

UQモバイルで性能が高く、新しめのiPhoneを利用したいとお考えの方。
でも、気になるのはそのコストですよね…。これからiPhone本体を買う場合、まず本体代金が高いですし、すでに本体を持っていても乗り換えによって発生する費用等が気になる方はたくさんいらっしゃるかと思います。

そんな方にぜひ読んでいただきたいのが当記事です!
当記事ではUQモバイルでiPhoneXsやXRを利用する方法を徹底紹介します。
この記事さえ読めば
- UQモバイルでiPhoneXSやXRを使う場合の概要
- 料金
- 大手携帯会社との比較
- メリット
- デメリット
- 手順
- お得な契約方法
- スペック評価
の全てが初心者の方でもしっかりわかる構成になっています。
もちろん、すでにiPhone本体をお持ちであっても、これから購入予定であっても問題ありません。2つのシチュエーションを考慮した上で1つ1つ丁寧に解説を進めていきます。
UQモバイルでiPhoneXSやXRを使いたい方。ぜひ参考にしてくださいね!
iPhone11はこちら!
結論:UQモバイルでiPhone XS・XRを使うことは可能!
まず結論から言うと、UQモバイルでは、iPhone XSシリーズやXRを問題なく利用可能です。
UQモバイルであれば、iPhoneXSやXRを月々の支払い料金を抑えながら使うことができちゃいます。

テザリングも無料で利用可能!
UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使う場合は、テザリングも利用できます。


そうなんです。
大手携帯会社では月額500円、大容量プランだと月額1,000円でテザリングを提供しています。契約しているデータ量を他の端末で使うだけなのに別途料金が発生するのは甚だしい限りですが、仕方ありません…。
その点、UQモバイルのテザリングはどれだけ利用しても無料ですから、非常に良心的ですよね!
ちなみに、2018年半ば頃までは、実は最新iPhoneをUQモバイルで使う場合、テザリングはできない仕様でした。
しかし!2019年10月時点では、UQモバイルに対応するすべてのiPhoneでテザリングが可能になっていますのでご安心くださいね。
au版最新iPhoneでもOK!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/)
ただし、au版、SIMフリー版以外のiPhoneXsシリーズはSIMロック解除が必要
UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使う際に気をつけたいのは、ドコモ、ソフトバンクで購入した場合SIMロック解除が必要になることです。
ドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneには、購入した時点では他社回線で通信できないように「SIMロック」という制限がかかっています。

UQモバイルはauの回線を利用している関係で、auのXSシリーズ・XRなら、SIMロックがかかったままでも問題ありません。
また、Apple Storeで購入したSIMフリーのXS・XRは、最初からSIMロックがかかっていないので、そのままUQモバイル利用可能です。
しかしドコモやソフトバンクモデルの場合は、SIMロックを解除しなければ通信できないのでご注意ください。
ココに注意
ドコモとソフトバンクのiPhoneはSIMロック解除が必要!
SIMロック解除は大手キャリア契約中にオンラインで行うと便利!

SIMロック解除は、大手携帯会社からUQモバイルに乗り換える前にオンライン上で行えば無料です。
ただ、以下の2つのパターンに当てはまる場合は、3,000円(税抜)の手数料がかかってしまいます。
- 解約後にショップで手続きする(2019年10月時点ではドコモ、au、ソフトバンクいずれも日数の制限はなし)
- 契約中に、ショップで手続きする
オンライン上での手続きは、契約している携帯会社のマイページでの「SIMロック解除」関連項目からすぐに行えますよ。
手続きにかかる時間を短縮しつつ手数料も無料にできるので、ぜひオンラインでSIMロックを解除してみてくださいね。

【注意】iPhoneXSはAppleStoreで取り扱いが終了している!買うなら中古!iPhoneXRは取り扱いあり!
iPhone XSやXRの発売から1年ほど経った2019年10月現在では、iPhone XRはまだアップルストア等で販売されているものの、XSの取り扱いは終了してしまいました。

XRなら今からでも問題なく買えますが、XSシリーズを買いたい場合はソフマップやゲオなどで中古品を買う必要があるのでご注意ください。
ちなみに2019年10月時点でのXS(64GB)の中古相場は、大手スマホショップのじゃんぱらだと89,980円ほどでした。

UQモバイルでiPhone XS・XRを使った場合の料金
本体に関する注意点がわかったとことで、続いて料金を見ていきましょう!
UQモバイルでiPhone XSやXRを使う際は、通信・通話料金を大幅に抑えられます。


まま子さんのように「本体代金の割引がないと高くなりそう」と疑心暗鬼な方。
大丈夫です。
実際に比較して真相を確かめていきましょう。
- 月々3GBの高速通信ができる「スマホプランS」を契約(月額1,980円)
- iPhoneは64GBモデルを購入
- XRはApple Store、XSは中古相場の89,980円=81,800円(税抜)、 XS Maxも中古相場の109,800円=99,819円(税抜)で購入するとする
以上3つの条件を設定して、UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使った場合の月額料金をチェックしていきます。
まず参考までに、ドコモでiPhone XSとXR(64GBモデル)を使う場合の月額料金から紹介します。
ドコモでXSやXRを使う場合の月額料金と2年間の総額をチェック!
ドコモでXSやXRを使う場合は、通信料金が割高になってしまいます。(月額割引は2019年5月で終了済みです…)
以下の条件を設定して、iPhone XSシリーズやXR(64GB)を契約した場合の月額料金と2年間の総額を見てみましょう。
- 月1~3GBの「ギガライト〜3GB」:月額3,980円を契約
そしてドコモにおける、iPhone XSシリーズやXRの一括価格と分割支払金額は、以下のとおりです。
iPhone XSシリーズ・XRの購入価格 | ||
一括購入価格(税抜) | 分割価格(税抜) | |
XS | 113,040円 | 4,710円×24回 |
XS Max | 125,280円 | 5,220円×24回 |
XR | 68,400円 | 2,850円×24回 |
以上の情報をまとめると、月々の支払額と2年間の支払総額は以下の通りとなりました。
ドコモにおけるiPhone XSシリーズ、XRの月額料金/支払総額 | ||
月額料金(税抜) | 2年間の総支払額(税抜) | |
XS | 8,690円 | 208,560円 |
XS Max | 9,200円 | 220,800円 |
XR | 6,830円 | 163,920円 |


以上の料金設定を参考にしつつ、UQモバイル+Apple Storeまたは中古ショップで買ったiPhoneでの支払金額もチェックしていきましょう。
ココがポイント
- ドコモだとiPhoneXsで毎月8,690円
- ドコモだとiPhoneXs Maxで毎月9,200円
- ドコモだとiPhoneXRで毎月6,830円
UQモバイルでiPhone XSの場合:毎月5,388円、2年間で129,312円
UQモバイルにおけるiPhone XSの月額料金/支払総額 | ||
中古相場の本体一括/分割価格 | 本体分割代金+UQモバイル月額料金(税抜) | 2年間の総支払額(税抜) |
81,800円/3,408円×24回 | 5,388円 | 129,312円 |
中古ショップでiPhone XSの64GBモデルを買うと、状態の良い端末の本体価格は81,800円(税抜)が相場でした。24回分割に分けて考えると、月々3,408円(税抜)ですね。
スマホプランSは月額1,980円で3GB使える料金プランです。
まとめると、XS+スマホプランSの月額料金は5,388円(税抜)、2年間で129,312円(税抜)となります。
ドコモで3GBのギガライトを契約した場合、月額8,690円(税抜)、2年間総額は208,560円(税抜)でしたから差額は79,248円(税抜)と、かなり大きめになりましたね。


ココがポイント
- UQモバイルだと毎月5,388円
- ドコモとの2年の差額は79,248円
UQモバイルでiPhone XS Maxの場合:毎月6,139円、2年間で147,336円
UQモバイルにおけるiPhone XS Maxの月額料金/支払総額 | ||
中古相場の本体一括/分割価格 | 本体分割代金+UQモバイル月額料金(税抜) | 2年間の総支払額(税抜) |
99,819円/4,159円×24回 | 6,139円 | 147,336円 |
中古ショップでiPhone XS Maxの64GBモデルを買うと、本体価格は一括99,819円(税抜)でした。24回の分割で考えると、月々6,139円(税抜)×24回ですね。
UQモバイルのスマホプランSは、月額1,980円(税抜)なので、UQモバイルのスマホプランS+iPhone XS Maxの月額料金は、6,139円(税抜)です。
2年間の総支払額は、147,336円(税抜)となります。
一方、ドコモは月額9,200円(税抜)、2年間の総額が220,800円(税抜)でした。
となると、差額は73,464円(税抜)となり、やはり大きいです。

ココがポイント
- UQモバイルだと毎月6,139円
- ドコモとの差額は73,464円
iPhone XRの場合:毎月5,513~6,513円、2年間で144,312円
UQモバイルにおけるiPhone XRの月額料金/支払総額 | ||
Apple Storeの本体一括/分割価格 | 本体分割代金+UQモバイル月額料金(税抜) | 2年間の総支払額(税抜) |
64,800円/2,455円×24回 | 4,435円 | 106,440円 |
Apple StoreにおけるiPhone XR(64GB)の販売価格は、64,800円(税抜)でした。24回払いで考えると、月々2,455円(税抜)程度ですね。
UQモバイルのスマホプランSは月額1,980円(税抜)ですので、UQモバイルと端末代の合計で、月額4,435円(税抜)となります。
2年間の総額は、106,440円(税抜)となります。
ドコモは一括68,400円(税抜)、24回払いなら2,850円(税抜)で購入可能となっていました。
ドコモも比較的安いですが、やはり購入価格はApple Storeの方が安いですね。
ドコモにおける2年間の総支払額は163,920円(税抜)なので、UQモバイルとの差額は57,480円(税抜)です。

ご紹介してきた通り、iPhoneはどの機種であってもUQモバイル+Apple Storeや中古ショップのSIMフリーモデルで購入する方が、毎月の月額料金も2年間総額も安くなります。
ココがポイント
- UQモバイルだと毎月4,435円
- ドコモとの差額は57,480円
乗り換え方法をチェック!キャッシュバックで申し込み!UQモバイル公式サイト
UQモバイルでiPhone XS・XRを使うメリット
料金がわかったところで、続いてはUQモバイルでiPhoneXS・XRを利用するメリットを確認していきます。
UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使うメリットは、料金やサービス内容にあります。
- 大手携帯会社で契約するより安い
- 分割も可能
- UQモバイルも速度も◎
- データ容量が大きめのプランもある
- UQ WiMAXとのセット契約でさらにお得に契約することも可能
それぞれ解説するので、改めてUQモバイルで最新のiPhoneを使うメリットをチェックしてみてくださいね。
①大手携帯会社で契約するより安い:違いは3~4万円
前項の料金解説でも触れていますが、UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使えば、料金を抑えられます。
ドコモとUQモバイルiPhone XSシリーズ、XRの月額料金 | ||
ドコモ月額料金 | UQモバイル月額料金 | |
XS | 8,690円 | 5,388円 |
XS Max | 9,200円 | 6,139円 |
XR | 6,830円 | 4,435円 |
どのiPhoneであっても月々の支払いはUQモバイルの方が安く、2年間の合計金額も、5~7万円ほど割安となっていますよね。
毎月の携帯料金は固定費ですから、できるだけ下げたいところですよね。

その点、UQモバイルであればできる限り料金を下げることが可能です。
②UQモバイルは速度も快適
UQモバイルの通信速度は、他社格安SIMと比べてもかなり速めです。
他の格安SIMはお昼などに速度が遅くなってしまうケースもありますが、UQモバイルなら心配はありません。私も実際にUQモバイルを利用していますが、速度で困ったことは今の所一度もありません。
他の格安SIMと比較しても、間違いなく非常に安定していると言えるでしょう。
せっかく最新のiPhoneを使っても、速度が遅かったら動画再生やアプリの利用などを快適にこなせずもったいないですからね。
最新iPhoneを格安SIMで使うなら、UQモバイルを選んで快適に使いましょう。

-
「UQモバイル速度が速い」は本当なのか。あまりに評判が良すぎて怪しいって本当?
UQモバイルは速度が速いと言われていますが、あまりにも速度を褒める声が多いと逆になんだか不安になりますよね?この記事では、UQモバイルの速度に対する評判を、様々な角度から分析していきたいと思います。今回は単に「速い」という口コミだけではなくて、ネガティブな声もしっかり集めてしました。実UQモバイルだって速度が落ちる時はあるんです。
続きを見る
③プランRは容量が大きめなので、最新iPhoneをフル活用できる
UQモバイルスマホプランでは、月々最大3~14GBの大容量通信ができます。
プラン詳細はこちら!
-
UQモバイルの料金プランを徹底解説!これを読めば迷う事なし!
スマホの料金プラン選びって難しいですよね。数もたくさんあるし、自分にはどれが良いかを選ぶのは何気に大変です。私はかつて大手携帯会社に勤務していましたが、その時も乗り換えのお客さんにプラン内容を説明し、選んでもらうのは容易なことではありませんでした。ということで、今回はUQモバイルのプランをニーズごとに分類しずばり「こんなタイプの人はこのプランがおすすめ!」をご紹介したいと思います。これでもうあなたもプラン選びに迷うことはありません。ぜひ参考にして見てくださいね。
続きを見る
最大14GB通信可能な「プランR」を契約すれば、動画再生やアプリのダウンロードなども問題なく行えます。「データ量が少なすぎて困る」といったことにもならないでしょう。
一方で、あまり頻繁に通信しないなら、最大3GBのプランSを選べば月額1,980円(税抜)で料金を抑えられます。
このように、毎月のデータ使用量に応じて適切なプランが選べるのもUQモバイルのメリットですね。

④2019年3月からは、WiMAXとのセット割でさらに便利・お得になりました!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/gigamax_tukiwari/)
UQモバイルでは、2019年3月よりWiMAXとのセット割引が開始されました。
月額300円(税抜)の割引を受けられるので、最新iPhone+UQモバイルの月額料金をより抑えられますね。
WiMAXは、月額3,880円(税抜、UQ WiMAXの場合)で使い放題です。(直近3日間に10GB以上使った場合に、夜間の速度制限があるのみ)
高速でたくさん通信できるWiMAXをセットで利用すれば、最新iPhoneを更に便利に使いこなすことも可能です。

-
UQモバイルとWiMAX併用でギガMAX月割り+1万3千円還元!割引を全解説!
現在、ウルトラギガMAXを契約すると最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。さらに!2019年3月からはUQモバイルの月額料金が500円割引になるセット割「ギガMAX月割」もスタートします。本ページでは、ウルトラギガMAXの最もお得な契約方法をご紹介します。
続きを見る
UQモバイルでiPhone XS・XRを使うデメリット
ここまでメリットをたくさん紹介してきましたが、
UQモバイルでiPhone XSシリーズやXRを使う場合は、もちろん、注意したいデメリットもいくつかあります。
- セット購入は不可
- 大容量プランはなし
それぞれ解説するので、この機会にしっかりチェックしていきましょう!

①セット購入をすることはできない、次のiPhoneに機種変更したい際も別途用意する必要がある
UQモバイル契約時に、XSシリーズやXRをセット購入することはできません。
iPhoneはApple Store等で、自分で購入して用意する必要があります。

ただSIMフリーかauモデルを手に入れてくれば良いだけなのでけっして難しくはありません。事前に機種の用意だけ忘れないように、注意してくださいね。


また、今後発売された新しいiPhoneを引き続きUQモバイルで使う場合も機種を自分で購入する必要がありますでその点は念頭に置いておきましょう。
②大手携帯会社のように30~50GBの大容量プランはないので要注意
UQモバイルで契約できるプランの最大容量は、14GBです。
残念ながら30GBや50GBなどの大容量プランは用意されていません。
お家にWiFiがある方はほとんど問題ないと思いますが、iPhoneのモバイルデータ通信だけを利用している方は、利用状況によってはデータが足りなくなる可能性も考えられるでしょう。


UQモバイルはWiMAXとのセット割月々300円(税抜)が2019年3月より開始されているので、お得に大容量通信をする手段はあります。
UQ WiMAXは月額3,880円(税抜)、1日3.3GB以内の通信に押さえれば速度制限にかかることはありません。つまり使い放題です。
例えば、iPhone XS(64GB)+スマホプランS+UQ WiMAXなら、月額料金は合計8,968円(税抜)です。高速で使える通信量は3GB+99GB(1日3.3GB×30日)とすると、102GBですね。
大容量通信をお得に使いたい場合は、UQモバイルで小容量のプランSにWiMAXをセット契約してみるのも賢いと思いますよ。
UQモバイル公式サイトUQモバイルでiPhone XS・XRを使う手順
さて…(だいぶ長くなってきましたが(笑))
メリット・デメリットが分かったところで、続いてUQモバイルでiPhoneXS・XRを利用する方法を確認しましょう。
当記事をここまで読み進めていただいて「UQモバイルでiPhoneXS・XRを使おう」と決めた方は、ぜひこのまま読み進めてくださいね。

①iPhone本体を入手する・すでに持っている場合は必要に応じてSIMロック解除
まずはiPhoneの本体を手に入れましょう。
まだ持っていないなら、Apple Storeで購入するか中古ショップに足を運んで手に入れればOKです。中古ショップで買う場合は、SIMフリーモデルかauモデルを選んでくださいね。
既に持っている場合は、auユーザー以外は忘れずにSIMロックを解除しておいてください。ドコモショップ・ソフトバンクショップに行くか、各社のオンラインサイトから解除可能です。

②乗り換えの場合はMNP予約番号を取得する
auなどからUQモバイルに電話番号をそのままで乗り換える場合は、MNP予約番号の取得が必要です。



大手携帯電話会社の場合は、それぞれ以下の方法で取得可能です。
MNP予約番号発行方法 | |
携帯電話会社 | 方法 |
ドコモ | ドコモオンライン手続きの「ご契約内容確認・変更」で、「携帯電話番号ポータビリティ予約」を選択(3ページ目にあります) |
au | 0077-75470へ電話(9時~20時) |
ソフトバンク | 乗り換えに使う電話番号から5533へ電話(9時~20時) |
なお、新規契約をする場合は、MNP予約番号を手に入れる必要はありませんので、次のステップへ進みましょう!
③UQモバイルを申し込む:キャッシュバック活用もお忘れなく!
ここまで準備ができたら、いよいよUQモバイルの申し込みサイトより、契約手続きを行いましょう。
申し込みに必要なものは、以下のとおりです。
- 運転免許証等の本人確認書類
- クレジットカード
- メールアドレス
- MNP予約番号(他社から乗り換える場合のみ)
おすすめなのは、オンラインショップのキャッシュバックページからの申込みです。
オンラインショップのキャッシュバックページから申し込むだけで、最大10,000円のキャッシュバックを受け取れるんです!

ただし、キャッシュバックはすぐに受け取れるわけではなく、契約月を1ヶ月目として2ヶ月目に振込手続きができる仕様ですので、ご注意ください。


なお申込時には、プランやSIMカードの種類を選択することとなります。SIMカードはiPhone用の「マルチSIM」を選んでくださいね。
その他キャンペーン情報はこちら!
-
【3月】UQモバイルキャンペーンを100%お得に併用!初心者でも損なく契約する方法!
毎日最新情報発信!初めてでも失敗ゼロ!2021年3月最新版UQモバイルのキャンペーンを丁寧にまとめました。特に、UQ mobile限定キャッシュバックは見逃せません。事前にキャンペーン情報を漏れなくチェックして100%お得にUQ mobileを契約してください!
続きを見る
④UQモバイルのSIMカードが届いたら、開通設定とAPN設定を行う
申込み後に自宅へSIMカードが届いたら、最後に開通設定とAPN設定が必要です。
開通設定は「回線切替」という手続きで、MNP(他社からの乗り換え)で契約した場合に必要な手続きです。



回線切り替えは「my UQ mobile」にログインすれば、手続きが可能です。

回線切替の手続きを終えたらiPhoneにSIMカードを入れて、APN設定(通信・通話をするための初期設定)を行えば完了です。
APN設定の方法
- iPhoneをWi-Fiに接続する
- プロファイル設定のURLへ、Safariからアクセスする
- 画面の指示に従ってインストールする
ここまでくれば、初期設定は完了です!
あとは必要に応じてデータ移行を行いましょう。
より詳細な記事はこちら!
-
【失敗ゼロ】UQモバイル初期設定方法を全解説!LINEの引き継ぎ方まで丸わかり!
UQモバイルでは開通手続きとAPN設定と呼ばれる2つの初期設定が存在し、どの設定が必要かは契約体系によって異なります。当記事では2つの設定方法をご紹介すると共に、ラインアプリのデータ引き継ぎ方法を写真付きでご紹介しています。
続きを見る
手順の振り返り
- 本体を入手する
- MNP予約番号を取得する
- UQモバイルを申し込む(オンラインショップのキャッシュバックページを活用すべき)
- 開通設定とAPN設定を行う
【おまけ】iPhone XSとiPhone XRはどんなスマホ?どっちにすべき?

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-xr)
さてさて…以上で「UQモバイルでiPhoneXS・XRを使う手順」の解説は終了となります。
すでにどのiPhoneを購入するかを決めている方は、このまま乗り換えのステップに進んでもらえればOKです!
ただ「まだどのiPhoneにするか明確に決まっていない」という方。
ここで簡単にiPhoneXSとXRのメリットデメリットを紹介・比較しますので、よろしければ参考にしてみてくださいね!
結論から言うと、iPhone XSシリーズはスペック重視の人向け、XRは価格の安さを重視する人向けのiPhoneです。



出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-xr)
XSのメリット・デメリット
<メリット>
・5.8インチで大きすぎない
・ダブルレンズでよりクオリティの高い写真を撮影
・顔認証の精度がパワーアップ
<デメリット>
・高価格
XSは、純粋に2017年発売であるiPhone Xのスペックをアップしたモデルとなっています。
Xを持っている人は変化が少なめなので要注意ですが、8や7以前の機種からの買い替えなら満足度は高いでしょう。

出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-xr)
XS Maxのメリット・デメリット
<メリット>
・6.5インチの大画面
・ダブルレンズでよりクオリティの高い写真を撮影
・顔認証の精度がパワーアップ
<デメリット:>
・大きいので片手操作が困難
・重い
・価格が一番高い
一方、XS MaxはiPhoneの中でも最大の画面サイズを持つのが特徴です。
大画面は魅力的ですが、とにかくサイズも大きくて重いので、人を選ぶモデルですね。
ちなみに私も一時期XS Maxを持っていましたが、重さとサイズが大きい結果の持ちづらさにちょっと慣れることができず、XSに買い替えています。


出典:Apple公式サイト(https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-xr)
XRのメリット・デメリット
<メリット>
・価格が安い
・6.1インチの大画面
・CPU性能などはXSと変わらず
・カラーバリエーションが豊富、黄色や水色なども選べる
<デメリット>
・カメラはレンズが1つ
・画面解像度はXSシリーズに劣る
XRはXよりカメラと画面解像度以外の性能は高く、画面サイズは6.1インチでXやXSより一回り大きいです。
カラーバリエーションが豊富なのも、XRの魅力ですね。
しかし、カメラ性能などはやはり、より高額なXSシリーズに敵わないので、性能最重視の方はXsを選んだ方が無難ですね。
まとめ
いかかでしたか?
1つ1つ書いていったら、だいぶ長くなってしまいましたね(笑)最後までお付き合いいただきありがとうございます!
当記事では、iPhone XSシリーズやXRをUQモバイルで使う際の料金やメリット・デメリットなどを解説しました。
ポイント
- UQモバイルでiPhoneXSやXRを使うなら、大手携帯会社より総支払額が5~7万円程度割安
- auモデルやSIMフリーモデルはそのままで利用可能、ドコモやソフトバンクモデルはSIMロック解除を忘れずに
- UQモバイルは、キャッシュバックキャンペーンを利用すれば5,000円お得に!
- 性能重視ならXSシリーズ、安さやカラフルさを重視するならXRがおすすめ
最新のiPhoneは価格が高めですが、ご紹介してきたように、UQモバイルで使うなら出費を大幅に抑えることが可能です。
乗り換えの手順も難しくなく、本体を別当用意しあとはUQモバイルを申し込めばOKですので、誰でもスムーズに手続きができるはずです。

「新しめの高性能なiPhoneが使いたいけどコストが気になる…」とお考えの方。
当記事を参考にUQモバイルを検討してみてはいかかでしょうか。
きっと「こんなんだったらもっと早く乗り換えておけばよかった」と思うこと間違いなしです!
キャッシュバックもお見逃しなく!
UQモバイル公式サイト