

Galaxy A20は韓国のスマホメーカー「サムスン」から発売されているSIMフリースマホです。
Galaxyと言えばハイエンドモデルのイメージですが、「Aシリーズ」は価格とスペックを抑えた廉価モデルです。
今回のA20はAシリーズの中でもとくに安く、格安SIMのUQモバイルではなんと約10,000円で購入できます。

価格は安いですが、防水やおサイフケータイ、FMラジオに対応し使い勝手は良いです。とにかく安いスマホを購入したい方、ゲームなど負荷の大きいアプリは使わない方に向いていると言えるでしょう。
初心者向けの専用モードもあるので、初めてスマホを使う人にもおすすめですよ。
ということで、本記事ではGalaxy A20のスペックやメリット・デメリットなどを徹底レビューしたいと思います。
この記事さえ読めば
- Galaxy A20がどんな人にオススメか
- スペック詳細
- Galaxy A30との違い
- 一押しポイント
- デメリット
のすべてが初心者の方でもしっかりわかる構成になっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
Galaxy A20総合評価:こんな人におすすめ!

出典:SAMSUNG公式サイト(https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a20/)
ズバリ!結論から言うと、Galaxy A20は以下のような方におすすめです。
こんな方におすすめ
- とにかく安く新しいスマホを購入したい方
- 防水・おサイフケータイ対応スマホが欲しい方
- FMラジオ対応スマホが欲しい方
- 初めてスマホを使う方
- 高いスペックは不要な方
Galaxy A20の最大のメリットは価格の安さです。
格安SIMで唯一取り扱っているUQモバイルでは、なんと一括10,800円で購入できます。


これだけ低価格ながら、防水とおサイフケータイに対応しています。最近ではキャッシュレスがブームになりつつありますし、スマホ決済の入門用としても最適です。
また、Galaxy A20はFMラジオに対応しているという珍しい特徴もあります。インターネットに接続できない時でもラジオが聞けるので、災害時にも役立ちますね。

Galaxy A20は初心者向けの「かんたんモード」も搭載していますので、初めてスマホを使う方でも、迷うことなく使い始められますよ。
ただ、価格が安い分だけスペックも控えめで、3Dゲームなど負荷の大きいアプリは難しいです。
逆に、LINEやSNSしか使わないようなライトユーザーならGalaxy A20でも問題ありません。


Galaxy A20スペック詳細
続いて、Galaxy A20のスペックをまとめました。
Galaxy A20のスペック | |
サイズ | 約幅71mm×高さ150mm×厚さ8.1mm |
重量 | 約151g |
ディスプレイ | 約5.8インチ、HD+(1,560×720) |
OS | Android 9 |
CPU | Exynos 7884B |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
カメラ | アウトカメラ:800万画素 インカメラ:500万画素 |
バッテリー容量 | 3,000mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5・IPX8 / 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 〇 |
ワンセグ | × |
低価格モデルということもあり、全体的にスペックも控えめです。
CPUはサムスンが独自開発している「Exynos」のミドルレンジ向けモデルを搭載しています。SNSやLINE、ブラウジングなどの普段使いなら問題ないですが、負荷の大きい3Dゲームなどには不向きです。
ディスプレイは解像度がやや低く、カメラもシングルレンズで画素数もそこまで高くありません。画質やカメラの品質にこだわる人には物足りないでしょう。

同シリーズの「Galaxy A30」とは何が違うの?


UQモバイルではGalaxy A20と同じAシリーズである「Galaxy A30」も購入できます。
名前が似ている両者ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
Galaxy A20 | Galaxy A30 | |
販売価格(UQモバイル) | 10,800円 | 21,600円 |
サイズ | 約幅71mm×高さ150mm×厚さ8.1mm | 約幅75mm×高さ160mm×厚さ8.0mm |
重量 | 約151g | 約176g |
ディスプレイ | 約5.8インチ、HD+(1,560×720) | 約6.4インチ、FHD+(2,340×1,080) |
OS | Android 9 | Android 9 |
CPU | Exynos 7884B | Exynos 7904 |
メモリ | 3GB | 4GB |
ストレージ | 32GB | 64GB |
カメラ | アウトカメラ:800万画素 インカメラ:500万画素 | アウトカメラ:1300万画素+500万画素 インカメラ:800万画素 |
バッテリー容量 | 3,000mAh | 3,900mAh |
防水・防塵 | 防水:IPX5・IPX8 / 防塵:IP6X | 防水:IPX5・IPX8 / 防塵:IP6X |
おサイフケータイ | 〇 | 〇 |
ワンセグ | × | × |
スペックについてはGalaxy A30のほうが優れている部分がたくさんあります。
見た目はぱっと見同じですがGalaxy A30はディスプレイサイズが大きく、解像度も高いです。Galaxy A30のほうが高性能なCPUを搭載し、メモリ容量も多いため処理性能もGalaxy A20より上です。

一方で、販売価格はGalaxy A20が約1万円、A30が約2万円とちょうど2倍の差があります。
Galaxy A30もスペックを考えるとコスパはかなりのものですが、やはりGalaxy A20の価格の安さは大きな魅力です。スペックは不要で防水やおサイフケータイに対応していればいい、という方ならA20のほうがいいでしょう。
Galaxy A30の詳細レビューはこちら!
-
UQモバイルGalaxy A30徹底レビュー!初期費用ゼロでお得に使う方法もご紹介!
UQモバイルで、2019年6月上旬よりGalaxy A30が発売されます。Galaxy A30はおサイフケータイや防水に対応する大画面スマホで、性能も全体的に高めの高コスパな機種です。今回は一足先に、UQモバイルのGalaxy A30の特徴や注意点、そしてお得に購入できるキャンペーン情報についても解説します。
続きを見る

Galaxy A20一押し機能
ここからはGalaxy A20の一押し機能を見ていきましょう。

ココが一押し!
- 低価格ながら防水&おサイフケータイ対応!
- 比較的コンパクト&軽量で持ちやすい
- FMラジオに対応
- かんたんモード搭載でスマホ初心者でも使いやすい
Galaxy A20一押しポイント①低価格ながら防水&おサイフケータイ対応!

出典:SAMSUNG公式サイト(https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a20/)
Galaxy A20は約1万円と低価格ながら、防水とおサイフケータイにしっかり対応しています。
そもそもSIMフリーでは、防水とおサイフケータイに対応している機種が少ないです。
その中でも約1万円で購入できるスマホで両方対応しているのは他にありません。
しかも防水はIPX5/IPX8、防塵はIP6Xと防水性能・防塵性能ともに最高等級です。水回りや屋外でも安心して使えますので、この点は非常に魅力的ですね。

Galaxy A20一押しポイント②比較的コンパクト&軽量で持ちやすい

出典:SAMSUNG公式サイト(https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a20/)
Galaxy A20は持ちやすさも特徴の1つです。
ディスプレイサイズを5.8インチに抑え、最近のスマホとしては比較的コンパクトなボディを実現しています。
手の小さい方でも、片手で十分操作できます。
重量も151gと比較的軽量です。コンパクトで軽量なので、携帯性を重視する人にもおすすめです。
実際に持つとこんな感じ。私のかなり小さめの手でも大丈夫。でも文字入力は厳しい。
裏側はこんな感じ。
裏側はこんな感じ。光沢はあるけど、指紋もつきやすいので要注意。

Galaxy A20の一押しポイント③FMラジオに対応

出典:SAMSUNG公式サイト(https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a20/)
Galaxy A20はFM放送とインターネットラジオに対応した「ハイブリッドラジオ機能」を搭載しています。
インターネットラジオはアプリさえ入れればどのスマホでも聞けますが、FM放送を受信できるスマホは少ないです。
ワンセグには対応していませんが、もしもの時はFM放送でカバー可能です。

ちなみに、ハイブリッドラジオ機能に対応したスマホを「ラジスマ」と言います。
2019年12月現在、ラジスマ対応のSIMフリースマホはGalaxy A20を含めて3種類しかありません。
- Galaxy A20
- ROG Phone II
- ZenFone 6
ROG Phone IIとZenFone 6はどちらも台湾のスマホメーカー「ASUS」から発売されているスマホです。どちらもハイスペックスマホで、販売価格がROG Phone IIは約11万円、ZenFone 6は約7万と高いのが難点です。
約1万円という価格で購入できてラジスマにも対応しているGalaxy A20はかなり貴重なモデルと言えますね。
Galaxy A20の一押しポイント④かんたんモード搭載でスマホ初心者でも使いやすい

出典:SAMSUNG公式サイト(https://www.galaxymobile.jp/galaxy-a20/)
Galaxy A20はスマホ初心者向けの「かんたんモード」を搭載しています。
かんたんモードでは、初めてスマホに乗り換える方でも簡単に操作できるよう、さまざまな工夫がされています。
- ホーム画面のアイコンが大きくなり、操作がしやすい
- キーボードのコントラストが強くなり、文字が見やすい
- 連絡先をホーム画面に配置し、ワンタップで電話がかけられる
価格が安く初心者向けのモードも用意されているので、お子様やシニア層のスマホデビューにピッタリと言えるでしょう。
シニアのスマホデビュー詳細はこちら!
-
UQモバイルシニアにはオススメ?実際に体験して分かったメリット・注意点を洗い出し。
「おじいちゃん、おばあちゃん用のスマホが欲しい」「おじいちゃん、おばあちゃんの携帯代が高くて悩んでいる」そんな方いらっしゃいませんか。だた、気になるのが毎月の料金。ということで今回は、実際に祖母の携帯をUQモバイルにして感じた「UQモバイルって結局シニアにはおすすめ?」をまとめていきたいと思います。
続きを見る
Galaxy A20のデメリット注意点
Galaxy A20には多くのメリットがある一方、以下のようなデメリットや注意点もあります。
ココに注意
- スペックは低め。3Dゲームなどのプレイは難しい
- 指紋認証には非対応
- 充電器やUSBケーブルは付属していない
Galaxy A20のデメリット①スペックは控えめ。3Dゲームなどのプレイは難しい
Galaxy A20は価格が安い分、スペックは控えめです。
CPUはSNSやブラウジングなどの軽い用途ならこなせますが、3Dゲームなど負荷の大きいアプリは難しいです。
またディスプレイ解像度が低く、動画やゲームの画質にこだわる方だと物足りないでしょう。出来るだけ低価格で、スペックを求めるなら同じUQモバイルで発売されているOPPO A5 2020がおすすめです。
詳細はこちら!
-
【OPPO A5徹底レビュー】スペックにメリットデメリット、お得な契約方法まで!
OPPO A5は3万円台の高コスパスマホです。特徴は4眼のカメラと大容量バッテリー。スペックはそこそこなので、重いゲーム以外は問題なく動作します。ただしおサイフケータイ機能はありません。格安SIMとセット契約をすることで、本体代金を安くすることが可能です。
続きを見る


Galaxy A20のデメリット②指紋認証には非対応
Galaxy A20は指紋認証機能を搭載していません。
コスト削減のためかもしれませんが、利便性を考えると指紋認証は搭載してほしかったですね…。

インカメラを使った顔認証には対応しています。ただ、低価格モデルなので認証精度はあまり高くありません。
ロック解除するのに時間がかかったり、そもそも解除に失敗して結局パスコードを入力しないといけないこともあります。上位モデルの指紋認証や顔認証に慣れている方だと、ストレスを感じる可能性が高いです。
Galaxy A20のデメリット③充電器やUSBケーブルは付属していない
Galaxy A20にはUSBケーブルもACアダプタ(充電器)も付属していません。
すでにUSB Type-Cケーブルや充電器を持っている方はそれを流用すればOKですが、持っていないかtは別途購入する必要があります。
初めてスマホを購入する方も想定しているモデルなので、そういった方のためにも充電器は付属してほしかったですね。
ケースは付いてるけど、充電器とケーブルはなし!
ちなみに、UQモバイルなら端末購入時に「Type C 共通ACアダプタ(2,750円)」を一緒に買うことも可能です。

Galaxy A20がセット契約できる格安SIM・お得な契約方法
2019年12月現在、Galaxy A20を購入できる格安SIMはUQモバイルのみです。
他の格安SIMでの販売や、SIMフリーモデル単体での販売は行われていません。
Galaxy A20を購入する場合はUQモバイルを契約するか、フリマアプリなどで単体購入しましょう。
①UQモバイル
UQモバイルにおけるGalaxy A20の販売価格は以下の通りです。
支払い方法 | 価格 |
一括払い | 10,800円 |
分割払い(24回) | 450円×24回 |
分割払い(36回) | 300円×36回 |
支払い総額は10,800円とかなり安いです。
例えばスマホプランSとセットなら24回払いで月々2,430円、36回払いで月々2,280円で済みます。

Galaxy A20は大手キャリアであるドコモとauでも購入できますが、大手キャリアでの販売価格は約2万円です。
つまり、UQモバイルなら大手キャリアの半分の価格でGalaxy A20を購入できます。もちろん、スペックや機能は全く同じです。

UQモバイルの最新キャンペーン情報はこちら!
-
【3月】UQモバイルキャンペーンを100%お得に併用!初心者でも損なく契約する方法!
毎日最新情報発信!初めてでも失敗ゼロ!2021年3月最新版UQモバイルのキャンペーンを丁寧にまとめました。特に、UQ mobile限定キャッシュバックは見逃せません。事前にキャンペーン情報を漏れなくチェックして100%お得にUQ mobileを契約してください!
続きを見る
まとめ
今回はGalaxy A20のスペックやメリット・デメリットについて解説しました。
ポイント
- 一括で約1万円と、とにかく安く買える
- 防水とおサイフケータイに対応
- FMラジオ対応で防災目的でも〇
- かんたんモード搭載で、初心者でも使いやすい
- 最近のスマホとしては比較的コンパクト&軽量
- スペックは控えめで、3Dゲームなどには不向き
- 指紋認証には非対応
- 充電器やUSBケーブルが付属していない
- 2019年12月時点では購入できるのはUQモバイルのみ
Galaxy A20は何といっても約1万円で購入できる価格の安さが売りです。
価格は安いですが、防水やおサイフケータイ、FMラジオに対応しているなど機能性は高いですし、大型化が進む昨今のスマホにおいて、比較的持ちやすいサイズを維持しているのもうれしいポイントですね。
スペックは控えめなので3Dゲームには向きませんが、日常使いなら問題ありません。とにかく安くスマホを購入したい方や、機能性を重視する方におすすめと言えるでしょう。
なお、購入時はUQモバイルがオススメです。大手携帯会社の半額ですし、UQモバイルであれば月額基本料も安いので、トータルのコストを抑え得ることができます。
UQモバイル公式サイト