

2021年2月1日より、余ったデータ容量を翌月に繰り越せる「くりこしプランS/M/L」が提供開始されました。また、2021年夏から「5G」への対応が予定されています。
そこで今回は、auからUQモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなるのか、「データMAX 4G LTE」と「くりこしプランS/M/L」を比較紹介していきます。
合わせて、auからUQモバイルに乗り換えたときの感想と、注意点を紹介していきますので、乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
au・UQモバイルの料金プランをおさらい
auからUQモバイルへ乗り換えるとどのくらい安くなるのか説明する前に、まずはauとUQモバイルの料金プランをおさらいしておきましょう。
- au:データMAXプラン・ピタットプラン
- UQモバイル:くりこしプランS/M/L
上記のプランについて詳しく紹介していきます。
au:データMAXプランとピタットプラン
まずは、auの「データMAXプラン」と「ピタットプラン」について紹介していきます。
auのデータMAXプランには「4G LTE」と「5G」があり、そこからさらに細かく料金プランが分かれますのでそれぞれ紹介していきます。
全ての料金プランにおいて、割引適用前の料金から、2年契約N・家族割プラス・auスマートバリュー・スマホ応援割・使用データ容量2GB以下などが適用された合計が月額料金となります。
データMAX 4G LTEの料金プラン(税込)は以下の通りです。
データMAX 4G LTEの料金プラン(税込) | ||||
データMAX 4G LTE | データMAX 4G LTE テレビパック | データMAX 4G LTE Netflixパック | ||
基本データ容量 | 30GB | 70GB | 60GB | |
割引適用前 | 8,415円 | 10,285円 | 9,515円 | |
2年契約N | -187円 | |||
家族割プラス | 4人以上 | -2,222円 | ||
3人 | -1,100円 | |||
2人 | -550円 | |||
auスマートバリュー | -1,100円 | |||
スマホ応援割 | -1,540円 | -1,870円 | -1,540円 | |
2GB以下 | -1,628円 |
データMAX 5Gの料金プラン(税込)は以下の通りです。
データMAX 5Gの料金プラン(税込) | ||||||
データMAX 5G | データMAX 5G with Amazonプライム | データMAX 5G Netflixパック(P) | データMAX 5G テレビパック | データMAX 5G ALL STARパック | ||
基本データ容量 | 30GB | 60GB | 60GB | 70GB | 80GB | |
割引適用前 | 9,515円 | 10,285円 | 10,615円 | 11,385円 | 12,265円 | |
2年契約N | -187円 | |||||
家族割プラス | 4人以上 | -2,222円 | ||||
3人 | -1,100円 | |||||
2人 | -550円 | |||||
auスマートバリュー | -1,100円 | |||||
スマホ応援割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,540円 | -1,870円 | -1,650円 | |
5Gスタート割 | -1,100円 | |||||
2GB以下 | -1,628円 |
次に、ピタットプラン(税込)を紹介します。ピタットプランでは、「4G LTE」でも「5G」でも月額料金は変わりません。
ピタットプランの月額料金(税込) | ||||
〜1GB | 1GB〜4GB | 4GB〜7GB | ||
利用料金 | 2年契約N | 3,278円 | 4,928円 | 6,578円 |
継続利用による料金割引未加入 | 3,465円 | 5,115円 | 6,765円 | |
家族割プラス | 3人以上 | -1,100円 | ||
2人以上 | -550円 | |||
auスマートバリュー | - | -550円 |


UQモバイル:くりこしプランS/M/L
次に、UQモバイルのくりこしプランS/M/L(税込)を見ていきましょう。
くりこしプランの月額料金(税込) | |||
くりこしプランS | くりこしプランM | くりこしプランL | |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
基本データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
基本データ容量超過or節約モード時 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
以上のとおり、UQモバイルの料金設定は期間限定の割引や段階的な支払額の変化がなくシンプルです。
UQモバイルでは、音声オプションが3つ用意されています。自分の通話料に応じて選ぶことができます。
- 最大60分/月:550円
- 10分/回かけ放題:770円
- 24時間かけ放題:1,870円


auからUQモバイルへ乗り換えるとどれくらい安くなる?
それでは、auからUQモバイルへ乗り換えると費用をどのくらい抑えられるのか説明していきます。
- auのピタットプランからUQモバイルのくりこしプランSへ乗り換えた場合
- auのデータMAXプランからUQモバイルのくりこしプランLに乗り換えた場合
上記の料金を比較していきます。
月3GB以下の人なら最大で3,000円以上安くなる!
まずは、ピタットプランからくりこしプランSへ乗り換えた場合のシミュレーションを見てみましょう。
auのピタットプランには、基本データ容量が「〜1GB」「1GB〜4GB」「4GB〜7GB」の3つがありますが、ここではUQモバイルのくりこしプランSと同じくらいのデータ容量である「〜1GB」「1GB〜4GB」と比較します。
ピタットプランとくりこしプランSの料金比較 | ||||
au | UQモバイル | |||
ピタットプラン | くりこしプランS | |||
基本データ容量 | 〜1GB | 1GB〜4GB | 3GB | |
利用料金 | 2年契約N*1 | 3,278円 | 4,928円 | 1,628円 |
継続利用による料金割引未加入 | 3,465円 | 5,115円 | ||
家族割プラン | 3人以上*2 | -1,100円 | - | |
2人 | -550円 | |||
auスマートバリュー*3 | - | -550円 | - | |
通話料 | 22円/30秒 | |||
合計[1+2+3] | 2,178円 | 3,278円 | 1,628円 |
auのピタットプランでの最安値は、1GB以下の場合に2年契約Nと家族割プラン3人以上が適用されたケースで、2,178円(税込)となっています。
また、UQモバイルと同じくらいのデータ容量での料金を見てみると、それぞれの割引が適用されて3,278円となっています。
一方、UQモバイルでは割引はないものの月額料金が1,628円(税込)となっており、auのピタットプランよりもかなり費用を抑えられるのがわかりますよね。

もし、auのピタットプラン1GB〜4GBの場合で各種割引を適用せずに利用していると仮定すると、UQモバイルのくりこしプランSに乗り換えた場合、3,487円も費用を安く抑えられます。
このように、月3GB以下の人であれば、最大で3,000円以上も安く利用できます。
月25GB以下の人なら最大で4,000円以上お得に!
次に、データMAX プランからくりこしプランLへ乗り換えた場合のシミュレーションを見ていきましょう。
auのデータMAXプランには5G専用の料金プランもありますが、くりこしプランLでは5Gに対応していません。
ここではくりこしプランLを、データMAX 4G LTEと比較していきます。
また、データMAX 4G LTEには、さまざまなオプションが付いているプランが用意されていますが、くりこしプランLと同じくらいの基本データ容量である「データMAX 4G LTE」と比較します。
データMAX 4G LTEとくりこしプランLの料金比較 | |||
au | UQモバイル | ||
データMAX 4G LTE | くりこしプランL | ||
基本データ容量 | 30GB | 25GB | |
利用料金 | 2年契約N*1 | 8,415円 | 3,828円 |
継続利用による料金割引未加入 | 8,228円 | ||
家族割プラン | 3人以上*2 | -1,100円 | - |
2人 | -550円 | ||
auスマートバリュー*3 | -1,100円 | - | |
スマホ応援割*4 | -1,100円 | - | |
通話料 | 22円/30秒 | ||
合計[1+2+3+4] | 5,115円 | 3,828円 |
auのデータMAX 4G LTEの最安値は、2年契約Nと家族割プラン3人以上が適用され、auスマートバリューとスマホ応援割が適用されたケースで、5,115円(税込)となっています。
一方、UQモバイルでは割引なしで月額料金が3,828円(税込)となっていて、さまざまな割引が適用されたauのデータMAX 4G LTEよりもかなり費用を抑えられることが分かります。

もし、auのデータMAX 4G LTEの場合で各種割引を適用せずに利用していると仮定すると、UQモバイルのくりこしプランLに乗り換えた場合、4,587円も費用を安く抑えられます。
このように、月25GB以下の人であれば、最大で4,000円以上も安く利用できます。
auからUQモバイルへ乗り換えた感想
ここからは、auからUQモバイルへ乗り換えたときの感想をお伝えします。

通信品質や対応エリアはほとんど変わらない
格安SIMは「電波が弱い、繋がりにくい」と思われがちですが、UQモバイルではauの設備を借りてサービスを提供しているため、通信品質や対応エリアはauと同じです。
auの対応エリアはm人工カバー率が99%を超えており、ほぞ全国の市区町村で繋がるとされています。
また、近年では地下街や地下鉄駅間でも通信が行えるように整備されていますので、UQモバイルへ乗り換えてもストレスなく利用できます。
キャリア決済も引き続き使える
UQモバイルでは、2018年からキャリア決済である「auかんたん決済」が対応可能となりました。

これは、auユーザー向けのサービスで、デジタルコンテンツ・ショッピングなどの購入代金を毎月の通信料金と一緒に支払えるサービスです。
auかんたん決済を使用できるサービスは、以下の5つです。
- Google Play
- Apple Store
- Apple Music
- iTunes
- iBooks
なお、以下のようにUQモバイルのauかんたん決済には利用限度額が設けられていますので注意してください。
auかんたん決済の利用限度額 | ||||
UQモバイル契約期間 | 〜4ヶ月 | 4ヶ月〜25ヶ月 | 25ヶ月〜 | |
年齢 | 〜13歳 | 最大1,500円 | 最大1,500円 | 愛大1,500円 |
13歳〜20歳 | 最大10,000円 | 最大10,000円 | 最大10,000円 | |
20歳 | 最大10,000円 | 最大30,000円 | 最大50,000円 |
もし、契約者と利用者が異なる場合は、若い方の年齢が優先されるので注意してください。
実店舗が多く、対面によるサポートを受けられる
UQモバイルは大手キャリアに近いサブブランドとして展開しているため、全国各地に実店舗を構えています。

公式Webサイトのみで、実店舗を持たない、または実店舗が少ない格安SIMが多い中、UQモバイルは全国にあるUQスポットや取扱店舗で契約手続き・機種変更・修理受付といった手続きが行えます。
そのため、UQモバイルについて疑問や質問があるけど、周りに聞ける人がいない場合、UQモバイルの実店舗に行って対面でサポートが受けられます。
auからUQモバイルへ乗り換える際の注意点
auからUQモバイルへ乗り越える場合、気を付けなければならないことが5つあります。
- 一部のauスマホはSIMロック解除しないと使えない
- キャリアメールは有料
- LINEのID検索ができない
- データ通信を無制限に使えるプランはない
- auからの乗り換えはキャンペーンの対象外になることがある
それでは、詳しく見ていきましょう。
一部のauスマホはSIMロック解除しないと使えない
基本的に、auからUQモバイルへ乗り換えた場合、SIMロック解除をすることなく同じスマホを利用できます。
しかし、SIMロック解除が不要なスマホは、auで使用していたスマホがiPhone 8以降の場合です。
つまり以下に当てはまる、iPhone 8以前のスマホではSIMロックを解除する必要があります。
- iPhone 7 / 7 Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 6 / 6 Plus / 6s / 6s Plus
- iPhone 5 / 5c / 5s
また、Android端末でも一部の機種(主にVoLTEに対応する2015〜2017年夏頃の4Gスマホ、詳しくは公式サイトよりご確認ください)ではSIMロック解除が必要となりますので注意しましょう。
キャリアメールは有料&アドレスが変わる
これまでauで使用していた「ezweb.ne.jp」というキャリアメールは、UQモバイルで継続利用することはできません。
もし、UQモバイルでのメールサービスを利用したい場合は、オプションサービス月額料金220円(税込)で「uqmobile.jp」というメールアドレスが利用できます。
UQモバイルのメールアドレスを利用したい方は、申し込みを行ってください。
LINEのID検索ができない
UQモバイルに乗り換えても今まで通りLINEを利用することは可能です。
しかし、UQモバイルではLINEの年齢認証ができないため、ID検索を行うことができません。
そのため、友だち追加をしたい場合には「QRコード」や「ふるふる」といった他の機能を使用する必要があります。
とはいえ、UQモバイルでもLINEのID検索ができる裏技が存在し、それは年齢確認済みのアカウントであれば問題ございません。
auからUQモバイルに乗り換える前に、一度年齢認証を済ませておけば、その後UQモバイルのSIMカードを挿入しても再度年齢認証をする必要がないため、そのままID検索が使えます。

通信速度そのままでデータ通信を無制限に使えるプランはない
UQモバイルには、月額料金2,178円(税込)で利用できるデータ無制限プランが用意されています。
UQモバイルが提供しているデータ無制限プランは、高速データ通信よりも通信速度が制限されるかわりに、月間データ容量を無制限で利用できるものです。
では、どのくらい通信速度が制限されるのか、他プランと比較してみましょう。
- データ無制限プラン:最大500Kbps
- データ高速プラン:最大225Mbps
- くりこしプランS:最大300Kbps
- くりこしプランM:最大1Mbps
- くりこしプランL:最大1Mbps
1Mbps=1,000Kbpsですので、他プランと比較するとデータ無制限プランの通信速度が劣ることが分かります。
とはいえ、500KbpsでもWeb閲覧・SNS利用・動画視聴・アプリゲームを問題なく利用できます。
auからの乗り換えはキャンペーンの対象外になることがある|乗り換え費用は2021年2月より無料に!
UQモバイルでは、さまざまなキャンペーンが用意されています。
- 新規でSIMのみ購入の場合:3,000円キャッシュバック
- MNPでSIMのみ購入の場合(オンラインショップ限定):10,000円キャッシュバック
- 新規でUQでんき加入:2,000円相当のPontaポイント
- スマホ下取り:対象機種によって異なる
ここで注意するべきなのが、auからUQモバイルへの乗り換えはキャッシュバック対象外となることです。
本来であれば以下の通り、合計17,050円(税込)分の手数料が必要になります。
- auの契約解除料:最大10,450円(税込)
- MNPの番号移行手数料:3,300円(税込)
- UQモバイルの新規契約事務手数料:3,300円(税込)
しかし、auからUQモバイルへ乗り換えにかかる手数料が2021年2月以降「無料」となりました。
つまり、これまで必要であった乗り換え手数料が無料となるため、最大17,050円(税込)も節約できます。
まとめ
auからUQモバイルに乗り換えた場合、月3GB以下では最大3,487円、月25GB以下では最大4,587円も運用費用を抑えることができます。
また、UQモバイルではau回線を使用しているため、通信品質や対応エリアを気にすることなく利用できます。
さらに、2018年からauかんたん決済も利用できるようになったため、これまでよりも便利に利用できるようになっています。
その他にも、UQモバイルの実店舗も多いため、困ったことがあれば対面でサポートを受けることができるなど、さまざまなメリットが得られます。
スマホの費用をなるべく抑えたい方は、今回紹介したことを参考にUQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。