


UQモバイル検討中のみなさん。
どうせ乗り換えるなら少しでもお得に契約したいですよね?
特にスマホに関してはキャッシュバックのイメージが強い方も多いのではないでしょうか。
そんな方に朗報です!
なんとUQモバイルはキャッシュバックを受け取ることができます!
最近では大手携帯会社でもキャッシュバックは無くなりつつありますからね…。毎月のスマホ代も安くなる上、キャッシュバックも貰えるとなると、乗り換えない理由ないですよね(笑)
私もUQモバイルに乗り換える際はちゃっかり(しっかり!)活用しました(笑)
ということで、この記事では、UQモバイルで最大限にキャッシュバックをもらう方法、1円でもUQモバイルをお得に契約する方法をとことんご紹介します。
これを知っているのといないのでは、お得度が全く異なりますから、ぜひ参考にしてみてくださいね!
手っ取り早くキャッシュバックを使って申し込みたい方はオンラインショップのキャッシュバックページからどうぞ!
\キャッシュバックはこちらから/
UQモバイルを一番お得に契約するためには、「どこで契約すべきか」「どう併用するか」を考え、キャンペーン・キャッシュバックを上手に組み合わせることが大切!
さて、ここからUQモバイルを最もお得に契約する方法をご紹介していくのですが、正直少しややこしいです…。
この記事は出来るだけ噛み砕いて丁寧に解説しているため、その分、文章量もかなりあります。
ただ、この記事さえ読めば「UQモバイルをどう契約すれば最もお得か」はしっかりわかる構成になっていますので、ぜひ最後までお付き合いください。「最後までは無理…」という方は冒頭部分(「特別申し込みが必要なのは、家族割・ギガMAX月割」の段落まで)とご自身の契約体系の段落だけは読んでください。

では、早速行きましょう。
まず、UQモバイルを一番お得に契約するには、キャンペーンやキャッシュバックを上手に併用することが大切です。
結論から言うと、今月は
一番お得な組み合わせ
- オンラインショップのキャッシュバック、もしくは代理店のキャッシュバック
- スマホの本体割引
- 家族割
- ギガMAX月割
を契約体系ごとに上手く併用すると、一番お得にUQモバイルを契約することができます。

ただ、契約体系によってどのキャンペーンが併用・適用可能かは異なります(ここが難しいですよね…)。
契約体系ごとのキャンペーン | ||
契約種別 | SIMカード単体 | スマホセット |
プラン | スマホプラン | |
キャンペーン | キャッシュバック | 本体割引 |
家族割 | ||
ギガMAX月割 |

ですよね(笑)1つ1つ見ていきましょう。
まず、全てのキャンペーンに共通して言えることは「スマホプランのみが対象」ということです。


スマホプランで契約する方は
- オンラインショップのキャッシュバック、もしくは代理店のキャッシュバック:SIMカード単体で乗り換えなら絶対活用
- スマホの本体割引:スマホセット契約の場合活用
- 家族割:複数回線契約時のみ活用
- ギガMAX月割:UQWiMAXを契約するのであれば活用
と考えると分かりやすいです。
まずキャッシュバックですが、スマホセット契約の方は対象外です。こちらはSIMカード単体契約の方のみ対象となりますので、ご注意くださいね。

そうなんです。スマホセット契約の場合は残念ながらキャッシュバックは適用になりませんが、その代わりスマホの本体割引が受けられます。今人気のスマホが最大18,000円割引されていますので、こちらも魅力的ですよね。
一方、家族割はUQモバイルで複数回線契約すると適用となる割引です。名前は「家族割」ですが、ご自身で複数回線契約する場合も適用となります。
最後の、ギガMAX月割はUQWiMAXとの併用割引で毎月500円の割引となります。
UQWiMAXを契約すると、UQモバイルのデータ量は最低限で抑えることができる(常にUQWiMAXを利用することになる)ため、2つ合わせても毎月5,360円から契約することができます。大容量データが必要な方や、この機会の家のネット環境も見直したい方には非常にオススメです。
ここまでのポイント
- キャンペーンは全て、スマホプランが対象
- キャッシュバックは、SIMカード単体契約をする際に必ず活用
- スマホセットの場合は本体の割引あり!
- 家族割は適用者がいる場合に活用するべき
- ギガMAX月割は、UQWiMAXとの併用割引で、データを大量に使う場合はおすすめ
特別申し込みが必要なのは、家族割、ギガMAX月割
先ほどご紹介した5つのキャンペーンは、それぞれ適用方法が異なります。
キャンペーンごとの適用方法
- オンラインショップor代理店のキャッシュバック:
UQオンラインショップもしくは
代理店キャッシュバックからの申し込み
- スマホの本体割引:自動適用
- 家族割:契約後の申請
- ギガMAX月割:契約後の申請
まず、キャッシュバックはUQオンラインショップ(公式)もしくは
代理店キャッシュバック(代理店)からの申し込みによって適用となります(どちらが良いかは後々解説します)。
店頭での申し込みでは適用となりませんのでご注意ください。
2つ目のスマホ本体の割引は、自動で割引となりますのでご安心ください。
3つ目の家族割と4つ目のギガMAX月割は、契約後の申請となります。
家族割は家族状況によって店舗もしくは電話窓口で行うこととなります。詳細は以下の記事でご紹介していますので、家族割も活用される方は合わせてご確認ください。
-
【初心者】UQモバイル家族割は1人最大2万2千円!確実にもらうために要チェック!
UQモバイルを家族で使うと1年で24万円もお得でした。ということで、UQモバイルの家族割の概要・適用条件・注意点などを1から10まで丁寧にご紹介しています。無駄な固定費を削って、お金を少しでも有効的に使いたい方は必見です。
続きを見る
また、ギガMAX月割の申請手順詳細はこちらのページで紹介されています。

ここまでのポイント
- キャッシュバックは
UQオンラインショップや
代理店キャッシュバックからの申し込みでOK!
- スマホの本体割引は自動適用!
- 学割は学生は自動適用、家族特典を適用させるには契約後に家族割を組めばOK!
- 家族割と、ギガMAX月割は契約後の申請なので後で考えるのでOK
「キャッシュバック」には種類がある。金額や条件を比較して適切な方を選ぶべき。
さてさて、ここまでのご紹介で「SIMカード単体契約の場合はキャッシュバックは必ず活用」とお伝えしたのですが…
一口に「キャッシュバック」と言っても、公式サイトが提供しているものの他にも、代理店が提供しているものもあり、正直ややこしいのが現状です。

そうなんです。
それに「UQモバイル キャッシュバック」で検索するとそれはそれは色々なことが書いてあるウェブサイトが出てきて、結局
「よくわからん…!」
なんて状態になっちゃいますよね?(←私がそうでした…)
ここで、分かりやすくかつ正直に(←これ大事)言うと、キャシュバックは主に
の2種類があり、どちらも専用ページからの申し込みが必要です。
この2つを比べると
公式 | 代理店 | |
金額(新規) | 3,000円 | 3,000円 +ガラスコーティング:5,000円 |
金額(乗り換え) | 10,000円 | 10,000円 +ガラスコーティング:12,000円 |
契約体系 | SIMカード単体 | SIMカード単体(auからのMNPは対象外) |
対象プラン | スマホプラン | スマホプラン |
ドコモからの乗り換え | 対象 | 対象 |
ソフトバンクからの乗り換え | 対象 | 対象 |
auからの乗り換え | 対象 | 対象(ガラスコーティングによる増額はなし) |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード |
申し込み窓口 | ||
受け取りまでの日数 | 契約の翌々月 | 開通月を含まない7ヶ月目末日 |
代引き | 不要 | 初期費用と本体代 |
手数料と送料 | なし | 代引き手数料と送料が発生 |
となります。



そうなんです。UQモバイル限定キャッシュバックと代理店キャッシュバックではキャッシュバックの基本金額は全く同じです。
ただ、諸々の条件等が多少異なります。
異なる条件の一例
- 追加サービス加入によるプラスアルファな特典
- 支払い方法
- 代引きの必要性
- 送料や手数料
ということで、それら条件を考慮した上で、契約体系ごとに「本当にあなたにとってどちらがお得なのか」を見極める必要があります。


ということで、ここからは契約体系ごとに2つのキャッシュバックのメリット・デメリットをご紹介していきます。
当記事を参考に「本当にあなたにとってどちらがお得なのか」を判断してみてくださいね。
ちなみに…ものすごく個人的な意見を言うと(興味のない方はすっ飛ばしてください(笑))
最終的には
- 公式
オンラインショップのキャッシュバックがオススメ
です。
ですから、個人的にはUQコミュニケーションズの公式キャッシュバックの方が安心して利用でき、オススメかなと感じています。
確かに金額的には代理店のキャッシュバックの方が大きいのですが、口座振替が利用できなかったり、代引きが必要だったりと代理店のキャッシュバックは何かと使い勝手が悪い印象です。
受け取り時期も、オンラインショップのものは契約から2ヶ月後なのに対して、代理店は7ヶ月後と遅いのも気になります。
それから、申し込み時に、オンラインショップはサポートのチャット窓口があるのに対して、代理店はそういった窓口がないのもネックです。タダでさえ「ウェブ申し込みは不安…」という方が多いのに、困った時にすぐに聞ける窓口がないのは不安かと思います。


どちらのキャッシュバックを選ぶ場合も、ウェブでの申し込みが必要!
先ほど、「キャッシュバックにはUQモバイルオンラインショップと、代理店キャッシュバックがある」というお話をしましたが、
どちらのキャッシュバックも、ウェブからの申し込みが必要です。

UQモバイルオンラインショップのキャッシュバックはオンラインショップのキャッシュバックページのから、代理店キャッシュバックは
代理店キャッシュバックから申し込みをしましょう。
オンラインショップはこんな感じの見た目。

出典:UQモバイル公式オンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/)
代理点キャッシュバックはこんな感じの見た目。

出典:UQモバイルストア(https://uqmobile-store.jp/)

では、いよいよ、契約体系ごとに「どちらのキャッシュバックを使うべきなのか」を確認していきましょう!
【契約体系ごとに見てみよう】①SIMカード単体契約の場合(スマホは手持ちのスマホを使う!)
まず、SIMカード単体契約の場合ですが、契約体系ごとにキャッシュバックの基本特典は以下のように設定されています(オンラインショップ、代理店共通)
- 新規:3,000円
- 乗り換え:10,000円(代理店はauからのSIMのみ乗り換えの場合対象外)

まず、新規というのは「他社から電話番号を引き継がず、UQモバイルで新しい電話番号を発番すること」です。新規を利用すると他社から電話番号そのままで乗り換えることはできません。
一方、乗り換えとは文字通り「他社から電話番号そのままで乗り換えること」です。乗り換えであれば、他社で利用していた電話番号をこれまで通りUQモバイルで利用することが可能です。

結論:最高額は代理店だか、条件を見るとオンラインショップの方が優秀。
まず、 公式オンラインショップと代理店のキャッシュの概要をもう一度確認してみましょう。
公式 | 代理店 | |
金額(新規) | 3,000円 | 3,000円 +ガラスコーティング:5,000円 |
金額(乗り換え) | 10,000円 | 10,000円 +ガラスコーティング:12,000円 |
契約体系 | SIMカード単体 | SIMカード単体(auからのMNPは対象外) |
対象プラン | スマホプラン | スマホプラン |
ドコモからの乗り換え | 対象 | 対象 |
ソフトバンクからの乗り換え | 対象 | 対象 |
auからの乗り換え | 対象 | 対象(ただし4,000円のみ) |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 | クレジットカード |
申し込み窓口 | ||
受け取りまでの日数 | 契約の翌々月 | 開通月を含まない7ヶ月目末日 |
代引き | 不要 | 初期費用と本体代 |
手数料と送料 | なし | 代引き手数料と送料が発生 |
どちらも基本金額は「新規3,000円、乗り換え10,000円」と同じですが諸々の条件が異なりますよね。
まず、代理店はガラスコーティング(1,100円)と呼ばれる有料サービスに申し込むと、キャッシュバック金額が+2,000円となり最大12,000円の特典となります。


そうなんです。一見金額は魅力的に見えるのですが、よくよく条件を確認すると
ココがダメ
- クレジットカード払いのみ対応で口座振替はダメ
- 初期費用のSIMパッケージ料金3,240円は代引き
- 代引き手数料330円がかかる
- 送料550円がかかる
- キャッシュバック特典の振込が7ヶ月目末日と遅い
- auからの乗り換えでSIMカード単体契約の場合はそもそも対象外
といったデメリットがあります。
まず、auからの乗り換えでSIMカード単体契約の場合は特典対象外となってしまいますので、迷うことなくオンラインショップのキャッシュバックページを利用しましょう。
続いて、特典金額ですが、代理店で+2,000円のキャッシュバックをもらおうとする場合
- ガラスコーティング代:1,100円
- 代引き手数料:330円
- 送料:550円
の合計1,980円が追加で発生します。これらの金額は公式オンラインショップからの申し込みでは一切発生しません。
代理店は↓こんな感じで、色々余計な料金が発生している…。

出典:UQモバイルストア(https://uqmobile-store.jp/)
この金額を考慮すると、結局公式オンラインショップのキャッシュバック金額とさほど変わらなくなってしまいます(+20円ばかし…)。なおかつ代引きなどの手間が生じることを考えると、公式の方が使い勝手が良いですよね。

まとめると
ここまでのポイント
- 最高額は「代理店で有料ガラスコーティングを申し込む」だが、代理店は条件がイマイチ
- 受け取りまでの日数や、代引きの手間も考えてもオンラインショップの方が使いやすい可能性大
- auからの乗り換えでSIMカード単体契約の場合は、オンラインショップのみ特典対象
となりますね。
これらを考慮した上で「ご自身にあった方」を選んでみてくださいね!
【契約体系ごとにみてみよう】②スマホセット契約の場合(UQモバイルで新しくスマホを買う!)
続いては、スマホセット契約の場合です。
冒頭でもご紹介したように、スマホセット契約の場合、残念ながらキャッシュバックはもらえません。
ただし、その代わりに本体の大幅割引が受けられます。UQモバイルで2021年1月現在取り扱いがあるスマホの価格と割引額をまとめてみました!
機種名 | 割引後の価格 |
iPhone SE(第2世代) 64GB | 32,400円 |
iPhone SE(第2世代) 128GB | 43,200円 |
au Certified iPhone 8(認定中古品)64GB | 23,760円 |
Galaxy A41 | 25,200円 |
BASIO 4 | 14,400円 |
OPPO Reno 3ANEW! | 21,600円 |
AQUOS sense3 basicNEW! | 10,800円 |
※機種名をクリックすると、レビュー記事にジャンプできます。


どの機種も割引額が非常に大きいですので、契約の際はぜひUQオンラインショップをご活用くださいね!
オススメスマホはこちら!
-
【ニーズごと】2021年1月最新UQモバイルおすすめ端末(スマホ)セット8選!
UQモバイルで取り扱っているスマホをニーズごとに分類し、オススメの1台をまとめて見ました!「スマホは数が多くて分からない」「どれが自分に合っているのか分からない」とお悩みの方必見です。当サイト限定のキャッシュバックも合わせてご紹介しています!
続きを見る
【条件等を詳しくチェックしたい方向け】公式オンラインショップのキャッシュバックの詳細

出典:UQモバイル公式オンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/)
UQモバイルオンラインショップのキャッシュバック期間
2020年3月13日〜終了日未定


オンラインショップのキャッシュバックの内容:スマホプランでSIMカードのみの契約が対象!
キャッシュバックの金額は以下の通りです。
データ量によって金額が異なるといったこともありませんので、本来希望のプランで申し込んでしまってOKです。
- 乗り換えスマホプランS・R:10,000円
- 新規スマホプランS・R:3,000円
スマホプラン以外の「データ高速」「データ無制限」プランではキャッシュバック対象外となりますので、ご注意ください。
UQモバイルオンラインショップのキャッシュバック適用条件
キャッシュバックを受けるための条件は以下3つです。
オンラインショップのキャッシュバックページからの申し込み
- エントリーパッケージを利用した申し込みは対象外
- お申込み時に登録したEメールアドレスが無効などの理由により、キャッシュバックに関するご連絡を送信できない場合は対象外
こちらのキャッシュバックはオンラインショップのキャッシュバックページからの申し込みのみ対象となっています。オンラインショップ以外からの申し込みでは、キャッシュバックは受け取れませんのでご注意ください。
また、キャッシュバックが適用となっている場合、申し込み画面に以下のような表示がされますので、申し込み前にその表示がきちんとされているかどうかきちんと確認しましょう。

出典:UQモバイル公式オンラインショップ(https://shop.uqmobile.jp/signup/mobilecampaign/present/)
また、登録するアドレスはキャリアメールではなく、Gmailやヤフーメールなどにしましょう。キャリアメールはキャリア(大手携帯会社)解約後、利用することができなくなるためキャッシュバックのメールが届かなくなってしまします。

申し込みが不安…
という方は申し込み方法を動画と画像で説明した「【動画+画像で注意点解説】UQモバイル限定キャッシュバック申し込み方法!」を用意しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
申し込みができたら次は…
UQモバイル公式オンラインショップのキャッシュバック受け取り方


キャッシュバック受け取りまでの一連の流れは以下の通りです。
オンラインショップのキャッシュバックページより申し込み(ここでコードの入力等はありません、通常申し込みでOKです)
- 契約月の翌々月に申込み時に登録したEメールアドレスに連絡がくる
- メールに記載された内容に沿って、キャッシュバック受け取り口座を指定する
- 口座指定後、原則翌営業日までキャッシュバック金額が振り込まれる


UQモバイル申し込みの際には、受け取り口座の指定はしません。後日(契約月の翌々月)に送られてくるメールから受け取り口座の指定をする必要がありますので、その点は念頭に置いておきましょう。


申し込みはオンラインショップのキャッシュバックページより「UQモバイルを申し込む」をクリックし以下の画像のようなWeb完結お申し込みフォームから進めれば問題ありません。
契約したいSIMカードの種類を選択

出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/detail/56/)
必要情報を入力していく!

出典:UQモバイル公式サイト(https://shop.uqmobile.jp/detail/56/)

公式オンラインショップのキャッシュバックの注意点
最後に注意点も確認したいと思います。
- キャッシュバック受け取り以前に解約、プラン変更、月額料金の未払い、端末の返却があった場合は対象外
- 審査落ちとなってしまった場合は対象外
- 口座情報に不備があった場合は対象外
- キャッシュバック案内メールをより受け取り口座指定を行わなかった場合、対象外
- エントリーパッケージを利用しての申し込みは対象外
特に最後の「キャッシュバック案内メールより口座指定をしなかった場合、対象外」には注意が必要です。
メールが届くのが契約してから2ヶ月目(開通月を含む)と時差があるので、その頃にはキャッシュバックのことを忘れてしまう方も多いかと思います。
普段チェックしないメールアドレスの場合、キャッシュバック案内メールが届いても気付かないかもしれません。そのまま口座情報を登録しそびれて、キャッシュバックが受け取れなかったらすごく残念ですよね。
ですから、登録メールアドレスは日頃チェックしているものにすることを強くオススメします(前述しましたが、キャリアメールはNGです)!

【条件等を詳しくチェックしたい方向け】代理店キャッシュバックの詳細

出典:UQモバイルストア(https://uqmobile-store.jp/)
代理店キャッシュバックキャンペーン期間
終了日未定


代理店キャッシュバックの内容:ガラスコーティングで+2,000円!
キャッシュバックの金額は有料サービス「ガラスコーティング」を申し込むかによって異なります。
なしの場合
- 新規スマホプランS・R:3,000円
- 乗り換えスマホプランS・R:10,000円(auからのSIMカード単体MNPは対象外)
ガラスコーティングありの場合
- 新規:5,000円
- 乗り換え:12,000円
上記プラン以外の「データ高速」「データ無制限」プランではキャッシュバック対象外となりますので、ご注意ください。
代理店キャッシュバック適用条件
キャッシュバックを受けるための条件は以下3つです。
代理店キャッシュバックからの申し込み
- クレジットカードでの申し込み
- キャッシュバックに関する連絡時(契約後7ヶ月目)までの解約・プラン変更・月額料金の未払い・端末の返品がないこと
- お申込み時に登録したEメールアドレスが無効などの理由により、キャッシュバックに関するご連絡を送信できない場合は対象外
こちらのキャッシュバックは代理店キャッシュバックからの申し込みのみ対象です。
上記リンク以外からの申し込みでは、キャッシュバック特典金額や条件が異なりますのでご注意くださいね。
また、キャッシュバックが適用となっている場合、申し込み画面に以下のような表示がされますので、申し込み前にその表示がきちんとされているかどうかきちんと確認しましょう。

出典:UQモバイルストア(https://uqmobile-store.jp/)
また、登録するアドレスはキャリアメールではなく、Gmailやヤフーメールなどにしましょう。キャリアメールはキャリア(大手携帯会社)解約後、利用することができなくなるためキャッシュバックのメールが届かなくなってしまします。

申し込みができたら次は…
代理店キャッシュバック受け取り方


キャッシュバック受け取りまでの一連の流れは以下の通りです。

出典:UQモバイルストア(https://uqmobile-store.jp/)
代理店キャッシュバックより申し込み(ここでコードの入力等はありません、通常申し込みでOKです)
- お申込み時に登録したEメールアドレスに連絡がくる
- メールに記載された内容に沿って、キャッシュバック受け取り口座を指定する(UQモバイルの名義人と同一人物の口座で月末まで)
- 開通月を含まない7ヶ月目の月末に指定の口座に振り込まれる


申し込みの際には、受け取り口座の指定はしません。後日送られてくるメールから受け取り口座の指定をする必要がありますので、その点は念頭に置いておきましょう。

代理店キャッシュバックの注意点
最後に代理店キャッシュバックの注意点も確認したいと思います。
- auからの乗り換えでSIMカード単体契約は特典対象が
- 初期費用(SIMエントリーパッケージ代3,240円)は代引き
- 支払い方法はクレジットカードのみでデビットカードも不可
- 契約時のお問い合わせ窓口はなし
- キャッシュバック受け取り以前に解約、プラン変更、月額料金の未払い、端末の返却があった場合は対象外
- 審査落ちとなってしまった場合は対象外
- 口座情報に不備があった場合は対象外
- キャッシュバック案内メールをより受け取り口座指定を行わなかった場合、対象外
まず、契約時に初期費用は代引きという点を念頭に置いておく必要があります。

また、キャッシュバックを受け取るには支払い方法をクレジットカードにする必要があります。デビットカードでも申し込み自体は出来てしまいますが、その場合キャッシュバック対象外、かつ審査落ちしますので注意が必要です。
さらに「キャッシュバック案内メールより口座指定をしなかった場合、対象外」には注意が必要です。
メールが届くのが契約してから7ヶ月目(開通月を除く)と時差があるので、その頃にはキャッシュバックのことを忘れてしまう方も多いかと思います。
普段チェックしないメールアドレスの場合、キャッシュバック案内メールが届いても気付かないかもしれません。そのまま口座情報を登録しそびれて、キャッシュバックが受け取れなかったらすごく残念ですよね。
ですから、登録メールアドレスは日頃チェックしているものにすることを強くオススメします(前述しましたが、キャリアメールはNGです)!

UQモバイルキャッシュバックに関するよくある質問
続いて、キャッシュバックに関してよくある必要も確認していきたいと思います!

キャッシュバックは他のキャンペーンと併用できますか?
キャッシュバックは他のキャンペーンとも併用可能です。
ただし、店頭で申し込む場合はキャッシュバックは対象外となりますので、ご注意ください。
キャッシュバック対象のスマホはどれがありますか?
現在のキャッシュバックはスマホセットの場合対象外となってしまいます。
ただし、オンラインショップを利用するとスマホ本体の大幅割引(最大18,000円分)が受けられます。
UQモバイルでは手持ちもスマホが使えますか?
UQモバイルでも手持ちのスマホは利用可能です。
ただし、機種によっては利用できないものや事前のSIMロック解除が必要なものもありますので、契約前に動作確認済み端末を確認してください。
-
UQモバイルでSIMロック解除が必要な機種は?手持ちのauスマホは機種次第!
UQモバイルでは、新しいスマホを購入せずに、手持ちのスマホをそのまま使うこともできます。SIMロック解除が必要とか必要じゃないとか初心者の方には分かりづらいですよね?この記事では、UQモバイルで手持ちのスマホを使う方法や注意点を解説します。最後まで読めば「UQモバイルで今持っているスマホをそのまま使えるかどうか」をしっかり判断できるようになっていること間違いありません。
続きを見る
-
【契約ちょっと待った!】UQモバイルSIMカードのみ契約の注意点3つ!
UQモバイルをSIMカードのみ契約する際にはいくつかの注意点があります。何も考えずにUQモバイルをSIMカードのみで契約してしまうと、実はUQモバイルでは使えないスマホだったなんてこともあるんです。契約前にぜひしっかり目を通してみてください。
続きを見る
最新のiPhoneでも利用できますか?
UQモバイルは最新のiPhoneも利用可能です。
ただし、事前にSIMロック解除が必要な場合もありますので、契約前に動作確認済み端末を確認してください。
-
UQモバイルiPhone対応機種!100%安心して手持ちアイフォンを使う術!
UQモバイルで手持ちのiPhoneを使う場合、「このスマホって果たして使えるの…?」と疑問になりますよね。格安SIMへ初めて乗り換えであれば尚更です。ということで、今回はUQモバイルにiPhoneでの乗り換えを検討している方の為に、iPhone対応機種と、その他事前に知るべき項目とを一覧にしたいと思います。合わせてキャッシュバック情報もご紹介します!
続きを見る
-
UQモバイルで最新iPhone11・11Pro! キャリアと料金比較・最安値も丸わかり!
当記事ではUQモバイルでiPhoneを使った場合の料金・大手携帯会社との料金比較・メリットデメリット・手順をすべてご紹介しています。iPhone11とiPhone11 Proの比較もしているので、最新機種が欲しいけどどちらを買うべきかわからないという方にもおすすめです!
続きを見る
契約後にプラン変更はできますか?
契約後のプラン変更はいつでも手数料無料で可能です。
ただし、スマホプランからデータ専用プランにする場合など、SIMカードの変更が伴う場合は手数料が発生します。
-
【知らずに契約期間延長も?】UQモバイル新プランに変更。手順に適用日、注意点まで解説!
UQモバイルでは音声プラン同士、データプラン同士であればプラン変更が可能です。変更後のプランは翌月1日に適用となり、データは繰り越されます。なお新料金プラン(スマホプラン)への変更は契約から26ヶ月目以降となります。プラン変更をしても割引は基本的には継続されます。
続きを見る
【さらに!初月をもっともお得に使いたい方向け】UQモバイルはいつ契約すればベストなの?
さらにさらに、少しでもお得に契約したい!とお考えの方向けに、UQモバイルのベストな契約時期をご紹介したいと思います。
ずばり、結論から言うと、UQモバイルは月末に契約した方がお得です!
と言うのもUQモバイルの初月の基本料は日割り計算となります。つまり、25日にスマホプランMで契約した場合、2,980円÷30日×5日間で496円となるわけです。

ところが、なんと、データ量は満額で付与されるのです。つまりおしゃべりプランMの場合6GB使えるということですね。そして、余ったデータは翌月に繰り越せるのです(データ増量分を除く)。


ただし、この方法は、解約となる携帯会社の事情も多少考慮しなければならない場合があります。より詳しい説明は別途専用の記事にまとめたので気になる方はぜひのぞいてみてくださいね!
-
UQモバイル初期費用と初月料金を理解して100%お得に乗り換えるコツ!
UQモバイルを検討中の方必見!UQモバイルの初期費用から、初月請求の考え方、一番お得な契約時期まで1つ1つ丁寧にまとめて見ました。これで損することなくUQモバイルデビューを果たしてみてくださいね!
UQモバイルの料金プラン:自分に合ったプランの選び方

そうですよね。スマホのプランって数も多くて訳が分からなくなりがちですよね。その中から「自分にあったプラン」を探し出すのは至難の技です。
ということで、ここから「自分に合ったプランの探し方」のコツを伝授します!
まずはUQモバイルにはプランが大きく分けて2つあります。
- 音声通話機能付き:スマホプラン
- 音声機能なし:データ高速、データ無制限など
ですから、まずはご自身にとって「音声通話機能は必要か」を考えてみましょう。

音声機能ありならスマホプラン!大量のデータ通信をする場合は無制限プランも検討する価値あり!
音声機能付きのプランは「スマホプラン」一択となります。
- 他社から電話番号そのままで乗り換える
- UQモバイルで新しい電話番号を取得する
といった場合はこれらプランを選ぶ必要がありますね。
スマホプランの料金は以下の通りです。
プランS | プランR | |
データ量 | 3GB | 10GB |
無料通話 | 付帯なし(別途有料で追加可能) | |
月額基本料 | 1,980円 | 2,980円 |
割引 | 2回線以上契約で、家族割が適用可能 | |
契約期間 | 縛り一切なし、契約解除料もなし | |
低速時速度 | 300Kbps | 1Mbps |
なお、スマホプランには無料通話は付帯してきませんので「ある程度通話もする」という方は、別途通話オプションに加入すると良いかもしれません。
通話オプション | |
10分かけ放題 | 700円 |
通話パック60 | 500円 |
完全かけ放題 | 1,700円 |
音声通話機能がいらない場合は「データ高速」や「データ無制限」
一方、音声通話機能はいらない!という方は、「データ高速」や「データ無制限」を選びましょう。
こちらには無料通話機能が一切なく、データ通信専用プランとなります。

データ高速プラン | データ無制限プラン | |
月額基本料 | 980円 | 2,680円 |
データ量 | 3GB | 無制限 |
通信速度 | 3GBまで:225Mbps 3GB超過:200Kbps | 500Kbps |
通話料 | ー | ー |
毎月3GBのデータで足りる場合は「データ高速」、それ以上のデータが必要な場合は「データ無制限」とすると分かりやすいです。
また、データ無制限プランは文字通りデータは無制限で使えますが、速度が500Kbpsに制限されている点に注意が必要です。
実際に使って感じた。契約前に知っておきたいUQモバイルのデメリット
さて、UQモバイルは今イチオシの格安シムではありますが…もちろんデメリットもあります。
契約してから「こんなはずじゃなかった!」とならないためにも、契約前にしっかりデメリットをチェックしておきましょう!
UQモバイルは格安SIMの中では高めの価格帯
UQモバイルは、格安SIMの中では高めの価格帯でサービスを提供しています。
ですから「とことんスマホ代を安くしたい」という方はUQモバイルが最善ではないかもしれません。最安値を追求するならBIGLOBEモバイルや
IIJmioがオススメです。

高めの価格帯ではありますが、大手携帯会社よりはもちろん安いですし、サブブランドならではの品質や速度も担保されています。
「スマホ代もある程度安くしたいけど、品質も重要」という方にはUQモバイルはもってこいだと思いますよ。

テザリングが使えない機種もある
手持ちのスマホでUQモバイルへの乗り換えを検討している方は、テザリングの利用可否を事前に確認しましょう。
最近はau回線系の格安SIM(UQモバイル)でもテザリングが利用できるようになってきたましたが、まだまだテザリングができない機種が多数あります。
テザリングを普段からお使いの方の方で、手持ちのスマホでUQモバイルへの乗り換えを検討している方は事前にUQモバイル公式サイトの動作確認済み端末にて、テザリング利用可否を確認しましょう。
-
UQモバイルテザリング。対応機種・速度・注意点まとめ!非対応機種の対処法は?
UQモバイルでは無料でテザリングを利用することができ、速度も申し分ないです。ただし、一部機種は対象外となっているため事前のかくにんが必要です。対象外機種をお持ちの場合はUQモバイルのWiFiスポットを利用したり、マイワックスを利用するという代替案があります。
続きを見る
UQモバイルには家族間無料通話がない
UQモバイルには家族間無料通話はありません。
家族でUQモバイルの乗り換えをお考えの方は、家族間無料通話があった方が非常に便利かと思うのですが…残念ながらUQモバイルにはそういったサービスが含まれるプランはありません。
ただ、UQ家族割はあります!
家族割は1子回線あたり500円割引ですので、家族でUQモバイルを使う場合はぜひご活用ください。
キャッシュバックは怪しい…って本当?
それから…UQモバイルのキャッシュバックについては「怪しいのでは…?」と不安に感じる方が意外と多いみたいです。
このトピックには関しては「最大2万5千円?1万3千円?UQモバイル怪しすぎるキャッシュバックの実態。」で別途とことん解説しています。
ずばり結論から言うと、UQモバイルのキャッシュバックキャンペーンは全く怪しくありません。
この記事でも詳しくご紹介してきましたが、UQモバイルでキャッシュバックを行なっている販売元は以下の2つがあります。
この2つが混在しぐちゃぐちゃしているため、結果「怪しいのでは」と感じる方がいる多いようです。
- UQコミュニケーションズが運営している公式ショップ(UQモバイルオンラインショップ、サイトURLがwww.uqwimax.jpで始まっている)
- 代理店(リンクライフ)が運営しているショップ(UQオンラインストアなど。サイトURLがwww.uqwimax.jp以外となっている。(例)https://uqmobile-store.jp)
当サイトでご紹介している2つのキャッシュバックは、それぞれメリットデメリットあるものの、どちらも正式なものです。条件をきちんと満たせばキャッシュバックは受け取れますので、安心してくださいね。
そもそも「キャッシュバック自体が怪しい」と考え諦めるのは勿体無さすぎますし、それぞれのキャッシュバックにメリットデメリットがありますから当記事を参考に最終的には「ご自身の契約体系に合わせて最善な方を選ぶ」のが最も良いと思いますよ。
ここが最高!UQモバイルのメリット
さて、デメリットをいくつかご紹介したので、メリットも合わせてご紹介したいと思います。
UQモバイルのメリットはたくさんあるのですが、今回はその中でもイチオシポイントをご紹介します。
UQモバイルにするとスマホ代が安くなる!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
まずは何と言っても料金ですね。
大手携帯会社からUQモバイルに乗り換えるとスマホ代が圧倒的に安くなります。
私も大手携帯会社から乗り換えて、毎月5,000円ほど安くなりましたし、平均的にみても3,000円以上は安くなる方がほとんどのようです。
スマホ代は毎月固定費としてかかるものです。その固定費がここまで大きく削れるのは嬉しいですよね。

速度がとにかく安定!
UQモバイルの一番の特徴は速度です。
以下のグラフは、とある日(5月17日)のUQモバイルの速度を表示しているものですが、どの時間帯であっても非常に安定した速度が出せていることがわかりますね。

出典:UQモバイル公式サイト(https://keisoku.io/mobile/)
正直、この速度は他の格安SIMとは比べ物にならないです。ここまでくると体感値としては大手携帯会社と全く変わらないと考えて問題ありません。

低速モードも速い!

出典:UQモバイル公式サイト(https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/point/)
また、UQモバイルは低速モードも非常に速い速度を誇っています(スマホプラン)。
通常、低速モード時の速度は128Kbps程度です。速くても200Kbpsといったところでしょう。
しかし!UQモバイルの「スマホプラン」はなんと、低速モードが1Mbps(プランR)に設定されています。
1Mbpsあれば、SNSの利用はもちろん、音楽のストリーミングもストレスなく利用できる速度です。


また、UQモバイルで節約モードといって任意的に低速モードに変更することも可能です。
節約モードをうまく活用すれば、契約してるデータ量以上のデータを利用することができますし、速度制限に悩むことも減ると思いますよ。
詳細はこちら!
-
UQモバイル・おしゃべりスマホプランの節約モードは快適?動画やSNSを検証してみた!
UQモバイルには「節約モード」があり、節約モードに切り替えている間は契約中のデータ容量が減りません。かなり便利に感じられるサービスですが、気になるのは実際にどれくらい快適に使えるかですよね。この記事ではUQモバイルの「節約モード」の使用感をご紹介していきます!
続きを見る
UQモバイルはお店で契約すべき?WEBで契約すべき?

まま子さん、とてもいい質問ですね。
確かに、UQモバイルは店舗でもWEBでも申し込みをすることが可能です。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、それらを確認した上で「ご自身にとってどちらの申し込み方法が最適か」を見極めてくださいね。
結論:UQモバイルはWEB契約がお得!
まず結論から、言うと、WEB契約の方が圧倒的にお得です。
店舗契約、WEB契約それぞれのメリット・デメリットを挙げると以下の通りになります。
店舗契約のメリット
- UQモバイルスタッフと対面で契約できる
- 即日乗り換えができる
店舗契約のデメリット
- キャンペーンが少ない場合がある
- 不要なオプション加入や回線契約が必要な場合がある
WEB契約のメリット
- WEB限定のキャンペーンや本体割引が受けられる
- 待ち時間がなく、好きな時に申し込みできる
- 自分で申し込みを進められる(オプションをつけられることもない)
WEB契約のデメリット
- 自分で手続きをしなければならない
- 購入したいスマホに触ることができない
店舗申し込みとWEB申し込みの一番大きな違いは、「手間と時間、お得度」にあります。
店舗では店員さんに説明を受けながら契約ができる一方で、待ち時間が発生したりお店に足を運ぶ手間が発生したりしますよね。
WEB申し込みであれば、そういった手間や面倒は一切発生しませんが、自分で手続きを進めなければならないというデメリットもあります。またウェブ申し込みであれば、当記事でご紹介していきたキャンペーンや本体割引をフル活用することが可能です。
WEB限定キャンペーンと店舗限定キャンペーン比較

確かに、WEB限定キャンペーンのように店舗限定のキャンペーンを開催しているお店も多数あります。
そこで今回は都内にある、UQスポット、家電量販店UQモバイルコーナー、家電量販店で店舗限定キャンペーンをリサーチしてみました!
あくまで一例になりますが、参考にしてみてください。
UQスポットのキャンペーンは端末セットで土日なら不定期にある模様!
まずは、UQモバイル専属販売しているUQスポットですね。今回は「UQスポット新宿東口店」にお伺いしました。
UQスポットでは不定期で土日にキャンペーンを実施することが多いようです。
例えば、スマホセットで「スマホプラン」契約で1台あたり数千円のキャッシュバックを行ったりしているとの話でした。ただし、ウェブのような大幅な本体割引はなかったため、総合的な金額としてはウェブの方がお得でした。
また、SIMカードのみの契約でのキャンペーンはないとの話でした。

家電量販店UQモバイルコーナーはインターネットと併用ならあり!
一方、ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店では、WiMAXとの併用でスマホ本体代金が大幅割引となるケースが多いようです。
今回は「ビックロ新宿東口店」と「ヤマダ電機LABI秋葉原店」にお伺いしたのですが、どちらもWiMAX(インターネット)とスマホのセット契約でスマホ本体代が割引されるとのことでした。
本体代金が割引されるのは嬉しいですが、ウェブ契約であればWiMAXを契約しなくてもそもそも本体割引が受けられますので、そちらの方がお得と言えるでしょう。
また、SIMカードのみの契約の場合、初期費用(3,000円)は無料になるそうですが、当サイトのキャッシュバックは、SIMカードのみでも3千円〜6万円のキャッシュバックがもらえ、初期費用3,000円と比べても金額が大きいです。
お店に行く手間や発生する待ち時間のことも考えるとWEB申し込みの方が楽でしょう。
家電量販店は同じ系列(「ヤマダ電機」や「ヨドバシカメラ」など)であれば、行なっている施策は同じみたいです!
携帯ショップはスマホセットでお値引きあり!SIMカードのみで5千円キャッシュバック
携帯ショップは店舗によっても施策が大きく異なることが多いため、一概には言えませんが、
今回私がお伺いした「テルル」では、スマホセット値引きとSIMカードのみの契約のキャッシュバックを行なっていました。
スマホセット値引きは3,000円割引程度がほとんどで、SIMカード単体契約はMプラン以上で3,000円キャッシュバックとなるそうです。
ウェブのキャッシュバックはSIMカード単体契約で最大6,000円、スマホセット契約なら1万円以上の本体割引が受けられるため、そちらの方がお得と言えるでしょう。

結論:「手間」「時間」「お得度」と考慮するとWEBの方がお得!どうしても不安な方は店舗へ!
結論としては、UQモバイルはWEB申し込みをした方が便利かつお得です。
今回は、UQスポット、家電量販店、携帯ショップそれぞれで店舗限定施策をリサーチしましたが、どれもご紹介しているのキャッシュバックや本体割引以上に魅力的ではありませんでした。
最近はキャッシュバックに関するルールが厳しく、昔のように「8万円割引」とかやっている所はどこもありませんでしたね(笑)何も施策を行っていないところも多くありましたし、行っていても数千円といった金額でした。
キャッシュバックや本体割引の特典も大きいことに加え、申し込みに手間や時間がかからないことを考慮するとWEB申し込みの方が便利なのではないでしょうか。

「 WEBが便利でお得なのはわかったけど、一人で申し込みするのは不安」と言う方は以下の記事を参考に申し込みを進めてみてください。記事通りに進めれば失敗することはまずありません。
-
【初心者向け】UQモバイルにMNP乗り換え+新しいスマホも買う手順!データ移行法まで!
UQモバイルで新しいスマホとセット契約したい!とお考えの方必見。初心者の方向けに、新しいスマホでUQモバイルにMNP乗り換えする手順ととにかく丁寧にまとめてみました。この記事通りに進めれば間違いないはずです。
-
【初心者向け失敗ゼロ】SIMのみでUQモバイルを契約・MNP乗り換えする手順!
UQモバイルへSIMカードのみで乗り換えるには、まずそのスマホがきちんと使えるのか、SIMロック解除が必要なのかを確認する必要があります。その後現在契約している携帯会社でMNP予約番号を取得し、UQモバイルを申し込めばOKです。今なら限定で5千円キャッシュバックももらえるので、初期費用もチャラになります。

まとめ:UQモバイルは適切なところで契約すればとにかくお得に契約できる!
いかかでしたか?今回はUQモバイルのキャッシュバックを活用して少しでもお得に契約する方法をまとめてみました。
UQモバイルは契約体系ごとに「どこで契約すれば一番お得か」が異なります。そのため何も知らずに契約してしまい、実は損をしている方が多いんです。
でも、この記事をここまで読んでくださった方はもう大丈夫です!
ご自身の契約体系に合わせて、少しでもお得に契約してくださいね。
私も大手携帯会社からUQモバイルに乗り換えましたが、毎月のスマホ代は安くなるは、キャッシュバックはもらえるはで良いことづくしでした。もちろんスマホも今まで通り快適に使えています。
あなたもこのお得なキャッシュバックや本体割引を利用して、少しでもお得にUQモバイルデビューをしてみてはいかかでしょうか。