

「iPhoneを格安SIMでできるだけ安く使いたい、けどiPhone6sとSEは古いし…」とお悩みの方。
朗報です!UQモバイルでも、iPhone7が発売されました!
さらにUQモバイルは本体価格が23,040〜32,400円(税抜)と安価、通信料込みで2,620円(税抜)からiPhone7を使えてしまいます。
これでiPhone7もお得に持つことができますね。iPhone6sとiPhone7ではスペックに大きな差がありますから、格安SIMでiPhone7がセット購入できるようになったことは非常に良いニュースですね。
ということでこの記事では
- UQモバイルでのiPhone7の価格
- UQモバイルでiPhone7をお得に契約する方法
の2つを丁寧に解説します。
これであなたもiPhone7がお得に使えること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
\キャッシュバックはこちらから/
UQモバイルでiPhone7の取り扱いがスタート!今なら乗り換えで本体価格がかなり安くなっている!
朗報!
現在、UQモバイルは乗り換えでiPhone7の本体価格が大幅に値下げされています!
現在UQモバイルでは32GBと128GBのiPhone7を取り扱っています。色はブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの4種類です。
iPhone7の特徴は
- 防水防塵機能が付いている
- インカメラの画像数が高い
- Apple Payが使える
の3つですね。スペックをみてもiPhone6sからはかなりレベルアップされています。特に、Apple Payに魅力を感じている方は多いのではないでしょうか。

UQモバイルiPhone7の料金

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/iphone/)
続いてUQモバイルでiPhone7をセット契約した場合の料金を確認していきます。
UQモバイルでのiPhone7の価格は
- 32GB:23,040円(24回払い時月々960円、36回払い時640円)
- 128GB:32,400円(24回払い時月々1,350円、36回払い時900円)
となっています。
2019年10月からは本体代金の月額割引が廃止されてしまいましたが、もともと6万円台など高額だった本体価格が高くても3万円代値下げされました。
さらに24回払いに加えて36回払いも追加されたので、選べば月々の支払額を抑えることができますよ。

結果的に、UQモバイルであればiPhone7も本体代金込み込みで毎月3千円台から持つことができるんですね。
iPhone 7(32GB)購入時の月々の支払額の例(乗り換え、スマホプランS契約時) | ||
32GB | 128GB | |
一括払い | 1,980円(初回に23,040円の本体代金発生) | 1,980円(初回に32,400円の本体代金発生) |
24回払い | 2,940円 | 3,330円 |
36回払い | 2,620円 | 2,880円 |
iPhone7がここまでリーズナブルになるとは驚きです…。
【参考までに】Apple StoreでのiPhone7の料金
参考までにApple Storeでの2018年時点でのiPhone7の料金も調べてみました。(2019年10月時点では、販売終了済み)
- 32GB:50,800円(税別)
- 128GB:61,800円(税別)
となっていました。
うーん、2016年に発売されたiPhoneだということを考えるとちょっと高いですね…。

UQモバイルでiPhone7をセット購入する手順
さて、ここまで読み進めてみて「これはUQモバイルでiPhone7を買うしかないでしょ」と感じたあなた。
そうですよねぇ。私もそろそろiPhone6sを新しくしようかと思ってます(笑)ここまで魅力的な価格だと、これを逃したら損な感じがしますもん。
ということで、ここからはUQモバイルでiPhone7をセット購入する手順をご紹介します。この記事ではさらっとご紹介しますので詳細を知りたい方や画像付きで確認したい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
-
-
【初心者向け】UQモバイルにMNP乗り換え+新しいスマホも買う手順!データ移行法まで!
UQモバイルで新しいスマホとセット契約したい!とお考えの方必見。初心者の方向けに、新しいスマホでUQモバイルにMNP乗り換えする手順ととにかく丁寧にまとめてみました。この記事通りに進めれば間違いないはずです。
続きを見る
step
1今契約している携帯会社でMNP予約番号を取得する
まずは、現在契約している携帯会社からMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は、今あなたが使っている電話番号をUQモバイルで引き続き使うために必要なコードです。現在契約している携帯会社に連絡をすれば手数料無料で発行してもらうことができます。
- ドコモ:ドコモの携帯から151(受付時間は午前9時〜午後8時)
- au:auの携帯から0077-75470(受付時間は午前9時〜午後8時)
- ソフトバンク:ソフトバンクの携帯から*5533(受付時間は午前9時〜午後8時)
電話口でオペレーターに「MNP予約番号を取得したい」と伝えればOKです。引き止められることもありますが、乗り換えの意思が固いことを伝えればスムーズに行きますよ。

step
2UQモバイルをウェブから申し込む
MNP予約番号が取得できたら、UQモバイルを申し込みましょう。
申し込み自体はウェブに従って、個人情報を入力したり、希望の機種を選択するだけなので非常に簡単ですが「一人で進めるのは不安」という方は「【全部写真付】UQモバイルMNP乗り換え!実際の申し込み画像でステップを解説。」で申し込み画面を画像付きで解説していますので合わせて参考にしてみてください。
step
3商品が届くのを待つ
申し込みが完了したら、UQモバイルから商品が届くのを待ちましょう。
ここは簡単ですね。ただ待つだけです(笑)
UQモバイルは通常申し込みから2〜3日程度で手元に届きます。この間これまで使っているスマホはそのまま利用することができますので、スマホが使えない空白時間が発生することはありません。
step
4商品が届いたら初期設定をする
UQモバイルが手元に届いたら
- 開通手続き
- APN設定
の2つを行いましょう。
開通手続きは簡単に言うと、契約をこれまでの携帯会社からUQモバイルへ切り替える手続きのことです。開通手続きが完了するとこれまでの携帯会社は解約となり、UQモバイルが利用可能になります。

APN設定はUQモバイルでデータ通信をするために必要な設定です。こちらも難しいことはなく3分程度で完了します。
初期設定は商品に同封されている説明書を見てもできますし、当サイトでも以下の記事で丁寧に解説していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
-
-
【失敗ゼロ】UQモバイル初期設定方法を全解説!LINEの引き継ぎ方まで丸わかり!
UQモバイルでは開通手続きとAPN設定と呼ばれる2つの初期設定が存在し、どの設定が必要かは契約体系によって異なります。当記事では2つの設定方法をご紹介すると共に、ラインアプリのデータ引き継ぎ方法を写真付きでご紹介しています。
続きを見る
ここまでできれば、UQモバイルへの乗り換えは完了です!

そうなんです。乗り換えと聞くと難しいイメージを抱きがちですが、実は4つのステップを踏むだけで完了してしまうとても簡単な手続きなんです。
4つのステップ
- MNP予約番号を取得する
- UQモバイルを申し込む
- 商品が届くのをしばし待つ
- 初期設定をする
私も一人でできましたし、私の母もサラッとやっていました(笑)
ですからあまり不安がらず進めてしまって大丈夫ですよ。もし何かご不明点がありましたら、私でよければいつでも助けになりますのでコメント欄でもメールでも、どしどし活用してくださいね。
まとめ:UQモバイルではiPhoneセット購入可能!キャンペーンの活用をお忘れなく!
いかかでしたか。
今回はUQモバイルでiPhone7を契約する手順やお得な契約方法をご紹介しました。
iPhone7は一時期マイネオで数量限定で発売されていたことはありましたが、今回UQモバイルで正式に取り扱いが発表され、ますますUQモバイルの人気が上がる気がしています。
UQモバイルなら速度もピカイチですからね。iPhoneを使うにはもってこいの格安SIMだと思いますよ。
なお、UQモバイルへの乗り換え方法は「【初心者向け】新しいスマホでUQモバイルにMNP乗り換えする手順!とことん丁寧に。」で丁寧に解説しています。
これを機にUQモバイルへ乗り換えをする方はぜひ参考にしてみてくださいね。
