注意
現在iPhone6sはYモバイルで取り扱い終了となっています(一部店舗には在庫が残っていることはあります)。この記事の内容は取り扱いがあった時のものとなります。
なお、iPhone7であれば取り扱いがありますので、最新情報はYモバイル公式サイトをご確認ください。


Yモバイルでは、現在iPhone 6s 32GBが一括で20,160円からという激安価格で販売されています。
安く快適に使えるiPhoneを手に入れたい方にとって、6sの大幅値下げはとても魅力的な選択肢ですよね。
ただ…
6sは少し古い機種なので、購入前にいくつか注意しておきたいポイントもあります。
ということで、この記事では、YモバイルでiPhone 6sを購入検討している方に「ぜひ事前に知っていただきたいポイント」を1から10までまとめます。
この記事さえ読めば
- Yモバイルで6sを契約した際の料金
- キャンペーンのフル活用方法
- 6sのスペック評価
- Yモバイルで契約するメリットデメリット
の全てが初心者の方でもしっかり分かるはずです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
YモバイルのiPhone6s 32GBは一括20,160円(税抜)!
現在YモバイルのオンラインストアにおけるiPhone 6s 32GB販売価格は、なんと一括20,160円(税抜)となっています。
いやぁー破格です…(笑)

値下げの理由として考えられるのは、Yモバイルで「iPhone 7」の取り扱いが開始となったことや、総務省の指導によるスマホ本体の値引き規制でしょう。
これからiPhone 7を積極的に販売するために、旧モデルの6sは在庫処分としてお得な価格で販売していると考えられます。

確かに、最新の機種ではありませんが、特に新しい機種に興味がない方にとっては、非常に魅力的な価格設定ですよね。
ちなみに、128GBは30,600円(税抜)となります。32GBよりは値段は張るものの、それでもリーズナブルな料金設定となっています。
また注意したいのは、どうやらiPhone 6sの割引販売は行われている場所が限られることです。家電量販店をいくつか回ってみましたが、販売価格は4〜5万円台と高額でした。
Yモバイルのオンラインストアなら確実に安く6sを購入できるので、安心ですよ。
Yモバイル公式サイトYモバイルでiPhone 6s 32GBを契約した場合の毎月の料金
現在YモバイルのオンラインストアでiPhone 6sをセット購入する際は、一括購入、24回払い、36回払いを選べます。
iPhone 6sの本体代金(税抜) | ||
32GB | 128GB | |
一括購入 | 20,160円 | 36,000円 |
24回払い | 840円×24回 | 1,275円×24回 |
36回払い | 560円×36回 | 850円×36回 |

Yモバイル・スマホベーシックプランの通信量と月額料金 | |||
通信量 | 〜6ヶ月目月額料金(税抜) | 7ヶ月目〜月額料金(税抜) | |
プランS | 2年間4GB 3年目〜3GB(+月額500円で4GB) | 1,980円 | 2,680円 |
プランM | 2年間12GB 3年目〜9GB(+月額500円で12GB) | 2,980円 | 3,680円 |
プランL | 2年間17GB 3年目〜14GB(+月額500円で17GB) | 3,980円 | 4,680円 |
※10分かけ放題標準付帯


Yモバイルは6ヶ月間は「新規割」が適用されるため、通常価格より700円安く利用することができます。そのため上記の通り、iPhone 6sをセット購入すれば、6ヶ月間は月額2,540円(税抜)から通信・通話ができるんです。
ついでにオプションを契約しない限り、本当にプラン表通りの料金になるイメージです(ただし、本体価格はちょくちょく変わるので最新情報は公式サイトを合わせて参考にしてください)。

Yモバイルでさらにお得にiPhone6sを契約する方法:キャンペーンをフル活用すべき!
さらにさらに!Yモバイルユーザーは、様々な割引制度やキャンペーンを利用してお得にスマホを使うことが可能です。
この情報を知っているのと知らないでいるのではお得度に大きな差が出ます(本当です)。契約前にしっかりチェックしておきましょう!
家族割で、2回線目以降は月額500円(税抜)割引!
Yモバイルを家族で、あるいは一人で複数回線契約する場合は、家族割で月額500円(税抜)の割引を受けることが出来ます。
家族割の対象となるのは2回線目以降の契約で、1回線目だけは割引になりません。

iPhone 6sを選ぶなら、どのプランで契約していても、もれなく2回線目以降は月額500円(税抜)の割引を受けることが可能です。
「この機会に家計の通信費を抑えたい」「子供のスマホ購入も検討している」という方は家族でYモバイルのiPhone 6sに乗り換えて、出費を大幅に削減してみるのも賢いと思います。
詳しくはこちら!
-
Yモバイル家族割!条件・適用方法をご紹介。契約前から複数契約をお得することも可!
家族のスマホ台をなんとかしたい…とお悩みの方。そんなあなたにご紹介したいのがYモバイルです!Yモバイルには格安SIMでも珍しく家族割があり、家族で利用すれば月額料金を1,480円(税抜)~と割安にできるんです。ということで、この記事ではYモバイルの家族割の概要、適用条件、併用不可なキャンペーン、お得な契約方法まで徹底解説します!
続きを見る
SoftBank Airやソフトバンク光ユーザーは、おうち割光セット(A)で最大1,000円(税抜)割引!
SoftBank Airやソフトバンク光を自宅で契約している方は、「おうち割光セット(A)」で月額最大1,000円(税抜)×10回線の割引を受けられます。
SoftBank AirはコンセントにAirターミナルを接続すればすぐに使えるモバイル回線サービス、ソフトバンク光は上下最大1Gbpsの光回線サービスです。
スマホ関連プランにおける割引額は、以下にまとめた通りとなっています。
スマホプランの割引額 | |
プラン名 | 割引額(税抜) |
スマホプランS、スマホベーシックプランS・M・R | 500円 |
スマホプランM・R | 700円 |
スマホプランL | 1,000円 |
2019年10月から申し込む場合は、スマホベーシックプランなので、月額500円(税抜)割引ですね。
家族に昔からYモバイルを使っている方がいるなら、他の家族は最大1,000円(税抜)割引になりますよ。
ただ、注意ポイントが2つほどあります。
ココに注意
- 家族割とおうち割光セット(A)は、併用できない
- ソフトバンク光でセット割を受けるには、月額500円(税抜)のオプションが必須


詳細はこちら!
-
【初心者用徹底解説】Yモバイルおうち割光セット適用手順に注意点!
Yモバイルユーザーは、対象の固定回線サービスを契約すれば、スマホ代が毎月最大1,000円(税抜)割引になります。そもそもの基本料が安い格安SIMでここまでの割引が受けられるところは少ないですからね。併用割引を利用してとことん毎月の通信費を削ろうとお考えの方も多いでしょう。ということで、この記事では、Yモバイルのセット割引「おうち割光セット(A)」を解説します。
続きを見る
また、ソフトバンク光とYモバイルでセットにする場合は、ソフトバンク光側で月額500円の「必須オプション」に加入する必要があります。
オプション内容はWiFiルータだったりと便利なものではあるのですが、こちらに必ず加入しないとおうち割光セットは適用とならない点を念頭においておいてくださいね。
Yモバイル公式サイトYahoo!モバイルオンラインストアでは、PayPayボーナスライトをもらえる
さらにさらに!
Yahoo!モバイルオンラインストアで毎月5、15、25日にiPhone 6sを契約すると、2,555ポイントのPayPayボーナスライトを手に入れられます(特典金額は時期によって変わります)!

Yahoo!モバイルオンラインストアは、Yahoo!がYモバイルが提携して運営している公式オンラインストアとなります。キャンペーンも公式のものですのでご安心ください。
PayPayの支払いに使える残高まで受け取れるのは、圧倒的にお得ですよね。

キャンペーン終了日は未定なので、開催中に合わせて申し込んでみてくださいね。
ちなみに、Yモバイルは全国にたくさん店舗がありますが、店舗で申し込んでしまうとこういった限定キャンペーンは受けることができません。「できるだけお得に契約したい」とお考えの方はウェブ契約が圧倒的にお得です。
詳細はこちら!
-
【3月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
iPhone 6sのスペック評価:こんな人におすすめ


ここまでのご紹介でYモバイルでのiPhone6s契約がいかにお得かはお分りいただけたことかと思います。
でも、iPhone6sって結構古い印象ですよね…?
「いくら安くても、古くてきちんと使えないのであれば新しい機種を検討したい」とお考えの方も多いかと思います。
ということで、ここからはiPhone6sのスペックを確認していきましょう!
結論から言うと、iPhone 6sのスペックは、2021年3月時点で見ても十分高いです。
既に3世代も前のiPhoneではありますが、実のところ最新のXSと比べてもそこまで大きくは引けを取りません。

ですから、「最新の機能」「最高のスペック」といったことにこだわりがないのであればiPhone6sでも十分快適に使うことが可能です。
iPhone 6sのスペックを簡単に、以下にまとめてみました。
iPhone 6sのスペック | |
本体価格(税抜) | 32GB:20,160円/128GB:30,600円 |
CPU | A9 |
ストレージ容量 | 32GB、128GB |
重さ | 143g |
カメラ | アウトカメラ:1,200万画素/インカメラ:500万画素 |
画面 | 4.7インチ、1,334×750 |
カラー | スペースグレイ、ローズゴールド、ゴールド、シルバー |
ここからは↑のスペックを詳しく解説しつつ「どんな方におすすめか」を解説していきます。
性能は過不足なし、2019年でも最新OSを快適に使える
iPhone 6sは、最新ゲームなどもある程度快適に動作する性能を持っています。
ですから、動画再生やネットサーフィンなどは、最新iPhoneとも変わらず快適に動作します。
もちろん、とにかくスペックの高さを重視する方は、XSシリーズを選んだ方が満足度は高いでしょう。
しかし、6sでもまだまだ後2〜3年程度は快適に使い続けられると考えて問題ありません。実際に私もまだ6sを使っています。もうかれこれ3年前に購入したものですが、今だに何の問題もなく非常に快適です。



できるだけ購入費用を抑えつつ、長い間スマホを使い続けたい方にはiPhone 6sがおすすめですよ。
画面サイズは4.7インチ、片手操作もこなせるコンパクトさ
iPhone 6sは、画面サイズが4.7インチです。
本体サイズはiPhone XSやXRなどと比べるとコンパクトで、片手でも比較的持ちやすいサイズ・重さとなっています。

スマートフォンは年々大型化していますが、iPhone 6sは(2019年を基準に考えると)そこまで大きくないため、小型のスマホを使いたい人にもおすすめですね。
個人的には片手でもしっかり持てて、かつ小さすぎないスマホが好きなので、iPhone6sサイズ感は気に入っています(笑)
6からの進化点は、3D Touchでのショートカット機能
iPhone 6sでは、6と違い「3D Touch」という画面を押し込んでショートカットを表示する機能を備えています。
3D Touchは文字入力時にカーソルの位置を移動させたり、アプリのアイコンを押し込んで特定の画面へすぐに移動したりと、一度使い方をマスターすると非常に便利な機能です。


最新のiPhone 11シリーズでは、なんと3D Touchが使えません。
3D Touchのみで考えると、実は最新iPhoneより優れているのがiPhone 6sなのです。3D Touchを活用して、iPhoneの操作を効率化させたい方にも、iPhone 6sがおすすめですね。
Apple PayのSuicaなどは利用できないので注意!
iPhone 6sの機能・性能における注意点は、Apple Payでの電子マネー決済ができないことです。
クレジットカードを登録して、対応アプリやウェブサイトで利用することはできますが、SuicaやiD、QUICPayは使えません。
つまり、iPhone6sでは「ピッ」と決済ができないのです。


電子マネーをiPhoneで活用したい場合は後継機のiPhone7がオススメですね。
総評:iPhoneを安く使いたいなら、6sは十分おすすめできる!
ポイントとしては
- iPhone6sは最新OSでも十分快適に使える
- サイズ感もちょうどいい
- iPhone6sは3D Touchも利用可能
- Apple PayでのSuicaやQuick Payは利用不可
となりそうです。
上記4つを考慮すると、総評としてはiPhone 6sは、iPhoneを安く活用したい方に十分おすすめできる選択肢といえるでしょう。
妥協点が電子マネー非対応であることくらいで、快適に使える基準をしっかり満たしているのが良いですね。最新であることにこだわりがなく、とにかく安くiPhoneを使いたいなら、YモバイルでiPhone 6sを使ってみてみるのが賢いと思いますよ。


YモバイルでiPhone6sを契約するメリット
Yモバイルで値引きされたiPhone 6sを購入するメリットは、主に3つ挙げられます。
それぞれ解説するので、チェックしてみましょう。
①今ならとにかく安い!
Yモバイルで今iPhone 6sを買うメリットは、やはり、とにかく安いことですね。
特に32GBモデルなら月々560円(税抜)からiPhoneを買えてしまうので、激安としか言いようがありません(笑)
最新のiPhoneはもちろん良いものですが、価格が10万円を超えているなどとにかく出費がかさんでしまいますよね。「古くても良いから、iPhoneを安く手に入れたい!」という方には、YモバイルのiPhone 6sが確実にオススメです。
②速度も安定していて快適に使えること間違いなし、テザリングにも対応
YモバイルでiPhone 6sを使うメリットには、通信速度が安定していることも挙げられます。
格安SIMでiPhoneを使う場合、契約先によっては通信速度が異常に遅い時間帯があって、ストレスが溜まってしまうのが現状です。せっかくのiPhoneなのに通信速度が遅いせいで快適に使えない時のイライラ度は半端ないです(笑)

しかしYモバイルは、大手携帯会社のソフトバンクが自ら展開しているサービスですので、24時間いつでも快適に通信・通話ができます。
さらに、YモバイルではiPhone 6sを使ってのテザリングにも対応しています。しかもテザリング料金はかかりません。

無料でテザリングをし、タブレットやゲーム機などで通信ができるのも、iPhone 6sをYモバイルで使うメリットですね。
テザリングについては以下の記事でも解説しているので、チェックしてみてくださいね。
-
Yモバイルでテザリングできる?可能な機種を一挙公開で不安を徹底解消。
格安SIMを検討している時、テザリングのことを気にする方は非常に多いです。確かに、テザリングを頻繁に利用してお仕事をしている方や、複数の端末をお持ちの方にとってはテザリングの利用可否は気になるところですよね。ということで、この記事ではYモバイルのテザリングについてまとめいていきます。
続きを見る
③Yモバイルは10分かけ放題なので、長時間無料で話せる!
Yモバイルのスマホプランには、標準で10分かけ放題が付帯されています。
10分を超えた分は30秒20円の通話料金がかかりますが、10分以内なら常に無料です。さらに月額1,000円(税抜)の「スーパーだれとでも定額」を契約するなら、無制限のかけ放題も利用可能です。
無制限のかけ放題は格安SIMでは提供されていないことがほとんどですから、長時間通話を活用したい方にとっても、YモバイルでiPhone 6を使うメリットは大きいでしょう。
Yモバイルでの通話については以下の記事でも解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。
-
Yモバイル通話料は30秒20円。工夫次第で8円も可!少しでも安くする裏技徹底紹介!
格安SIMにすると通話料が高くなってしまうのでは…?とお考えの方。Yモバイルであれば通話料の節約も可能なんです。かけ放題やオプションの利用はもちろんのこと、他社の通話サービスなどを活用して毎月の通話料を限りなく安くすることも可能です。ということで、この記事では、Yモバイルの通話料金の節約方法を解説します。
続きを見る
YモバイルでiPhone 6sを契約する注意点
YモバイルでiPhone 6sを使う場合は、2つほど注意したいポイントがあります。
この部分をしっかり抑えていないと後々「しまった」という事態になりかねませんので、最後までしっかりチェックしましょう。

①緊急値下げ中は売り切れに要注意!
Yモバイルで緊急値下げが行われたスマートフォンは、売り切れになってしまうことが多いです。
在庫が切れてしまったスマートフォンが、再度入荷するかどうかはわかりません。

売り切れに注意して、欲しい方は早めに申し込んでくださいね。
乗り換え方法はこちら!
-
【100%失敗ゼロ】Yモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説
Yモバイルへの乗り換えを検討している方。スマホの乗り換えって何かと不安ですよね?でも実は、乗り換えはしっかり手順を抑えれば誰でも簡単にできてしまうんです。もちろん、スマホが1日使えなくなることもありませんし、番号が消滅してしまうこともありません。この記事ではYモバイルへの乗り換え手順や注意点を解説します。
続きを見る
②SIMロックがかかっている
YモバイルのiPhone 6sには、SIMロックがかかっています。
もし、今後他社の格安SIMなどで使う可能性があるなら、後日SIMロックを解除しておきましょう。

まとめ
今回は、Yモバイルで20,160円(税抜)から購入できるiPhone 6sについて解説しました。
ポイント
- Yモバイルで、iPhone 6sを20,160円(税抜)から購入できる
- 値引き販売は在庫切れの恐れもあるので、早めの申し込みがおすすめ
- Yahoo!モバイルオンラインストア経由で5のつく日に申し込むと、PayPayボーナスライトがもらえる
- 家族割やおうち割光セット(A)で、月額料金を下げられる
- iPhone 6sは、2019年基準で見ても快適に動作するiPhone
- iPhone 6sはSuicaなどの電子マネーに非対応
ご紹介してきたように、安く新品のiPhoneを手に入れて活用したい方には、iPhone 6sの購入が非常におすすめです。
なにせ月々400円台から使えますからね…(笑)とにかく安いことは間違い無いでしょう。
スペックに関しても「最新の機能」にこだわりが無い限りは十分快適に利用できますのでご安心ください。お子さんのスマホデビューなんかにもぴったりだと思いますよ。
なお、Yモバイルへの乗り換え方法は「【100%失敗ゼロ】Yモバイルに電話番号そのままで乗り換える(MNP)方法徹底解説」で詳しく解説しています。これから乗り換えの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

-
【3月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る