

お手持ちのスマホそのままでUQモバイルへの乗り換えを検討している方。
乗り換えって時間も手間もかかって、面倒じゃないですか?それに手続きもややこしい気がして、不安になっちゃいますよね。
私も以前、大手携帯会社から手持ちのiPhoneでそのままでUQモバイルに乗り換えたのですが、乗り換えの手続きは色々大変でした。自分で進めていくとどうしても漏れてしまう部分もあって、後から「あれ先にやっておけばよかった!」なんてことがボロボロ出てきて…。
とにかく大変だったのを記憶しています。
ということで、今回はこれからUQモバイルへ乗り換えを予定している方のために
UQモバイルへ手持ちのスマホそのままで乗り換える手順(UQモバイルではSIMのみの契約)
をまとめてみようと思います。
一連の流れはもちろん、要所要所の気になる部分も漏れなくご紹介します。この記事通りに進めていけば、乗り換えの失敗は未然に防げるはずです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スマホセット乗り換える方はこちら!
-
【初心者向け】UQモバイルにMNP乗り換え+新しいスマホも買う手順!データ移行法まで!
UQモバイルで新しいスマホとセット契約したい!とお考えの方必見。初心者の方向けに、新しいスマホでUQモバイルにMNP乗り換えする手順ととにかく丁寧にまとめてみました。この記事通りに進めれば間違いないはずです。
続きを見る
UQモバイルでシムだけ契約して、手持ちのスマホそのままで乗り換える!一連の流れ
では、早速UQモバイルへの乗り換えの手順を確認しましょう。
先に一連の流れをご紹介すると
- 手持ちのスマホがUQモバイルで使えるのか確かめる(所要時間5分)
- 乗り換えのためのMNP予約番号を取得する(所要時間5分)
- 乗り換えに必要なものを揃える(所要時間5分)
- UQモバイルを申し込む(所要時間10分)
- MNP開通をする(所要時間5分)
の5ステップでUQモバイルへの乗り換えは完了します。

まま子さん、その通りなんです。UQモバイルへMNP乗り換えする場合、実際の手続きにかかる時間は30分程度です。
それに、UQモバイルが使えるようになるまで、もとの携帯会社の契約は継続されますから、スマホが使えなくなる空白の時間はありません。

UQモバイルSIMのみのMNP乗り換えステップ①:手持ちのスマホがUQモバイルで使えるのか確かめる
まずは、お手持ちのスマホがきちんとUQモバイルで使えるのかどうか確かめましょう。
契約してみて結局使えなかったら大変ですからね。ここはしっかり確認しておきましょう。
方法は至って簡単で、UQモバイル公式サイトの「動作確認済み端末」をチェックするだけでOKです。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
「動作確認済み端末」とは簡単にいうと「UQモバイルでしっかり使えることが確認されているスマホのリスト」になります。こちらの一覧にお手持ちのスマホが入っていれば、UQモバイルでも問題なく使えますのでご安心くださいね。



「動作確認済み端末」にお手持ちのスマホが入っていた場合、確かに「UQモバイルで使える」という意味ではあるのですが、単に「使える」と言っても
- UQモバイルのSIMカードをいれるだけで使えるスマホ
- 事前にSIMロック解除をしないと使えないスマホ
の2種類があるんです。
②に該当する場合、事前にSIMロック解除手続きが必要となりますので、そこもしっかり確認しましょう。
こちらも方法は簡単で、先ほどの「動作確認済み端末一覧」からお手持ちのスマホを選び、タップすればOKです!以下の画像のように「SIMロック解除」の欄が「要」となっていた場合は、手続きが必要となります。
また、この機会に合わせて「SIM種別」も確認しておくと便利です。ここに書いてあるSIMカードを申し込みの際にご自身で選択する必要がありますので、しっかり覚えておきましょう。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)



SIMロック解除とは、特定の携帯会社の電波しか拾えないようにロックされているスマホのロックを外してあげる作業になります。ロックを外してあげれば、スマホがUQモバイルの電波を拾えるようになるんです。
ロックを外すだけですので、現在契約している携帯会社には影響ありません。万が一SIMロック解除をした後に、UQモバイルへ乗り換えることを辞めたとしても、現在契約している携帯会社を継続利用できますのでご安心くださいね。
ちなみに、iPhoneの場合、SIMフリーiPhone、auのiPhone8/Plus以降の機種を除いて、全ての機種でSIMロック解除が必要になります。


SIMロック解除は自分でやればタダ!


SIMロック解除はご自身で行うことが可能です。
「SIMロック解除」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、とっても簡単な手続きですのでご安心ください。

まずは、スマホの製造番号であるIMEIをコピーする必要があります。通話画面で「*#06#」と入力し、IMEIを表示・コピーします。
次に、My docomo、au公式サイト、My Softbankにアクセスをして以下の手順でSIMロック解除を行いましょう。
- ドコモ:「ドコモオンライン手続き」→「その他」の下の「SIMロック解除」を選択。IMEIを入力して、「SIMロック解除を申し込む」にチェックして申し込み完了
- au:公式サイトにログインし「契約照会手続き」→「各種手続き案内」→「SIMロック解除」→「SIMロック解除のお手続きはこちら」→「SIMロック解除が可能かどうか」を確認するを選択。「こちら」に進み暗証番号を入力し完了
- ソフトバンク:「契約・オプション管理」から画面下までスクロールし「SIMロック解除手続き」を選択。IMEIを入力して完了
iPhoneの場合は、UQモバイルのSIMカードを入れた時点でロックが完全に解除されます。
Androidスマホの場合は、UQモバイルSIMカード挿入後、ロック解除申請時に表示されたロック解除キーを入力することで、ロックが完全に解除されます。
SIMロック解除は解約後一定期間がすぎてしまうと行うことが出来ないため、UQモバイル申し込み前(このタイミングで)行うことをオススメします。
ステップ②のポイント
- UQモバイルに乗り換えに必要なものは、MNP予約番号・本人確認書類・メールアドレス・クレジットカード・SIMロック解除がされたスマホの5つ
UQモバイルSIMのみのMNP乗り換えステップ②:乗り換えのためのMNP予約番号を取得する

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/norikae/sim/)
続いてステップは「MNP予約番号の取得」です。
MNP予約番号とは一言で言うと、あなたの今の携帯番号をUQモバイルに引き継ぐためのコードです。このコードを取得せずにUQモバイルに乗り換えてしまうと、あなたの電話番号は消滅してしまいます。

MNP予約番号もご自身で5分程度で取得ができます。
ドコモ、au、ソフトバンクのMNP予約番号の取得方法

ドコモ、au、ソフトバンクのMNP予約番号は窓口に電話をすると取得することができます。
- ドコモ:ドコモの携帯から151(受付時間は午前9時〜午後8時)
- au:auの携帯から0077-75470(受付時間は午前9時〜午後8時)
- ソフトバンク:ソフトバンクの携帯から*5533(受付時間は午前9時〜午後8時)
以上の番号はそれぞれMNP予約番号取得の専用窓口です。通常、あまり待たされることもなくオペレーターに接続されますが、混雑している時間もあるので、30分程度時間の余裕がある時に連絡すると良いでしょう。
ガイダンスの段階で、乗り換え先の携帯会社やその理由を番号で入力するケースもあります。それらは、正直に答えて問題ありません。もしオペレーターが長く引き止めようとした場合は、きっぱりと解約の意思が固いことを伝えるとスムーズですよ。


オペレーターより、乗り換えに際して発生する手数料の説明があります。全ての方に発生するのは、MNP転出手数料(3,240円)で、該当者に発生するのが契約解除料になります。

MNP予約番号取得は店舗でも可能!近くにお店があるなら足を運ぶのもあり
ちなみに…MNP転出手数料はお近くの携帯ショップでも取得可能です。その際は契約者の方が本人確認書類を持って、携帯ショップに足を運びましょう。
ただし、お店によっては混雑していて長い待ち時間が発生する場合もありますので、ご注意くださいね。

そうですね。電話で取得しても、お店で取得しても内容は全く同じですし、どちらもMNP予約番号自体は無料で取得することが可能です。
MNP予約番号には有効期限があるので要注意!取得後はそのまま乗り換え作業に移るのが無難
MNP予約番号は、あくまで乗り換えの予約で、解約を約束するものではありません。
また、予約番号には15日の有効期限があります。
そしてこの有効期限を過ぎると、失効となり利用不可となります。

UQモバイルオンライショップを利用して乗り換える場合は、MNP予約番号の有効期限が13日以上ないといけません。つまり、取得日から2日以内に申し込みをしなければならないのです。


ステップ①のポイント
- 電話番号そのままでUQモバイルに乗り換えるにはMNP予約番号が必要
- MNP予約番号は、UQモバイルではなく、現在契約している携帯会社で取得
- MNP予約番号には15日の有効期限があり、UQモバイルの申し込みは取得から2日以内でないといけない
UQモバイルSIMのみのMNP乗り換えステップ③:乗り換えに必要なものを揃える

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/flow/)
続いてはステップ③「乗り換えに必要なものを揃える」ですね。
UQモバイルの乗り換えに必要なものは以下の4つのアイテムです。
- MNP予約番号
- 本人確認書類
- メールアドレス
- 契約者名義のクレジットカード/銀行口座
UQモバイルへの乗り換えに必要なもの①:MNP予約番号
まずは、MNP予約番号ですね。これは先ほどご説明したので分かりやすいかと思います。
携帯会社から知らされたMNP予約番号は申し込みの際に入力が必要となります(以下画面イメージ)。
UQモバイルへの乗り換えに必要なもの②:契約者の本人確認書類
2つ目は本人確認書類です。
UQモバイルで認められている本人確認書類は以下の7つです。
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(写真付き)
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
それぞれ注意点がありますので、条件を満たしている本人確認書類をご用意ください。また、健康保険証を利用の場合は以下の補助書類も合わせて準備する必要があります。
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証

UQモバイルへの乗り換えに必要なもの③:メールアドレス、ただしキャリアメールはNG
3つ目はメールアドレスですね。
このメールアドレスは申し込み受付状況や、SIMカードの発送をお知らせを受け取るのに必要なメールアドレスになります。また、今後UQモバイルのお知らせを受け取るのもこのメールアドレスになります。
GmailやYahooメールといったフリーメールで問題ありません。
ただし!キャリアメールを使うことはオススメしません。

キャリアメールは携帯会社が提供しているメールアドレスです。つまり、その携帯会社を解約してしまうと、そのメールアドレスは使うことが出来なくなってしまいます。
そうなると、今後UQモバイルから送られてくる重要なメールが一切確認できなくなってしまいますから、申し込みの際はキャリアメールではなく、いつでも確認できるメールアドレスを利用することをオススメします。

UQモバイルへの乗り換えに必要なもの④:契約者名義のクレジットカード
4つ目はお支払いに使うクレジットカードですね。
UQモバイルではデビットカードは使うことができません。以下のブランドのクレジットカードを用意する必要があります。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- American Express
- DINERS

また原則、クレジットカードの名義は契約者本人の名義でなければなりません。
ご家族名義のクレジットカードを利用する場合は、UQモバイル取扱店の店舗で契約者と支払い名義人が「家族である証明」が必要となります。詳細はUQモバイル家族証明書類をご参照ください。
UQモバイルは口座振替も可能!申し込みから1週間程度で預金口座振替依頼書が届く!
「支払い名義は自分で良いんだけど、クレジットカードは持っていない」
という方。ご安心ください。
UQモバイルは口座振替で申し込むことも可能です。
ただし!以下の契約の場合は口座振替は使えません。
- MNP以外の申し込み(新規番号での申し込み)
- データSIMでの申し込み
口座振替希望の場合、申し込み時に口座振替を選択します(以下画面イメージ)。

出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/detail/5/)
すると、申し込みから1週間程度で預金口座振替依頼書が送られてきます。その書類に必要事項記載・捺印の上、UQモバイルへ返送をしてください。口座振替の登録が完了するまでの間は、コンビニの振込用紙が郵送されます。
なお、振込手数料は2回までは無料になります(以降は税込216円発生します)。

UQモバイルSIMのみでMNP乗り換えステップ④:UQモバイルを申し込む

出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/detail/5/)
UQモバイルへの乗り換えに必要なものが準備できたら、いよいよUQモバイルの申し込みです!


店舗で申し込むと即日開通ができる!ただしWEB限定のキャンペーンは使えないので要注意
UQモバイルは全国にあるUQスポット、もしくはUQモバイル取扱店での申し込みが可能です。
店頭で申し込みたい方は、先ほどの5つの持ち物を持って店舗まで足を運びましょう。
お近くのお店はUQモバイルショップリストをご確認くださいね。

ゆーちゃん、その通りですね。UQモバイルを店舗で申し込むと即日開通ができるため、すぐにUQモバイルが使えるようになります。ただし、WEB限定で開催されているキャンペーン(キャッシュバックなど)は利用することができません。
ですから、少しでもお得に契約したい方は、次にご紹介するUQモバイルオンラインショップでの申し込みをオススメします。

WEBで申し込めば待ち時間もゼロ!オンラインショップのキャッシュバックも活用するとさらにお得!

出典:UQモバイルオンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/shop/)
「キャンペーンをフル活用したい」「お店に足を運ぶ時間がない」という方にオススメなのがUQモバイルオンラインショップを利用する方法です。
UQモバイルはオンラインショップでも、店舗での申し込み同様にUQモバイルを申し込むことができます。必要な個人情報を入力しプランやオプションを選ぶだけですので、所要時間も10分程度です。お店は混雑していて待ち時間が発生することも考慮すると、自分の好きな時に利用できるのは非常に便利ですよね。

また、UQモバイルではオンラインショップから申し込むこと限定キャッシュバックがもらえます。
金額は
- 新規くりこしプランS・M・L:3,000円
- 乗り換えくりこしプランS・M・L:10,000円
となっており、データ量に関わらずくりこしプランであれば、全てのプランが対象です。ただし、SIMカード単体契約のみ対象で、スマホセット契約は対象外となっています。
また、当サイトでは全工程画像・画像付きでキャッシュバックを利用しての申し込み方法をご紹介しています。
「一人で申し込むのはちょっと…」という方でも写真に沿って進めるだけなので間違いありません。不安な方はそちらもぜひ参考にしてくださいね。
-
【動画+画像で注意点解説】UQモバイルキャッシュバック申し込みガイド!
【パソコン・スマホ画面の動画両方対応】UQモバイルをキャッシュバック付きで申し込みたい!とお考えの皆さん。どうせ契約するならキャッシュバックあった方が嬉しいですもんね。携帯市場はキャッシュバックが少なくなりつつありますが、ユーザーとしてはやはりキャッシュバックは一番魅力的でしょう。ということで今回はUQモバイルをキャッシュバック付きで申し込む方法を画像と動画の両方でご紹介します!合わせて注意点も解説します!

UQモバイルは最短翌日発送!
UQモバイルでは申し込み手続きと本人確認が完了され次第、迅速に配送手続きが取られ、最短で翌日発送になります。
実際、私が申し込んだ時にも2日後にはSIMカードが手元に届いていました。

ステップ③のポイント
- UQモバイルは店舗とオンラインショップの2つの方法で申し込みが可能
- 店舗は即日開通可能だが、WEB限定キャンペーンが利用できないのと待ち時間が発生するのがデメリット
- オンラインショップは、最短でも翌日発送になるが、WEBキャンペーンが利用でき、好きな時間に好きな場所から申し込みが可能
UQモバイルSIMのみでMNP乗り換えステップ⑤:UQモバイルのSIMカードが届いたらMNP開通をする!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/flow/)
最後は、SIMカード到着後の開通手続きのご紹介です。
UQモバイルは、SIMカードが手元に届き次第、ご自身で開通手続きをする必要があります。
この開通手続きをすることによって、スマホの契約が元の携帯会社からUQモバイルへと切り替わるのです。


その通りなんです。開通手続きと聞くと難しそうですが、実際はmy UQ mobileにアクセスし、「お申し込み状況一覧」から「回線切り替え」ボタンをポチッと押すだけで完了です。
これで30分程度放置すると、自動で回線が切り替わります。回線が切り替わったら、UQモバイルのSIMカードをスマホにいれてくださいね(切り替わる前にいれてしまっても大丈夫です)

ちなみに、スマホそのままで乗り換える場合は、データはスマホに残ったままになりますので移行は必要ありません。SIMカードを差し替えてもデータは消えることはありませんので、ご安心ください。
APN設定が必要な機種の場合は、APN設定をする!
お手持ちのスマホの機種によっては、開通手続きと合わせてAPN設定が必要な場合もあります。
APN設定とは一言で言うと、インターネットに接続するための設定で、この設定を行わないと、あなたのスマホは4GやLTEに接続することができません。
UQモバイル動作確認済み端末にアクセスし、ご自身がお持ちのスマホを選択すると、APN設定が必要な場合、以下の画面のような表記が確認できます。
その場合は「こちら」もしくは、アイコンをクリックしAPN設定を進めましょう。こちらも5分程度で完了する、非常に簡単な設定です。

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
UQモバイルが開通するともともとも携帯会社は自動で解約になる!

UQモバイルが開通し使えるようになると、転出元の携帯会社は自動で解約となります。
ですから、あなたが特別に解約の手続きを踏む必要はありません。

ステップ④のポイント
- SIMカードが手元に届いたらmy UQ mobileで開通手続きをする
- UQモバイルが開通すると、転出元の携帯会社は自動解約になる(乗り換えの場合)
- APN設定は必要なスマホと不要なスマホがある
まとめ:UQモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了!難しいことはゼロだか1つ1つ丁寧にやるべき!
いかかでしたか。今回はUQモバイルへ手持ちのスマホそのままで乗り換える方法をご紹介しました。
こうして読み進めると「乗り換えの手続きはめんどくさそう」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが実際にやらなければならないことは
- 手持ちのスマホがUQモバイルで使えるか確かめる(所用時間5分)
- 乗り換えのためのMNP予約番号を取得する(所要時間5分)
- 乗り換えに必要なものを揃える(所要時間5分)
- UQモバイルを申し込む(所要時間10分)
- MNP開通をする(所要時間5分)
の4つのみです。
スムーズにいけば作業時間は30分〜1時間程度で、難しいことはありません。
これで毎月のスマホ代がガクッと下がるのではあれば、挑戦する価値は十分あると思います。また、今回は要所要所の注意点も含めてご紹介したので、この記事通りに進めれば、大きく失敗することもないでしょう。

もし、まだ不安な点がありましたら、いつでもFacebookやTwitter、メール、コメント欄でご相談くださいね。私にできることであれば、いつでも喜んで力になります!
ここだけの話、正直、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。現金キャッシュバックももらえますし、新プランも話題で乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!