

日本のスマホを海外で使うのって何かと不安ですよね…。
大手携帯会社ならともかく、格安SIMだとより不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
何だか良く分からないまま少し利用しただけで高額請求されたらたまったもんじゃないですし、かと言ってスマホが全く使えないと困るし…などなど色々考えてしまっているあなた。
そんなあなた朗報です!
Yモバイルは格安SIMですが、海外でもフル活用することができます。
格安SIMは海外では使えないことがほとんどですから、この点はYモバイルの大きなメリットと言えますね。
ということで、この記事では、Yモバイルを海外で使う方法や料金そして注意点も合わせて紹介します。
最後まで読めば、高額請求の被害にあうこともなく、スマホが全く使えなくて困ることもなく、海外でも快適にYモバイルが活用できるはずです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
結論:Yモバイルは海外で通話もSMSもデータ通信もできる!
ずばり、結論から言うと、Yモバイルは海外でも使える格安SIMです。
他社格安SIMの場合、海外では全く使えなかったり、できることが通話とSMSのみだったりする中、Yモバイルでは海外でも快適に使うことができるんですね。


Yモバイルであれば、追加料金を支払う必要こそあるものの、海外でのデータ通信も可能です。別途SIMカードを用意したりポケットWiFiを借りる必要もありません。

海外旅行に行く機会が多い方、定期的に海外に行く方は、Yモバイルを選んでおけば、海外での通信環境の確保で手間取ることはありません。

ただし!海外でYモバイルを使うには国際ローミングオプションに申し込む必要がある!
ただ…「海外で使える」とは言っても、そのままで良いわけではなく、
Yモバイルのデータ通信を海外で使うには、「国際ローミング(世界対応ケータイ)」のオプションを申し込む必要があります。
いくつか注意点があるので、この機会に確認しておいてくださいね。
【注意点①】SIMカード単体での新規契約の場合は、契約から4ヶ月目の末日までは申し込み不可!
YモバイルをSIMカード単体で新規契約する場合、契約から4ヶ月目の末日までは、国際ローミングを申し込めません。
以下の3つの契約については対象外で、すぐに国際ローミングを申し込めます。
- 他社からの乗り換え
- ソフトバンクからの番号移行
- スマホセットでの契約(新規・乗り換え含む)
Yモバイルへ乗り換えてからすぐに海外に行く予定の場合は、SIMカード単体での「新規契約」はしないように気をつけましょう。
最新キャンペーン情報はこちら!
-
【3月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
【注意点②】国際ローミングオプションは月額基本料は無料、申し込みはMy Y!mobileで可能
国際ローミングオプションの月額料金は、無料です。
ただし、前述した通り、申し込みを行わなければ利用できないことにはご注意ください。
国際ローミングオプションは、My Y!mobileから、以下の5つの手順で申し込めます。
- My Y!mobileにログインする
- 「契約確認 変更」を選択
- 「オプションサービスの変更」を選択
- 「サービスを探す」を選択
- 「世界対応ケータイ」の「加入」ボタンをタップ
海外旅行に行く際は、忘れずに事前に申し込んでおきましょう。

海外での通話料は国によって異なる。割高なので要注意
海外利用時における海外への通話料金は、国内通話より割高です。
ただ、これはYモバイルに限った話ではなく、大手携帯会社を含むどの携帯会社を利用していても同じです。

スマホで通話をする際の主な渡航先における通話料金をまとめてみました。
海外での通話料金(30秒ごと) | |
相手国 | 料金 |
ハワイ | 36円 |
中国、香港、台湾、韓国 | 99円 |
アメリカ | 39円 |
インド | 149円 |
料金は国によってバラバラなので、事前に現地からの通話料金をYモバイルの国際通話料金にて確認しておきましょう。


正直、国際通話の料金は非常に高いです。めぐさんの言うように、5分話しただけで1,000円かかると言うのもよくある話でして…知らずに電話をたくさんしてしまうと大変なことになります。
また、海外からの発信の場合、着信を受ける側にも着信料が発生します。
ですので、基本的には海外での国際通話はオススメしません。音声通話がしたい場合はLINEの無料通話やFaceTimeを利用するのが賢いです(データ通信の仕方は後述しています)。
電話番号での音声通話は緊急事態のみと考えていた方が安心ですね。

データ通信は海外パケットし放題で最大2,980円/1日、パケットし放題対象外だと非常に割高!
Yモバイルにおいて海外でデータ通信をする際は、最大2,980円に料金を抑えられる「海外パケットし放題」へ加入しましょう。
これに加入せずにデータ通信を行うと料金が大変なことになります(本当です…)。余談ですが、私はかつて大手携帯会社で働いていたのですが、パケットし放題に加入せずにデータ通信を少ししてしまったお客様の請求が50万円を超えていたのをみたことがあります…(笑)ある日突然50万円の請求書を手にしたら恐ろしいですよね…(笑)
ということで、パケットし放題には必ず加入してください。
ここさえ押さえておけばアホみたいな高額請求を手にすることはありません。
海外パケットし放題での1日ごとのパケット料金は、以下の表にまとめた通りです。
海外パケットし放題の利用料金(1日ごと) | ||
通信量 | 通常料金 | 海外パケットし放題適用時の料金 |
〜25MB | 0円〜51,199円 | 0円〜1,980円 |
25MB以上 | 51,200円〜 | 2,980円 |


上記の表をみていただくとわかるように、パケットし放題に加入しないままデータ通信を行うと、料金が上限なく上がり続けます…。気づいたら車が買えそうな金額になっていることも少なくありません。
一方、パケットし放題に加入していればどんなに通信をしても1日あたり最大2,980円となります。これならよほど長期滞在しない限り、安心ですよね。

海外パケットし放題の設定方法
海外パケットし放題は、利用にあたって事前に設定が必要です。
手順を確認してみましょう!
①対象国を確認する
海外パケットし放題は、対象国でのみ利用できるサービスです。
まずは、渡航先で使えるかどうかしっかり確認しましょう。
サービスを提供しているソフトバンクの詳細ページより、各国における対応状況をチェックできます。
アジアの利用可能国の一例。
②スマホでデータローミングの設定をする
利用可能国が確認できたら、続いてスマホで設定を行いましょう。
iPhoneとAndroidスマートフォンにおける、データローミング設定の方法をまとめました。
iPhoneでの設定方法
- 設定アプリを開く
- 「モバイル通信」を選ぶ
- 「通信のオプション」をタップする
- 「データローミング」をオンにする
Androidでの設定方法(機種によっては項目名が若干異なる場合あり)
- 設定アプリを開く
- 「無線とネットワーク」内の「もっと見る」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「データローミング」をオンにする
設定を忘れると、現地でスマホを活用できないので、ご注意くださいね。

③サポートアプリをインストールしておくと安心!
「対象国とは言えど、パケットし放題から外れてしまっていたら不安…」「きちんと適用になっているか分からない」
という方にオススメなのがサポートアプリです。
このアプリではその名の通り「海外パケットし放題」の設定をサポートしてくれます!また、アプリ内で「パケットし放題が適用されているか」も確認することができます。
こんなアプリ。
不安な方は旅行に行く前にインストールしておきましょう。
SMSは送信時のみ1通100円
Yモバイルで国際SMSを送る際は、月額料金などはかからず、送信時にのみ1通100円がかかります。

たくさんのメッセージを送ると料金も高額になっていくので、こちらも緊急用と考え、LINEなどのように気軽にたくさん送らないように気をつけたほうが良いですね。
Yモバイル公式サイトYモバイルを海外でより安く使うための工夫4つ!
Yモバイルを海外利用する際の料金や注意点が分かったところで、続いてYモバイルを海外でよりお得に利用する方法を確認していきましょう!
Yモバイルを海外でもっとお得に使う方法は4つあります。
海外パケットし放題は手軽に使えますが、1日最大2,980円ほど料金がかかってしまうので、できればより安く使えるサービスがあると嬉しいですよね。
無料の方法から、有料だけど使い勝手が良い方法まで取り揃えられているので、ぜひ参考にしてください。

①日本からポケットWiFiを借りていく:便利かつ安心
空港などで借りられる、海外向けのポケットWiFiなら、現地で安く通信できます。
例えば、グローバルWiFiは、アメリカにおいて1日1.1GB使えるプランが1,470円(税抜)で提供されています。


空港でレンタルから返却までできるポケットWi-Fiなら、手軽に利用できて安心ですよね。
グローバルWiFiの他にも、jetfiや
イモトのWiFiなどが信頼できるサービスを提供しています。料金も渡航先によって各社異なりますので、それぞれ比較してみるのも良いと思いますよ。
②現地でSIMカードを入手する:安いがSIMカード調達の手間がかかる
海外の空港や駅などでは、現地での通信に使える、プリペイド(料金先払い)のSIMカードが販売されています。

SIMフリースマートフォンの用意が必要、さらに現地でのSIMカード購入の手間がかかるのは難点ですが、スマホ1台で通信環境を確保できるので、荷物が増えないのはメリットですね。
Yモバイルでスマホを購入している場合は、旅行に行く前にSIMロックを解除しておけば、手持ちのスマホで現地のプリペイドSIMを使えるようになりますよ。

③無料WiFiをひたすら活用する:利用できる場所が限られていて、セキュリティ面も不安だが無料!
海外には、日本と同じようにたくさんの無料Wi-Fiスポットがあります。
- 情報流出など、セキュリティ面での不安がある
- 利用できる場所は、駅やお店の中など限られてくる
- 国によってはあまりないこともある
以上のように、デメリットもありますが、お金は一切かかりません。
あまり通信しない方や、徹底的にコストを削減したい方は、必要に応じてWi-Fiスポットを活用してみてるのもありでしょう。

④Yモバイルで海外対応のポケットWiFiを契約する:頻繁に旅行するならおすすめ!

出典:Yモバイル公式サイト(https://www.ymobile.jp/lineup/701uc/)
Yモバイルでは、国内外で定額通信ができるモバイルルーターサービス・ポケットWiFiが展開されています。
Pocket WiFiにおいて海外での定額データ通信に標準対応する機種は、「Pocket WiFi 701UC」という機種です。
Pocket WiFi 701UCは連続最大18時間通信可能なので、旅行中のバッテリー切れの心配はありませんし、海外旅行先で調べ物をしたり、写真等をSNSに投稿したりしたい時も、Pocket WiFi 701UCがあればすぐに通信できて安心ですね。
海外に行く度にポケットWiFiをレンタする手間がないのもメリットです。

通常の料金プランに追加で月額284円(税抜)+海外利用料1日90円がかかる「海外データ定額」を契約するしくみで、月7GBまで国内データ通信と海外でのデータ通信が可能です(国内と海外、それぞれで7GBです)。
端末代や端末代割引も含めて、Pocket WiFI 701UCを契約する場合の月額料金をまとめました。
Pocket WiFi 701UCの利用料金 | |
プラン・オプション名 | 利用料金(税抜) |
端末代 | 1,050円×36ヶ月間 |
Pocket WiFiプラン2(ベーシック) | 3,696円 |
海外データ定額 | 284円 |
海外での通信料 | 90円/日 |
合計 | 5,030円+海外利用の通信料(1日90円) |

Pocket WiFi 701UCを契約すれば、海外だけでなく国内でも別途月7GBまでのデータ通信もできるので、国内と海外をよく行き来する方は、検討してみてはどうでしょうか。
私も海外によく行くので、このポケットWiFiを契約していますのが、海外旅行の旅にポケットWiFiを借りる手間がないのは大きなメリットですね。料金も海外利用1日90円と非常に安価なためとても重宝しています。
なお、ポケットWiFiもオンラインで契約可能ですので、わざわざYモバイルショップに足を運ぶ必要もありません。

まとめ:Yモバイルは海外でも利用することができ、工夫次第で安くすることも可能!
いかかでしたか。今回は、Yモバイルの海外利用について解説しました。
ポイント
- Yモバイルは、海外で通話やSMS、データ通信ができる
- 海外パケットし放題は1日最大2,980円で使い放題
- 海外利用には国際ローミングの申し込みが必要、SIMカードのみ新規契約だと4ヶ月間申し込めないので注意!
- 国際SMSは1通100円の利用料金がかかる
- 海外では、Wi-FiルーターのレンタルやプリペイドSIM、Wi-Fiスポットでも通信できる
- Yモバイルでは、海外向けのポケットWiFiも展開中
Yモバイルは、標準で海外通信に対応しているので、利用料金さえ払えば通信量を気にせず海外利用ができます。他の格安SIMでは海外のデータ通信は利用できないことを考えると、この点は大きなメリットです。
なお、Yモバイルをそのまま利用する方法の他、今回ご紹介してきたように、海外の通信料を節約する方法はたくさんありますから、ご自身にあったものを活用してみてくださいね。
くれぐれも音声通話の頻繁な利用、パケットし放題未加入状態での通信はお控えくださいね!!(笑)
Yモバイル公式サイト