

YモバイルでiPhoneを使いたいなーとお考えの方。
そうですよね。
大手携帯会社はどれだけ使っても一向に料金は安くはならないけど、Yモバイルならスマホ代を一気に安くすることが可能です。
幸い、通信速度の速さが人気の格安スマホ「Yモバイル」ではAndroidだけでなくiPhoneも使えます。
ドコモやauのiPhoneも引き続き使えますし、契約時に新しいiPhoneをセット購入することも可能です。
ただし、実はiPhoneであればなんでも良いというわけではなく、使える機種が決まっているんです。
そこで今回は
- Yモバイルで手持ちのiPhoneを使う手順
- Yモバイルで使えるiPhone
- Yモバイルで新しいiPhoneを購入する手順
について詳しく解説します。
この記事を読めば、初心者の方でもYモバイルでiPhoneを使うための手順がすべて分かりますよ。
キャンペーン情報も合わせてチェック!
-
【2月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
Yモバイルでは手持ちのiPhoneを使うこともできるし、新しいiPhoneをセット契約することもできる
冒頭でもご紹介したように、YモバイルではiPhoneを使うことができます。
すでにiPhoneを持っている場合はそのまま使えますし、これから購入する場合はYモバイルとセットで契約することも可能です。


ただし、手持ちのiPhoneを使うか、新しいiPhoneをセット契約するかでYモバイルを申し込む手順が異なります。
それぞれについて詳しく解説しますね。
→手持ちのiPhone、もしくは別途自分で購入したiPhoneを使いたい!
→YモバイルでiPhoneをセット購入したい!
Yモバイルで手持ちのiPhone、もしくは別途自分で購入したiPhoneを使いたい場合の手順
まずは、手持ちのiPhoneまたは、別途ご自身で購入したiPhoneを使う場合の手順です。
- ドコモやauといった大手キャリアで使っていたiPhoneで使いたい
- アップルストアで買ってきたSIMフリーiPhoneで使いたい
という方はこちらの手順を参考にしてください。
ステップ①手持ちのiPhoneがYモバイルで使えるのかを確認しよう!
まずは、手持ちのiPhoneがYモバイルで使えるのかを確認しましょう。
Yモバイルで使えるiPhoneは、
- 大手携帯会社(キャリア)版:iPhone 6s以降のすべてのiPhone(要SIMロック解除)
- SIMフリー版:iPhone 5s以降のすべてのiPhone
となっています。
大手キャリアのiPhoneと、SIMフリーのiPhoneで使える機種や条件が異なるので気を付けましょう。
大手キャリアのiPhoneはすべてSIMロック解除が必要
すでに大手キャリアでiPhone 6s以降の機種を使っている場合は、Yモバイルでも使うことができます。
ソフトバンクはもちろん、ドコモとauで買ったiPhoneも利用可能です。
ただし、どのキャリアのiPhoneでもSIMロック解除が必要です。


大手キャリアのスマホには他のキャリアで使えないようにする「SIMロック」という制限がかかっています。
例えば、ドコモのスマホにはドコモのSIMロックがかかっており、auやソフトバンクのSIMカードを挿しても使えないんです。
このSIMロックを外すことを「SIMロック解除」と言います。
Yモバイルで大手キャリアのiPhoneを使う場合は、必ずSIMロック解除をしないといけません。
ドコモ・auのiPhoneはもちろん、回線が同じソフトバンクであってもSIMロック解除が必要なので要注意です。


関連記事【必見】誰でも即3,000円の節約!ソフトバンクSIMロック解除の方法!
関連記事【必見】初心者でも即3,000円の節約!auのSIMロック解除の方法!
関連記事初心者でも失敗ゼロ!ドコモSIMロック解除の方法徹底解説!
5s以降のSIMフリー版iPhoneはいずれも動作確認済み!
SIMフリー版iPhoneの場合、5s以降のすべての機種が動作確認されています。


SIMフリーとは、SIMロックが最初からかかっていないスマホのことです。アップルストアからiPhone本体だけを購入した場合は、このSIMフリー版に該当します。
SIMフリー版は最初からSIMロックがないので、SIMロック解除の必要もありません。
そのままYモバイルのSIMカードを挿すだけで使えますので、ご安心くださいね。

YモバイルならiPadも動作確認済み!
iPadなどでYモバイルと使いたい、という方も中にはいらっしゃるかと思います。
第3世代のiPad Air以降のiPadであればYモバイルの動作確認はできているので安心して使う事ができます。

ステップ②乗り換えの場合は、今契約している携帯会社でMNP予約番号を取得しよう!


現在利用しているキャリアから、Yモバイルに乗り換える場合は「MNP予約番号」を取得しましょう。
MNPとは、現在利用している電話番号を別の携帯会社に引き継ぐことです。
Yモバイルに乗り換えてからも同じ電話番号を使いたい方は、MNPを利用しましょう。
MNPを利用する際には、今契約している携帯電話会社から「MNP予約番号」を取得する必要があります。
大手キャリアごとのMNP予約番号の取得方法は以下の通りです。
取得方法 | 電話窓口 | |
ドコモ | パソコン/スマホ、ショップ、電話 | ドコモの携帯電話から:151 一般電話から:0120-800-000 (受付時間:9:00〜20:00、年中無休) |
au | ケータイ、ショップ、電話 | 0077-75470 (受付時間:9:00~20:00) |
ソフトバンク | ケータイ、ショップ、電話 | ソフトバンク携帯電話から:5533 一般電話:0800-100-5533 (受付時間:9:00~20:00) |
基本的にはどのキャリアでも電話またはショップから手続きができます。ショップは手間がかかるので、電話で手続きするのがおすすめです。
また、ドコモについてはパソコン/スマホからMy docomoにアクセスして取得することもできます。

ステップ③Yモバイルを申し込もう!ウェブ申し込みが楽チンかつお得!
MNP予約番号を取得したらYモバイルを申し込みましょう。
Yモバイルの申込方法は
- ウェブ
- 店舗
の2つがあります。
Yモバイルは店舗が多く、対面によるサポートも受けられるので店舗から契約しようと思っている方も多いかもしれませんが、
実は、Yモバイルはウェブから申し込むのがおすすめなんです。
まず、店舗の場合だと待ち時間が長く、契約するのに時間がかかります。それに、店員さんからよく分からないままオプションを勧められ、気づいたら無駄に高い月額料金になっていることも珍しくありません。
実際、私の友人はYモバイルの契約をしに行っただけなのに、気づいたら不要なタブレット契約までさせられていて、後々ものすごく面倒なことになっていました…(笑)
一方、ウェブであれば待ち時間は一切ありませんし、店舗に行く必要もありません。当然、不要なオプションを勝手につけられる心配もないので安心して申し込めますよね。
さらにウェブ申し込みは事務手数料も無料になるんです!



そうなんです。
Yモバイルはウェブ限定キャンペーンをたくさん展開していて、中には5,000円以上のポイントがもらえるキャンペーンもあります。当然、店舗で契約した場合はこういったウェブ限定特典は受けられません。
楽に申し込めてなおかつお得なわけですから、ウェブを利用するほうが賢明かと思います。
最新キャンペーン情報はこちら!
-
【2月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る


ウェブからSIMカードのみを申し込む際の手順を簡単にまとめると、以下の通りとなります。
- SIMカードサイズ「nano」を選択
- 契約方法で「のりかえ」を選び、現在使っているキャリアを選択
- 料金プランおよびオプションを選択
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号の入力
- 契約者情報(名前や住所)の入力
- 支払い方法の入力
Yモバイルで使えるiPhoneが対応しているSIMカードサイズはいずれも「nano」です。そのため、サイズを選択する際は必ず「nano」を選びましょう。
実際の申し込み画面

出典:Yモバイル公式サイト(https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=SIM&mskmKB=2&_ga=2.242131970.1280764065.1594026227-408723548.1593767152)
また、契約方法を「新規契約」にしてしまうと、電話番号を引き継がず新規契約することになります。
必ず「のりかえ」を選択してくださいね。
絶対「のりかえ」を選択

出典:Yモバイル公式サイト(https://online-store.ymobile.jp/regi/?oid=SIM&mskmKB=2&_ga=2.242131970.1280764065.1594026227-408723548.1593767152)
その後は、画面にしたがってプランを選択し、個人情報を入力していくだけでOKです。
特に難しい言葉も出てきませんし、専門的な知識がないと進められないということもありません。
基本的には誰でも1人で進められる仕様となっていますので、ご安心ください。

Yモバイルの商品が届いたら、続いては初期設定が必要となります。初期設定は後ろの方の段落でご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
Yモバイルで新しいiPhoneをセット契約する場合の手順

出典:Yモバイル公式サイト(https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/iphonese2?md=iphonese_64gb&contract=c02)
ここからは、Yモバイルで新しいiPhoneをセット契約する場合の手順を見ていきます。
手持ちのiPhoneを使う際は、そもそもそのiPhoneが利用できるか確認したり、初期設定をしたりする必要がありましたが、セット契約ならその心配はいりません。
届いてすぐ使うことができるので、初心者の場合はYモバイルでセット契約するのがおすすめですね。
ステップ①セット購入したいiPhoneを選ぼう!
まずはYモバイル公式サイトよりセット購入したいiPhoneを選びましょう。
2021年2月現在、Yモバイルで購入できるiPhoneと価格は以下の通りです(価格は時期によって変動するので、公式サイトで必ず確認してください)。
容量 | 販売価格 | |
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 43,200円 |
128GB | 49,680円 |
現在Yモバイルで購入できるのはiPhone SE(第2世代)のみです。


最新のiPhoneの詳細はこちら!
-
【最新】iPhone 11スペック徹底紹介!格安SIMと大手携帯会社安いのどっち?
この記事では最新のiPhone 11シリーズのスペックや特徴、注意点をご紹介していきます。最後には大手携帯会社とSIMフリー+格安SIMのどちらで使うのがお得かを紹介しますので、検討中の方必見です!
続きを見る
Yモバイルでは分割購入をすることも可能
YモバイルではiPhoneを24回・36回の分割購入することも可能です。
分割購入しても支払い総額は一括購入と変わりません。したがって、「今はまとまったお金がない」という場合は分割購入しても良いでしょう。
Yモバイル公式サイトステップ②乗り換えの場合は現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得しよう
購入するiPhoneが決まったらいよいよ乗り換えですが、その前に「MNP予約番号」を取得しましょう。
今使っている電話番号を別の携帯会社に引き継ぐことを「MNP」と言い、MNPをするためにこの「MNP予約番号」が必要です。
MNP予約番号は現在利用している携帯電話会社から取得できます。各キャリアごとのMNP予約番号の取得方法をまとめました。
取得方法 | 電話窓口 | |
ドコモ | パソコン/スマホ、ショップ、電話 | ドコモの携帯電話から:151 一般電話から:0120-800-000 (受付時間:9:00〜20:00、年中無休) |
au | ケータイ、ショップ、電話 | 0077-75470 (受付時間:9:00~20:00) |
ソフトバンク | ケータイ、ショップ、電話 | ソフトバンク携帯電話から:5533 一般電話:0800-100-5533 (受付時間:9:00~20:00) |
ドコモは電話かパソコン/スマホ、auとソフトバンクは電話がおすすめです。
ショップの場合はわざわざ店舗に行かないといけませんし、待ち時間も長いのであまりおすすめではありません。

ステップ③Yモバイルを申し込もう!ウェブ申し込みが楽チンかつお得!
MNP予約番号を取得したらいよいよYモバイルを申し込みます。
Yモバイルは店舗またはウェブから申し込めますが、できるだけウェブを利用するのがおすすめです。
初めて乗り換える場合は店舗に行ってしまいがちですが、店舗に行くのは面倒ですし、待ち時間も非常に長いです。
一方、ウェブなら自宅やスマホからいつでも申し込めますし、当然待ち時間もありません。電車の中でもランチ中でも、サクッと5分ほどで申し込むことができます。
また、ウェブなら勝手に不要なオプションを付けられることがないので、無駄なく契約することが可能です。
申し込みも簡単なので、あまり不安がらずウェブからの申し込みをしてみると便利だと思いますよ。
ウェブからiPhoneをセット購入する手順をまとめました。
- 購入するiPhoneの種類、容量、カラーを選ぶ
- 契約方法で「のりかえ」を選択
- 現在使っているキャリアを選ぶ
- 料金プランとオプションを選ぶ
- スマホの本体代の支払い方法を選ぶ
- 本人確認書類のアップロード
- MNP予約番号の入力
- 契約者情報(住所や年齢など)を入力
- 支払い方法を登録
契約方法の選択では必ず「のりかえ」を選びましょう。
「新規契約」を選ぶと電話番号が引き継がれず、新しい電話番号に代わってしまいます。


最新キャンペーン情報もチェック!
-
【2月最新版】100%お得!Yモバイルキャンペーン詳細に一番賢い併用方法!
当ページではキャンペーンをフル活用して、ワイモバイルをとことんお得に契約する方法を伝授します。キャンペーンは1つだけ活用するのではなく、賢く併用するのがコツです。この記事さえ読めば「あなたはどのキャンペーンをどのように併用すればいいのか」がしっかり分かる構成となっていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
続きを見る
【SIMカード単体・スマホセット共通】ステップ④:iPhoneの初期設定をしよう!
Yモバイルを契約し、SIMカードが届いたらiPhoneの初期設定を行います。
初期設定は大きく分けて
- 開通手続き
- APN設定
の2つです。


Yモバイルの開通手続き:これでYモバイルに契約が切り替わる!
MNPで乗り換える場合は、まず開通手続きを行います。
開通手続きを行うことで、回線がYモバイルに切り替わり、これまでの電話番号を使うことができるようになります。
YモバイルのSIMカードが届いたら、切り替えに関する書類が一緒に送られてきます。その書類に書かれている電話番号に電話をかけ、音声案内に従えば回線切替が完了です。
実は、何もしなくても到着から6日経てば自動で切り替わりますが、なるべく早く切り替え作業をしましょう。


YモバイルのAPN設定:これでYモバイルで通信ができるようになる!
開通手続きが終わったらAPN設定を行います。
APN設定はiPhoneでYモバイルのSIMカードによるデータ通信を利用するために必要な設定です。
難しく聞こえるかもしれませんが、iPhoneの場合は「構成プロファイル」というファイルをダウンロードするだけで出来ます。


まず、iPhoneをWi-Fiに接続し、Safari(ブラウザ)を起動します。
Safariから「APN設定用の構成プロファイルについて」にアクセスすると自動的にファイルがダウンロードされます。構成プロファイルがダウンロードされると自動的にAPNが設定されます。
これでAPN設定が完了です。


初期設定のくわしい方法はこちら!
-
【初心者用】Yモバイル初期設定一覧!これで全ての設定が完璧!
スマホが新しくなると面倒なのが、初期設定やデータ移行ですよね…。この記事では「Yモバイルのに乗り換えた際に最初に済ませておきたい設定一覧」をご紹介します。開通設定から、メールの設定、ライン引き継ぎ、割引適用まで全てご紹介します。これで初期設定漏れは防げること間違いなしです!
続きを見る
新しいスマホへのデータ移行方法はこちら!
-
【失敗ゼロ】格安SIM乗り換え後のデータ移行を4タイプごとに徹底解説!
格安SIMへの乗り換えでデータ移行を不安に感じている方必見!当記事ではiPhoneからiPhone、AndroidからAndroid、iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneの4パターンごとにデータ移行方法を丁寧にまとめました。この記事さえあればデータ移行ももう怖くありません。
続きを見る
まとめ:YモバイルでiPhoneを使うことは可能!手順も簡単でスマホ代が一気に安くなる!
以上、YモバイルでiPhoneを使う方法についてまとめました。
ポイント
- Yモバイルでは手持ちのiPhoneが使える
- 大手キャリアで使っていたiPhoneで使う場合はSIMロック解除が必要
- iPhone SEをセット購入することもできる
- 最新のiPhone12など、SE以外の機種を使いたい場合はアップルストアから購入できる
- 乗り換えでMNPを利用する場合はMNP予約番号を現在の携帯電話会社から取得しておく
- 申し込みはウェブを利用するのがお得
- 手持ちのiPhoneで使う場合は初期設定が必要
ご紹介してきたように、YモバイルではiPhoneでも利用できます。
すでにiPhoneを持っている場合はSIMカードだけを契約し、挿し変えることでiPhoneが使えるようになります。
ただし、大手キャリアのiPhoneはSIMロック解除が必要なので気を付けましょう。
また、これからiPhoneを購入する場合はYモバイルとセット契約することもできます。
どちらの方法にせよ、Yモバイルの申し込みはウェブから行いましょう。簡単なので1人でもサクっとできますし、わざわざお店に行く必要もありませんからね。非常に便利かと思いますよ!
!最新!お得情報

ヤングモバイルはYモバイル正規の取扱店なので安心。
最大20,000円のキャッシュバックで人気の端末がYモバイル公式サイトよりも安く手に入ります。
人気のiPhone SE(第2世代)が月額3,087円~
OPPO Reno3 Aが2,227円~
AQUOS sense4 basicが2,338円~
※全て機種代込
さらに、おうち割光セットを適用すれば以下金額になります。
iPhone SE(第2世代):月額2,593円~
OPPO Reno3 A:月額1,733円~!
AQUOS sense4 basic:月額1,631円~!
※全て機種代込
上記端末を狙っている方はヤングモバイルから申し込みをしましょう。
電話サポートもあるので申し込みや初期設定が不安の方も安心です。