

LINEモバイルには様々な料金プランがありますが、一番安いのは500MBプランです。
ただし、500MBプランは容量が少なかったり、データフリーオプションに加入するなど条件によって支払額が変わったりといった注意点もあります。
ということで、この記事では、LINEモバイルの500MBプランの特徴や注意点について解説します。
これからLINEモバイルをできるだけ安く契約したい方。ぜひ参考にしてくださいね。
LINEモバイルの500MBプランの内容は?何ができるの?
LINEモバイルの料金プランは以下のとおりで、最安なのは500MBプランです。
基本プラン | ||
データ量 | 音声通話SIM | データSIM |
500MB | 1,100円 | 600円 |
3GB | 1,480円 | 980円 |
6GB | 2,200円 | 1,700円 |
12GB | 3,200円 | 2,700円 |
データフリーオプション | ||
LINEデータフリー(LINE) | 0円 | |
SNSデータフリー | 280円 | |
SNS音楽データフリー | 480円 | |
その他のオプション | ||
通話料:30秒/20円、10分電話かけ放題:880円、端末保証:450円、 持込端末保証:500円、LINE MUSICオプション:750円(2ヶ月間は無料)、WiFiオプション:200円、 ウイルスバスターオプション:420円、フィルタリングオプション:無料 |
とにかく安くLINEモバイルを使いたい場合は、500MBプランを真っ先に検討することになるでしょう。

500MBプランにはデータ通信だけできるものと音声通話ができるものがある!データフリーオプションは加入可能!
LINEモバイルの500MBプランには、データ通信+SMSのみに対応するものと、音声通話にも対応するものがあります。
LINEモバイル500MBプランの月額料金(税抜) | |
データSIM(SMS付き) | 600円 |
音声通話SIM | 1,100円 |
なんと、音声通話を一切しないなら、最安600円(税抜)でスマホを使えてしまうんです!
ただし、注意点もありまして、音声通話ができないと、様々な会員サイトに登録できなかったり、どうしても電話で連絡が必要な時に困ってしまったりする場合があります。
そのため、普段から使うメインスマホとしてで使うのであれば、音声通話SIMで契約するのがおすすめです。
また、LINEモバイルには「データフリーオプション」があり、選んだオプションごとに月額料金が設定されています。
- LINEデータフリー(月額0円):LINEのみ使い放題
- SNSデータフリー(月額280円):LINE、Twitter、Facebookが使い放題
- SNS音楽データフリー(月額480円):LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSICが使い放題
500MBは容量が少なく、SNSなどをたくさん使っていると数日で使いきってしまうことも…。
その点、データフリーオプションを利用すれば、LINEやその他対象サービスをデータ消費を気にすることなく自由に使えるので、通信量をあっという間に使い切ってしまうトラブルを回避できますね!

スマホ本体代金は毎月のプラン料金には含まれていない!



大手携帯会社では2年ごとに機種変更と言って、携帯本体も買い換えることが多いですよね?
実はこの2年ごとの機種変更システムが、毎月の携帯代を上げているトラップであり、大手携帯会社の儲けの元になっています。
少し想像してみてください。
あなたの身の回りで、10万円もする高級品で、2年おきに買い換えるものってありますか?家具にしても家電にしても、だいたい5年くらいは使いますよね。それが、スマホになると、なぜかみんなホイホイ買い換えてしまいます。

ところが、もともとの料金がべらぼうに高い大手携帯会社では、スマホ本体ごと変えてしまっても、月額料があまり変わらないように、プランが組まれています。
この料金システムが、気づかぬうちに2年ごとに10万円近くするスマホをちょくちょく買い換えるという事態を引き起こしているんです。
一方、LINEモバイルでは、毎月の料金を出来る限り安くする代わりに、スマホ本体は毎月の料金とは別で考えてくださいね!という形をとっています。

スマホ本体は今使っているものを継続して使う or セットで購入する
そこで、LINEモバイルを契約する際には、
- 今使っているスマホをそのまま使う
- SIMフリースマホを購入する
の2択となります。
あなたが今お使いのスマホがそのまま使えるかどうかは「【丸わかり】今使っているスマホは、LINEモバイルでそのまま使えるの?注意点は?」の記事で読んでいただければ分かるかと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、LINEモバイルの契約と同時にスマホを新しく購入する予定の方は、LINEモバイルでセット購入か、Apple Storeや家電量販店SIMフリースマホを購入する必要があります。
LINEモバイルが取り扱っているスマホのラインアップは多くはありませんが、契約との同時購入で特別な割引が受けられることもあるので、最新情報はLINEモバイル公式サイトを確認してください。
個人的にはHUAWEIシリーズがコスパもよくオススメです。今なら24,800円(税抜)と安価でサクサク動作・カメラ性能も高いHUAWEI P30 liteがピカイチにおすすめですね!

500MBってどんなもん?実際500MBで足りる?

確かに「500MB」と聞いてもあまりピンとことないですよね。最近は大容量プランが主流ですから「全く検討がつかない」という方も多いかと思います。
きっぱり言うと、LINEモバイルの最低容量である500MBはかなり少ないです。
YouTubeなどで動画を見る方であれば、初日の数時間で使い切れてしまうほどの容量となっています。
ほとんどネットを使わず、たまにネットサーフィンやSNSを使う程度であれば、ギリギリ500MBに収まる程度で、ある程度快適・自由に動画再生やアプリのダウンロードなどを行いたいのであれば、3GB以上での契約がおすすめです。
一方、LINEや音声通話での連絡がメインで高速通信をほとんどできなくても問題ないなら、500MBでも大丈夫です。

ただ、データは繰越せて、足りなかったら追加で購入ができる!いつも足りない場合はプラン変更も可能!
「500MBはかなり少ない」というお話をしましたが、LINEモバイルではデータが足りなくなっても追加購入をすることができます。
購入金額は以下の通り、月10回まで追加購入可能です。
データ追加購入
- 0.5GB → 500円
- 1GB → 1,000円
ですから「ほとんどの場合は500MBで足りると思うんだけど…」という方は、どうしても足りない時だけデータの追加購入をするのはありだと思います。
ただ、常日頃追加購入をするのではとても勿体無い(追加購入データは高い)ので「いつも500MBでは足りない」という場合は、データ量の多いプランに変更することをオススメします。
また、LINEモバイルでは毎月の契約分である500MBも、追加購入した分も、翌月の末まで繰り越して使うことができます。これなら無駄が出ることもありません。
さらに、LINEモバイルを他に使っているお友だちがいる場合は、データをプレゼントしあうことも可能です。
【注意】500MBプランは2年縛りはないけど、いつ解約する場合も1,000円かかる
LINEモバイルの料金プランは2020年2月19日より一新されていて、どのプランを選んでも最低利用期間はなくなりました。(2年縛りなしでいつでも解約可能)
ただしいつ解約する場合も、1,000円(税抜)の解約手数料が発生します。
解約手数料の発生を避ける方法はないので、申し込み時点で1,000円(税抜)貯金して対処しておいてくださいね。
LINEモバイルの500MBプランまとめ


月額基本料 | データ量 | 契約期間 | 解除料 |
データSIM(SMS付き):600円、音声通話SIM:1,100円 | 500MB | なし | 1,000円 |
500MBプランのすごいところ | |||
・LINEはデータフリーで使い放題、Twitter等は有料オプションで使い放題に | |||
・データは繰越、追加購入可能 | |||
・データプレゼントが可能 | |||
500MBプランのデメリット | |||
・スマホ本体は月額料金に含まれていない | |||
データSIM(SMS付き)での契約時は、電話番号での通話は利用不可 | |||
・解約月も満額請求 | |||
・容量が少ないので動画再生などをたくさんする人は要注意 | |||
お得ポイント | |||
・初月日割りなのでいつ契約しても損にはならない |
500MBプランのポイントは以上です。
メリットもあればデメリットもあるプランなので、自分にとって本当にベストかどうかはじっくり考えて申し込んでくださいね。
なお、プラン変更はいつでもマイページから行えるので、使いづらいと思ったら変更・翌月から別の容量で使えば大丈夫です。
こんな人には500MBプランが絶対オススメ!
さて、500MBプランの魅力が十分に理解出来たところで、
どんな人に500MBプランが絶対オススメなのかをご紹介しちゃいます。

いやいやまま子さん、それはダメですよ(笑)
500MBプランが最適な人もいれば、他のプランが最適な人もいますから。そこはしっかりとお伝えさせていただきますよ!
こんな方におすすめ
- スマホデビューをするお子さん
- LINEデビューするご年配の方
- 2台目用のSIMカードをお探しの方
- 日本に短期滞在する方
では早速見ていきましょう!
①スマホデビューをするお子さん
まずはスマホデビューを迎えるお子さんです。
年々スマホデビューの年齢も下がり、子どもに、いつスマホを持たせるべきか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。
そんな時は、LINEモバイルの500MBプランが絶対オススメです。
LINEができれば、お友達との連絡も家族との連絡も取れますよね!あえて電話番号付きの携帯を持たせなくても(600円のデータSIM契約でも)、スマホが十分に使えるはずです。
月500MBしか高速で通信できないため、ゲームアプリなどでのスマホの使い過ぎも防げますよ。
スマホ本体は、いきなり高級なiPhoneでなくても3万円以内のAndroidで十分だと思います。低価格のものでも、十分な機能が付いていますし、高級なものより頑丈にできていることもあります。
それになりより、最初からiPhoneを持ってしまうと、以後iPhone以外の機種を持てなくなってしまうことがほとんどです。
iPhoneって7~10万円以上の高額機種ばかりなので、iPhoneを使うとスマホ代がどうしても高くなってしまうんですよね…。
長い目で見ても、最初はお手頃価格のスマホから始めた方がお財布には優しいでしょう。
より詳しい500MBプランとお子さんのスマホデビューに関することは、以下の記事に詳しくまとめたので参考にして下さいね!この記事ではオススメ機種も合わせてご紹介しています。
-
-
子供用スマホはLINEモバイル500MBプランが絶対いい!注意点まで丸わかり。
子どもがスマホスマホうるさい!と頭を抱えてる親御さん。スマホは高いと思っていませんか?実は、LINEモバイルなら600円からスマホが持てるんです!大手携帯会社元正社員の管理人が、なぜLINEモバイルの500MBプランがスマホデビューには最適なのか徹底解説します!メリット・デメリット・おすすめアプリまでとことん公開!

②LINEデビューするご年配の方
次はLINEデビューを考えているご年配の方です。
LINEでのやりとりが主流になってきている今、ずーっとガラケーだと家族との連絡にも不便を感じるのではないでしょうか?
特にお孫さんが生まれたりすると、その写真がスマホですぐに見れたら嬉しいですよね!
LINEモバイルの500MBプランなら、LINEでの画像・動画の送受信はデータフリー(使い放題)になります。これまでずっとガラケーを使っていた方は、ネットを使う機会も少ないでしょうから、データ量も毎月500MBもあれば十分です。
LINEモバイルではSIMフリーのスマホを使うことができます。
ご年配の方向けのSIMフリーかんたんスマホを購入し、LINEモバイルで500MBプランにしてみてください。
LINEモバイルで発売しているarrow M04にも「カンタンモード」が搭載されています。
意外と、大手携帯会社でガラケーを持ち続けるよりも節約になるかもしれません。シニアスマホデビューに関しては以下の記事が参考になるかと思います。
-
-
シニアスマホデビューにLINEモバイルはどう?おすすめプランと機種・注意点まで徹底解説。
「スマホでLINEが使いたい」「孫が生まれたのをきっかけにスマホにして、写真がたくさん撮りたい」そんな方必見!シニアスマホデビューがおすすめなプランやスマホ、事前に確認したい注意点まで徹底解説。
また、スマホデビューを機にLINEデビューをする場合は、「【超初心者用はじめてガイド】これだけできれば十分!LINEの登録から使い方まで。」が役に立つでしょう。

③2台目用のSIMカードをお探しの方
1台目は別で契約していて、2台目用のスマホ、もしくはタブレットをお探しの方にも500MBプランはぴったりです。
私も500MBプランは2台目用スマホに利用しています!
毎月600円~ならそこまで負担にならないですし、LINEがデータフリーになるのは嬉しいですよね。
中でも
- 会社用スマホのサブで個人スマホを持ちたい
- 主に家で使っているタブレットにSIMカードを入れたい
なんてシチュエーションの方には、500MBプランが確実にオススメです。
-
-
会社スマホのサブ!2台持ち個人用はLINEモバイルデータSIMが最強。
「会社スマホで80%のことは出来るから、個人用スマホを少しでも安くしたい!」「会社スマホだけだとちょっと不便だから、個人用スマホも欲しい!」そんな方にぜひオススメしたいのがLINEモバイルのデータSIM。これなら毎月500円でLINEは使い放題。それにちょっとした裏技で通話も出来ちゃうんです。
-
-
コスパ良すぎでしょ。2台目スマホにLINEモバイルが最強説。
2台目スマホを検討中の方!2台目だからこそ、基本料は最低限に抑えたいですよね?そんなあなたにはLINEモバイルが一押しです。実際にLINEモバイルを2台目スマホとして契約してみて分かった、そのメリットとオススメプラン、契約手順までご紹介します。
ただし、データ量少ない点は注意しましょう。
500MBだと足りない方は、プラン変更で3GB〜12GBに変更するのも良いですね。毎月自由に来月のプランを設定できるので、旅行に行く時だけ増やすなどの方法もアリです。
まとめ:LINEモバイルの500MBプランは600円とは思えないほど充実!スマホデビューには特にオススメ!
いかかでしたか?LINEモバイルの最安プラン、500MBプランを徹底分析してみました。
ポイント
- 500MBプランは月額600円~とは思えないほど充実したプラン
- LINEがデータフリー、オプション契約でTwitterなども使い放題にできる
- スマホ本体代金は含まれていないので要注意
- お子さんやご年配の方のスマホデビュー、2台目スマホには最適
600円~と割安なのにできることが多くて、びっくりした方も多いのではないでしょうか。
これからは、スマホ本体とプランは別々で考える時代です。パソコンだって、本体は本体で購入して、インターネットは別で契約しますよね。
2年の縛りや違約金を気にすることなく、毎月600円で自由なスマホライフが送れるLINEモバイル。(解約手数料1,000円には注意!)
この機会に、新規契約を検討してみてはいかがでしょうか。
なお、LINEモバイルの申し込み方法は「【全工程画像付き】LINEモバイルの申し込み方法を1つ1つ丁寧に説明!」で画像付きでご紹介しています。申し込みの際はぜひ参考にしてみてくださいね。
ここだけの話、正直、今月のLINEモバイルのキャンペーンは非常にアツいです。
今ならなんと、基本料が3ヶ月間980円割引となる上、今人気のスマホもセールになっています。 さらにさらに、期間限定でシークレット特典もあって、それが活用できれば5,000円相当のLINEポイントももらえます。
毎月LINEモバイルのキャンペーン情報をまとめている私でさえ、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。新プラン発表に伴い、かなり魅力的なキャンペーンが用意されたのでしょう。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。