

「UQモバイルで使っているスマホも古くなってきたし、そろそろ機種変更しよっかなー」
とお考えの方。
ただ、UQモバイルというと新規契約のイメージが強く、機種変更についてはよく分からない部分が多いですよね?
ということで、当記事ではUQモバイルで機種変更をする場合の手順や料金を1から10までまとめてみます。
この記事さえ読めば
- 機種変更の手続きの仕方
- 機種変更後の料金
- 機種変更の注意点
- お得に機種変更する方法
の4つが初心者の方でもしっかり分かる構成になっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
UQモバイルはオンラインでも店舗でも機種変更が可能!
ずばり、結論から言うと、UQモバイルはオンラインでも店舗でも機種変更が可能です。
店舗での機種変更は2018年6月13日から可能になったので、インターネット上には「機種変更は店舗ではできない、オンラインのみ」といった記載を見かけますが、現在は店舗でも行うことができます。

UQモバイルの機種変更にかかる費用は3,300円+新しいスマホ代
機種変更にかかる費用は以下の通りです。
- 登録事務手数料:3,300円
- 新しいスマホ代(分割可能)
機種変更時の登録事務手数料はどの携帯会社でも発生するものです。

UQモバイルは契約更新月以外での機種変更でも違約金は発生しない!
なお、現在「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」で契約されている方(2019年9月までにUQモバイルを契約した方の多くが契約しているプランです)は、契約の2年縛りと更新月がありますよね?
「更新月に機種変更しないと、違約金が取られてしまう…」とお考えの方(←結構多いんです)。
大丈夫です。ご安心ください。
機種変更は、いつ行っても違約金は発生しません。
違約金(解除料)は、UQモバイルとの契約を辞める際に発生する手数料です。機種変更は「UQモバイルの契約を続ける」という意味ですから、契約期間中に行っても違約金は発生しないのです。


UQモバイルの機種変更後の料金。もろもろの割引はどうなるの?
では、ここからは機種変更後の料金を確認していきましょう。
継続できる割引、出来ない割引も合わせてご紹介します。
現在スマホ本体の割引「マンスリー割」が適用されている場合は、機種変更に合わせて終了する(〜2019年9月に申し込んだ方)
まず、スマホ本体代金に対して発生するマンスリー割。
現在こちらの割引を受けてスマホを分割購入して使っている場合は、機種変更をすると終了になります。
マンスリー割がなくなると、「スマホ本体代金の割引がなくなる」ので、割引なしの分割支払い金をまるまる支払わなければなりません。
例えば、以前販売されていたスマートフォン「HUAWEI P10 lite」の分割支払い金は、1,320円/月(消費税10%時)ですが、毎月同額のマンスリー割が適用され、実質スマホ代0円となっています。機種変更後をするとこれが消滅し、割引なしの金額1,300円を支払う必要があります。



「すでに今のスマホ代は支払い終えている」という方は問題ありませんが、「今使っているスマホの分割支払い金が、まだ払い終えていない」という方はご注意くださいね。
またマンスリー割は2019年9月をもって展開終了しているので、これから新しいスマホを買う際にマンスリー割は適用されません。
「イチキュッパ割」の再適用はなし!(おしゃべりプラン・ぴったりプラン、2019年9月までの契約者)
なお、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の基本料が13ヶ月間1,000割引になるイチキュッパ割。
イチキュッパ割は機種変更後再適用にはなりません。
つまり、
- おしゃべり・ぴったりプランS:2,980円
- おしゃべり・ぴったりプランM:3,980円
- おしゃべり・ぴったりプランL:5,980円
がそれぞれの基本料となります。
なお、イチキュッパ割適用中(最初の13ヶ月間)に機種変更をした場合は、残りの期間分は適用となります。

なおイチキュッパ割は2019年9月をもって新規受付が終了しているため、2019年10月以降にUQモバイルを申し込んだ方は最初から適用されていないのでご注意ください。
データ2倍は機種変更後も続く!(〜2019年9月に申し込んだ方)
「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」のデータ2倍にしてくれる「増量オプション」は機種変更後も2年間、無料適用となります。
結果、機種変更後もデータ量は
- おしゃべり・ぴったりプランS:3GB
- おしゃべり・ぴったりプランM:9GB
- おしゃべり・ぴったりプランL:21GB
となります。
逆に、機種変更をしないと「増量オプション」は26ヶ月目以降有料(500円/月)となってしまうので、機種変更をした方がお得ですね。

なお2019年10月以降にUQモバイルを申し込んだ方は、初めからデータ量が固定となっている(増量オプションという概念がない)ので、特に気にする必要はありません。
キャッシュバック等は機種変更では適用されない!どうしもキャッシュバックが欲しい場合は新規契約すべき!
なお、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーン等は、機種変更では適用になりません。
当サイトでもUQモバイルさんのご好意で限定キャッシュバックをご紹介していますが、こちらは新規申し込みのみ対象となっています。

ただ「現在使っている電話番号が変わっても構わない」という方は、機種変更ではなく新規契約をするのもOKです。その際はオンラインショップのキャッシュバックページからの申し込みでキャッシュバック適用となります。
同じ携帯会社間で電話番号の引き継ぎ(MNP)をするこは出来ません。
詳細はこちらをチェック!
-
【3月】UQモバイルキャンペーンを100%お得に併用!初心者でも損なく契約する方法!
毎日最新情報発信!初めてでも失敗ゼロ!2021年3月最新版UQモバイルのキャンペーンを丁寧にまとめました。特に、UQ mobile限定キャッシュバックは見逃せません。事前にキャンペーン情報を漏れなくチェックして100%お得にUQ mobileを契約してください!
続きを見る
キャンペーン的には、新規契約の方が確実にお得です。
「電話番号が変わっても特に問題ない」という方は、機種変更ではなく、新規契約を検討してみるのもありですね。

UQモバイル解約時の違約金には要注意(〜2019年9月の契約者)
機種変更ではなく、新規契約にする場合は、違約金に注意しましょう。
機種変更はいつ行っても違約金は発生しませんが、新規契約の場合、一度UQモバイルの契約を辞めることになりますから、更新期間外の手続きの場合、違約金が発生します。(2019年9月までに申し込んだ人のみ、最新のスマホプランなど、10月以降に契約した人は初めから契約期間という概念がなく、いつでも無料で解約できます)
以上を考慮すると
- 電話番号が変わってしまっても構わない
- 現在更新期間内である(もしくは最低利用期間を終えている)
の2つの条件に当てはまる方は、新規契約の方がお得ですね。

UQモバイルの機種変更の手順
では、ここからは機種変更をの手順をご紹介します。

UQモバイルの店舗で機種変更をする場合
店舗で機種変更をご希望の場合は、UQモバイル店舗一覧よりお近くの店舗を探します。
あとは必要な書類と利用中のスマホ(SIMカードが入っている状態)を持って、お店に足を運ぶだけでOKです。


本人確認書類
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付のみ)
- 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類(公共料金領収証、住民票、届出避難場所証明書、行政機関発行の領収証)
本人確認書類の細かい条件はこちらでご確認ください。

UQモバイルはお店によっては非常に混雑します。機種変更自体にかかる時間は1時間程度ですが、待ち時間も考慮すると2時間ほどはみておいた方が良いかと思います。

オンラインで機種変更をする場合
「混雑しているお店にわざわざ足を運ぶのは面倒」「お店に行く時間はない」
という方にオススメなのが、オンラインで機種変更をする方法です。
こちらであれば、ご自身の好きな時、好きなペースで申し込みをすることが出来ます。オプション加入を勧められることもないので、「押しの強い携帯ショップ店員は苦手」という方にもオススメですね。

申し込みはオンライン機種変更ページから行います。このページで欲しいスマホやプランを選択すると、途中my UQ mobileへのログインページが出てきます。

出典:UQモバイル公式サイト(https://my.uqmobile.jp/leo-bs-ptl-web/view/PSYSATH001_90/init/?_ga=2.107322247.405876089.1595441629-159807300.1593856832)
ここでログインをすれば、きちんと機種変更として処理されますのでご安心ください。

オンラインで手続きをした場合、2〜3日で指定の住所にスマホが送られてきます。その後、ご自身でSIMの切り替え手続き(3分程度で誰でも簡単に出来ます)を行うと、新しいスマホが使えるようになります。

SIMフリー版など、自分で端末を用意して機種変更する場合
Apple公式サイトなどでSIMフリー版の端末を自分で用意する場合、SIMカードのサイズが一緒であればSIMの差し替えをするだけで完了するので特別な手続きなどは必要ありません。
ただし、サイズ変更などでSIMカードの交換が伴う場合は、他の機種変更同様に3,300円の手数料が発生するのでご注意ください。
機種変更前のスマホの残債がある場合は、残債はチャラにならないので要注意!
マンスリー割の箇所でも触れましたが、
機種変更をしたらからといって、機種変更前のスマホの残債がチャラになるわけではありません。

残債が払い終えていない場合は、
- 新しいスマホの本体代(マンスリー割適用なし)
- 機種変更前のスマホのスマホ代(マンスリー割適用なし)
の2つのスマホ代が発生します。
「機種変更したら、やたら請求が高くなった!」というのは、ほとんどの場合、機種変更前のスマホ代に起因します。
残債が残っている方は、その残債に加えて、新しいスマホ代が発生することをきちんと念頭に置いておきましょう。

まとめ
いかかでしたか。今回はUQモバイルの機種変更についてまとめてみました。
UQモバイルで機種変更すること自体は決して難しくありません。最近は店舗での受付も始まりましたから、不安な方は店舗を利用するのもありでしょう。
ただし、割引に関しては機種変更後、適用とならないものもありますのでご注意くださいね。
キャッシュバックを活用して、少しでもお得に契約したい方は、電話番号は新しくなってしまいますが、新規契約にしてオンラインショップのキャッシュバックページをご活用くださいね。
新しいスマホでより快適にUQモバイルが使えますように!