は速いのかどうか
- Yモバイルの速度に関する口コミ
について解説していきます。
「いくら料金が安くなっても、速度が遅いなら無理!」とお考えの方。ぜひ参考にしてみてくださいね。
合わせて読みたい!
結論:Yモバイルの速度は格安SIMの中でも非常に安定している
結論から言うと、Yモバイルの通信速度は非常に速く、安定感も抜群です。
他の格安SIMより圧倒的に速く、大手キャリアと比べても遜色ありません。


なぜかと言うと、そもそもYモバイルは他の格安SIMと仕組みが異なるからです。
通常、格安SIMはMVNOという業者がドコモやauといった大手キャリアから回線の一部をレンタルしてサービスを提供しています。
MVNOは大手キャリアにレンタル料を支払わないといけないので、借りられる回線には限りがあります。
そのため、回線が混雑すると通信速度が遅くなるのです。


一方、Yモバイルは大手キャリアであるソフトバンク自身が運営しており、回線も自社で保有しています。
厳密には格安SIMというより、大手キャリアと格安SIMの中間に位置している存在なわけですね。
自社で保有している回線を使っているので、他の格安SIMより通信速度が速く安定しているというわけです。

Yモバイルはお昼の時間は遅くなる?→お昼でも遅くなることはほとんどなし!
Yモバイルはお昼の時間帯も比較的安定した速度を維持しています。
お昼になると昼休みのサラリーマンや学生などが一斉にスマホを使うため、回線が混雑します。
そのため、一般的な格安SIMではお昼になると通信速度が著しく低下します。
動画視聴やゲームはほぼできませんし、SNSや軽いブラウジングも時間がかかりストレスが溜まるかもしれません。


一方、Yモバイルは回線が安定しており、平日お昼でもそこまで遅くなることはありません。
回線が空いている時間帯と比べると少しは遅くなりますが、遅くてイライラすることはほとんどないでしょう。平日のお昼にスマホをたくさん使うという方には特にYモバイルがおすすめですね。
ただしYモバイルも低速通信の速度は、他の格安SIMより遅い点に要注意 →改善されました!
Yモバイルを利用する際は低速通信の速度が遅い点に気を付けてください。
プランごとに決められたデータ通信量を使い切ると速度制限がかかり、通信速度が遅い低速モードになります。
高速通信は非常に速いYモバイルですが、低速モードの最大速度は128kbpsとかなり遅いです。
→2020年7月1日よりスマホプランの低速時の速度は1Mbpsに改善されました!
----↓過去内容----
一般的な格安SIMの低速時の速度はYモバイルの2倍近い200kbpsになっています。他の格安SIMでも低速時はもちろん遅いわけですが、Yモバイルはそれらよりさらに遅いです。

----↑過去内容----

また、格安SIMによっては任意のタイミングで高速通信と低速通信を切り替えることができます。普段は低速にしておき、動画を見るときだけ高速にする、といったように賢くデータ量を節約可能です。
しかし、Yモバイルでは速度の切り替えはできません。
低速通信を活用したい方には、Yモバイルは向かないので気を付けましょう。
Yモバイルの速度に対する口コミ評判を集めてみた!
とはいえ、通信速度については実際に使ってみないと分からない部分も多いですよね。
そこで、Yモバイルの速度に関する口コミや評判を集めてみました。
まず、Yモバイルの口コミで多かったのは速度が速いというものです。
ワイモバイル下り108.86Mbps/上り12.93Mbps サブブランドは速いね #zenfone5 pic.twitter.com/6tHCBZG8Th
— 鳥2級 (@tori2kyu) 2018年10月13日
口コミの中には、親会社であるソフトバンクより速いという意見もありました。
SoftBankよりY!mobileの方が速いの草
使用中のインターネットの速度は: 31Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/Fo1gUKBBLH
— ¿くろむぅ? (@Run9_) 2018年11月6日
また、お昼の時間帯についても速度が速いという口コミが多かったです。
お昼でも快適にスマホを使いたい場合は、やはりYモバイルがおすすめですね。
昼なのにY!mobileこんなに速度出るのか… pic.twitter.com/Onbytsr3VZ
— ぽあ (@sugtao4423) 2018年10月31日
お昼のY!mobile pic.twitter.com/jBRyGoKtJJ
— KeiKei (@twt_micro) 2018年7月6日


一方、低速通信時の遅さや、速度切り替えができない点には否定的な意見が多く出ていました。
スピードテスト
Y!mobile(速度制限中)0.07Mpbs
IIJmio(D)4.01Mpbs低速中Y!mobileはISDNやダイヤルアップ程度、現代ではほぼ使い物にならず(辛うじてメール受信可)
今でも依然Webサイトや画像は出来るだけ軽く、という鉄則は不変と実感。間違っても動画埋め込みサイトなど開いてはいけない… pic.twitter.com/KnwxILgQOv— ON行政書士事務所・ONネット戦略コンサルティング【行政手続/法律関係&ホームページ/チラシ制作】 (@ongyoseinet) 2018年10月27日
UQモバイルはauと遜色ないくらい速いし標準でも通話無料だし低速モードに簡単に切り替え可能だし満足度はかなり高い ワイモバは低速モードに切り替え不可だから低容量のプランの運用に不安が残る
— 有田と週刊プロレスと (@komyush0) 2018年10月29日
低速のストレス半端やない。早くワイモバイルやめたい。
— 梅原 みほ (@phone_m) 2018年7月28日
Yモバイルを快適に使うには、データ通信量を使い切らないように気を付ける必要がありますね。
スマホをこんな風に使うならYモバイルでも全く問題なし!
ここまでの内容をまとめると
Yモバイルは月間のデータ通信量を超えさえしなければ、どんな使い方をしても問題ない
となりそうです。
Yモバイルは、基本的には通信速度が速く、平日のお昼も低下することなく安定しています。
そのため、通信速度が重要になる
- 動画視聴
- ゲーム
- アプリのダウンロード・アップデート
といった用途でもストレスなくこなせます。
もちろん、SNSやLINE、ブラウジング、音楽ストリーミングといった軽い用途ならなおさら快適です。
高速通信が使える状態なら、ヘビーユーザーでも問題なく使えるでしょう。


気を付けたいのがデータ通信量を使い切って速度制限にかかってしまった場合です。前述したように、Yモバイルの制限時の速度は128kbpsと一般的な格安SIMより遅いです。
こうなると動画視聴はまず無理ですし、SNSやブラウジングでもストレスが溜まります。
また、Yモバイルは速度切り替えやデータ繰り越しができないたため、データ通信量を消費しやすいという注意点もあります。速度制限にかからないよう、データ通信量はこまめにチェックしましょう。
Yモバイル公式サイトまとめ:Yモバイルも速度は格安SIMの中でも安定していて評判も高い!低速時の速度には要注意。
以上、Yモバイルの通信速度について解説しました。
ポイント
- Yモバイルの通信速度は非常に速い
- 回線が混雑するお昼の時間帯も安定している
- 低速通信は他社より遅い
- 口コミでも通信速度に関しては肯定的な意見が多い
Yモバイルは格安SIMでありながら通信速度が非常に速いです。
他の格安SIMだと速度が低下する平日お昼でも、Yモバイルであれば安定した速度がでます。
スマホ代は安くしたいけど、データ通信はストレスなく利用したいという人にはYモバイルは非常におすすめです。
ただし、速度制限がかかると速度が著しく低下します。データ通信量を使い切ってしまわないように注意しながら使う必要がありますね。
Yモバイル公式サイト