

Yモバイルはソフトバンクのサブブランドに当たる格安スマホです。
現在ソフトバンクを利用している方にはYモバイルは身近に感じますし、乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
私も昔ソフトバンクを使っていたのですが、一向に安くならないスマホ代に我慢ができなくなりYモバイルへ乗り換えました。その後、私の母も姉も揃ってYモバイルへ乗り換えています。
初めて乗り換える場合は難しく感じるかもしれませんが、実は、Yモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了します。
本当に簡単なんです。
ということで本記事では、
- ソフトバンクからYモバイルに乗り換える手順
- ソフトバンクからYモバイルに乗り換える際の注意点
について詳しく解説します。
手順だけでなく、私が実際に体験して初めて分かった注意点もしっかり紹介するので、本記事を読めば安心してYモバイルに乗り換えられるはずです。
ソフトバンクからYモバイルへ乗り換えようとしている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはたったの4ステップ!
ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了します。
- 利用するスマホを決める
- MNP予約番号を取得する
- Yモバイルを申し込む
- 初期設定を行う
それぞれについて詳しく解説していきますね。
ステップ①手持ちのスマホそのままで乗り換えるか、Yモバイルで新しいスマホを購入するかを決める
まずは手持ちのスマホそのままで乗り換えるか、Yモバイルで新しいスマホを購入するかを決めましょう。
Yモバイルではソフトバンクで使っていたスマホをそのまま使うことができます。今のスマホに不満がなかったり、お金をかけたくない場合はそのまま使うと良いでしょう。
ただし、すべてのスマホが使えるわけではないので、事前にYモバイルに対応しているかチェックする必要があります。
一方、Yモバイルへの乗り換えを機に新しいスマホにしたい場合はYモバイルで購入しましょう。
YモバイルではAndroidはもちろん、iPhone 12 / iPhone SEを購入することもできます。
おすすめスマホはこちら!
-
【2021年2月最新】Yモバイルのおすすめ人気スマホ5機種!ニーズ・価格別でご紹介!
続きを見る


手持ちのスマホをそのまま使う場合は、動作確認済み端末でスマホが使えるかを事前にチェック!
手持ちのスマホを使う場合は動作確認がされているかどうかをチェックしましょう。
ソフトバンクとYモバイルは同じソフトバンク回線ですが、ソフトバンクの端末が必ずYモバイルで使えるというわけではありません。
スマホによってはYモバイルが使えないこともあります。
-
【初心者用】Yモバイルで手持ちのiPhoneやアンドロイドは使える?注意点を徹底解説!
続きを見る
Yモバイルでは独自に動作確認を行い、その結果を公表しています。
Yモバイルを申し込む前に、Yモバイル公式サイトの動作確認済み端末よりご自身の手持ちのスマホが使えるのかどうかチェックしてください。
動作確認済み端末のアクセス方法

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/)

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/)


なお、ソフトバンクのスマホをYモバイルで使う場合もSIMロック解除が必要です。
他のキャリアでは通信ができないようにする制限のことを「SIMロック」と言います。そのSIMロックを解除して制限をなくす手続きが「SIMロック解除」です。
Yモバイルで他社製のスマホを使う場合は、SIMロックが解除されている必要があります。
SIMロック解除も忘れずにしておきましょう。
ステップ②ソフトバンクからMNP予約番号を取得しよう!
続いて、ソフトバンクからMNP予約番号を取得します。
MNPとは電話番号を他の携帯会社に引き継ぐことです。
ソフトバンクで使っていた電話番号をYモバイルでも使いたい場合はMNPを利用する必要があります。
ちなみに、ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはMNPではなく「番号移行」と言いますが、意味や手順は全く同じですのでご安心くださいね。
MNPを利用するにはソフトバンクから「MNP予約番号」を取得しておかないといけません。MNP予約番号の取得は電話かショップから可能です。


ショップの場合は待ち時間が長く、いちいちお店に行かないといけないので面倒です。
できる限り電話で申し込みましょう。以下の番号に電話をかけ、MNP予約番号を取得したい旨をオペレーターに伝えればOKです。
ソフトバンク携帯から:5533
一般電話から:0800-100-5533
(受付時間はどちらも9:00~20:00)
なお、詳しくは後述しますがYモバイルの申し込みはオンラインストアから行うのがおすすめです。
申し込みをオンラインストアから行う場合は、「オンラインストアを利用する」という意向をオペレーターに必ず伝えてください。
ステップ③Yモバイルを申し込もう!ソフトバンクの契約者とYモバイルの契約者は同一人物でないとダメ!
MNP予約番号を取得したらYモバイルを申し込みます。
Yモバイルを申し込む際には契約者名義に注意が必要です。というのも、MNPで乗り換えるには転出元と転入先の契約者名義が同一でないといけません。
つまり、ソフトバンクの契約者とYモバイルの契約者が同一でないと乗り換えができない訳ですね。
例えば、ソフトバンクは父親名義で契約したが、Yモバイルに母親名義で登録する、といったことはできません。


Yモバイルでは契約後に名義を変更することは可能です。どうしても名義を変えたい場合はとりあえず元の名義でYモバイルを契約し、契約後に変更手続きを取りましょう。

Yモバイルの契約は、店舗契約とウェブ契約どっちがいい?
Yモバイルは店舗とウェブ、どちらでも契約できますが、できるだけウェブから契約するのがおすすめです。
店舗の場合は受付時間が限られていますし、待ち時間も長いです。それに店員さんからオプションなどに関する説明をいちいち受けるので、手続き自体も長くなります。
対して、ウェブなら自宅から好きな時に待ち時間なしで、さらに事務手数料無料で、申し込みができます。手続きも15分ほどでサクっと終わるので、ウェブのほうが圧倒的に楽です。

ウェブからYモバイルを申し込む際の手順を簡単にまとめると以下の通りです。
- (端末セットの場合)利用する端末とカラー、支払い方法を選択
- (SIMカードのみの場合)SIMカードのサイズを選択
- 契約方法で「のりかえ」を選び、現在使っているキャリアを選択
- 料金プランおよびオプションを選択
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号の入力
- 契約者情報(名前や住所)の入力
- 支払い方法の入力
SIMカードのみを利用する場合は、SIMカードサイズにご注意ください。Yモバイルで契約できるSIMカードには「nano」「micro」の2つのサイズがあります。
スマホの対応SIMカードサイズと、契約したSIMカードのサイズが異なると利用することができません。
どちらのサイズに対応しているかはスマホによって異なるので、必ず事前に確認するようにしてくださいね。

ただ、その部分だけ気をつければ、申し込みのステップで難しい箇所はありません。あとは個人情報を入力して、希望のプラン等を選択していくだけですので、初心者の方でも問題なくスームズに終えられると思います。
契約前に最新キャンペーン情報もチェック!
-
【2月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
続きを見る
ステップ④Yモバイルの初期設定をして、ソフトバンクは自動解約
さて、ここまで来たら申し込みの9割は終了です。あとはYモバイルの商品が手元に届くのを気長に待ちましょう。

YモバイルのSIMカードまたはスマホ本体が届いたら、初期設定を行いましょう。
まずはこれまでの電話番号をYモバイルで使うために「回線切り替え」をします。
YモバイルのSIMカード・スマホと一緒に切り替えに関する書類が届くので、そこに書かれている番号に電話をしましょう。あとは音声案内に従えば回線切り替えが完了です。
回線切り替えが終わったら、ソフトバンクは自動解約となります。言い換えると、この回線切り替えを行うまでソフトバンクは通常通り利用することができます。

初期設定のより詳しい方法はこちら!
-
【初心者用】Yモバイル初期設定一覧!これで全ての設定が完璧!
続きを見る
APN設定(SIMカードのみの場合)
SIMカードのみを契約した場合は、回線切り替え後にさらにAPN設定を行います。
APN設定はYモバイルでデータ通信を利用するのに必要な設定です。

設定方法はAndroidとiPhoneで異なります。
AndroidのAPN設定は「設定」から行います。
- 「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント」の順にタップ
- APN一覧からYモバイルを選択
ただしこれはあくまでも一例であり、実際の手順は機種やメーカーによってバラバラです。詳しくはスマホの取扱説明書も参考にしてくださいね。

iPhoneは「構成プロファイル」という特殊なファイルをダウンロードするだけです。
- iPhoneをWi-Fiに接続し、Safari(ブラウザ)を起動
- 「APN設定用の構成プロファイルについて」ページにアクセス
- あとはプロファイルが自動でダウンロードおよび設定されるのを待つ
APN設定が完了したら、ようやくYモバイルが使えるようになります。
おうち割光セットを組む場合は、その手続きもしよう!
これまでソフトバンクを利用していた方の中には「おうち割光セット」を利用していた方もいらっしゃると思います。
おうち割光セットは、ソフトバンクの光回線とスマホをセットにすると月額料金がお得になる割引サービスです。
このおうち割光セットはYモバイルも対象になっています。
ソフトバンク光またはSoftBank AirとYモバイルをセットにすることで、Yモバイルの月額料金が最大1,080円割引されるのですが、Yモバイルに乗り換えてからもおうち割光セットを利用する場合は別途手続きが必要です。
ソフトバンクからの乗り換えが完了したら、おうち割光セットの手続きもしておきましょう。

手続きはこちらのページから可能です。必要事項を入力すれば適用になりますので、忘れずに手続きをしてくださいね!
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える際の注意点
さて、ここまでソフトバンクからYモバイルへ乗り換える際の一連の流れをご紹介してきましたが、最後に注意点も合わせてご紹介したいと思います!
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える際には以下の3つの点に注意が必要です。
ココに注意
- ソフトバンクからの乗り換えだと割引が適用にならない場合もあり
- スマホが変わる場合はデータ移行は自分でやらないといけない
- キャリアメールのアドレスが変わる
いずれも乗り換えてから気づいては遅いです。Yモバイルに乗り換える前にしっかりチェックしておきましょう。
注意点①ソフトバンクからの乗り換えだと割引が適用にならない場合もあり
ソフトバンクからYモバイルに乗り換える場合は割引が適用されない、あるいは割引額が少なくなる場合があります。
例えば、Yahoo!モバイルオンラインストアから申し込むとPayPayボーナスライトが最大8,555円分もらえたり(特典内容は時期によって異なります)するのですが、これらのキャンペーンの多くははドコモ、au、その他の格安SIMから乗り換えた場合のみ適用されます。
残念ながら、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える場合はどちらも適用されません。
もちろん、Yモバイルは月額料金が安いのでソフトバンクをそのまま使うよりは安くなります。しかし、他社から乗り換える場合よりも割引を受けにくい点に気を付けましょう。


Yモバイルに強いこだわりがないのであれば、同じくサブブランドのUQモバイルを検討するのも1つの手です。UQモバイルであればソフトバンクからの乗り換えであっても、割引がフルに受けられますし限定キャッシュバック等もあります。
詳細は当サイトの姉妹サイト「格安SIM×UQモバイル」を参考にしてくださいね。
-
ソフトバンク→Yモバイルって損って本当?!得か損かの見極め方はこれ!
続きを見る
注意点②スマホが変わる場合はデータ移行は自分でやらないといけない
Yモバイルへの乗り換えにともない、スマホが変わる場合はデータ移行をご自身で行わなければなりません。
最近は店舗契約であってもデータ移行は自分でやらなければなりません。個人情報の関係で、店員さんが移行を手伝ってくれなくなってしまったんです。


新しいスマホに移行しないといけないものとしては以下のようなものがあります。
- 電話帳
- LINEのアカウント
- 写真や音楽などのメディアデータ
- ゲームアプリのデータ
とくに電話帳とLINEの引継は忘れないようにしましょう。
なお、TwitterなどのSNSは新しいスマホでアプリをダウンロードし、アカウントにログインすれば引き継がれますので、ご安心くださいね。
データ移行のより詳しい方法はこちら!
-
【失敗ゼロ】格安SIM乗り換え後のデータ移行を4タイプごとに徹底解説!
続きを見る
注意点③キャリアメールのアドレスが変わる
Yモバイルに乗り換えるとキャリアメールのアドレスが変更となります。
そもそも、一般的な格安SIMではキャリアメールを使うことができません。
それに対してYモバイルは「@yahoo.ne.jp」というアドレスのキャリアメールが使えます。格安SIMにしてからもメールを頻繁に使うという方にとってはとてもうれしいですね。
ただし、当然ですがソフトバンクのころからアドレス自体は変わってしまいます。
アドレス変更を通知したり、会員サイトの登録アドレスを変更したりといった手間がかかるので気を付けましょう。
まとめ:ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはとっても簡単でスマホ代が一気に安くなる!
以上、ソフトバンクからYモバイルに乗り換える手順について解説しました。
ポイント
- スマホはソフトバンクのものをそのまま使うか、Yモバイルで新しく購入する
- Yモバイルを申し込む前にソフトバンクからMNP予約番号を取得しておく
- SIMカードのみを申し込む場合はSIMカードサイズに注意する
- ソフトバンクから乗り換える場合は割引がなくなることがある
- スマホも変更する場合はデータ移行を自分でする必要がある
- Yモバイルでもキャリアメールは使えるがアドレスは変更される
ご紹介してきたように、ソフトバンクからYモバイルへの乗り換えはたった4ステップで完了します。
始める前は「なんだか難しそう」と感じるかもしれませんが、実際に初めてみるとあっという間に終わってしまい「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった!」と感じる方もたくさんいらっしゃいます。
「スマホ代は高い、高い」と思い続けていても、料金が安くなることはありません。
しかし、たった30分程度の手続きで毎月通信固定費が一気に安くなるんです。
Yモバイルであれば、その後もソフトバンクとほとんど変わらず快適に利用することができますので、満足度も高いと思いますよ。
あなたもそろそろソフトバンクへの貢生活に別れを告げ、Yモバイルでスマホ代をとことん削ってみてはいかかでしょうか?きっと後悔することはないはずです。
乗り換え前には最新キャンペーン情報もチェック!
-
【2月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
続きを見る